2025年10月20日

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。


イベントの概要

 

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、東京アメリカンクラブにて第2回中高生対象スピーチコンテスト(KA JH/HS Speech Competition)を開催しました。帰国子女アカデミーに在籍する中学1年生から高校3年生(Grades 7〜12)の生徒たちが豪華なニューヨークボールルームで行われたコンテストへの参加を呼びかけられました。今年は多くの生徒が再び出場し、昨年のほぼ倍の人数の生徒が参加しました。会場には100名を超える観客が詰めかけ、ご家族を中心に温かい声援と拍手で出場者たちを応援しました。

東京アメリカンクラブのニューヨークボールルーム

 

帰国子女アカデミーの中高生クラスに在籍する生徒たちは、コンテストの約1か月前から「Speak Like a Star」という特別カリキュラムに取り組み、スピーチの準備を進めてきました。生徒たちはスピーチ作成やプレゼンテーションの具体的なスキルについて学び、実践を重ねました。その成果は、コンテスト当日の優れたスピーチにしっかりと表れていました。

帰国子女アカデミーがスピーチコンテストに向けて提供したレッスンの一部

 

今回のスピーチコンテストは、「トラディショナル・スピーチ(Traditional Speech)」「エレベーターピッチ(Elevator Pitch)」「プローズ&ポエトリー(Prose and Poetry)」の3部門に分かれて開催されました。トラディショナル・スピーチ部門は、会場にて教師や家族の前で発表が行われ、他の2部門はオンラインで提出されました。エレベーターピッチ部門では、生徒たちが新しい商品やアイデアを持ち時間60〜90秒で提案。プローズ&ポエトリー部門では、参加者が既存の作品や自作の散文・詩を感情を込めて朗読しました。

今年のトラディショナル・スピーチ部門はテーマの自由度が高く、生徒たちは自分の関心に沿ってスピーチを作成しました。内容は学校生活やゲームに関する個人的な話題から、戦争、地球温暖化、ジェンダー平等といった国際的な社会問題まで多岐にわたりました。

すべての出場者には参加証(Certificate of Participation)が授与されました。グローバルKAホールディングスCEOのチャールズ・カヌーセンは、このようなコンテストへの参加が大学出願の成功に非常に役立つと話しました。特に海外大学や日本の総合型選抜(AO入試)を目指す生徒にとって、このような課外の学術的活動への参加は重要な経験となります。

 

コンテストの最後には、各部門の受賞者が発表されるとともに、会場は大きな拍手に包まれました。ステージに上がり表彰される生徒たちの顔には、満面の笑みが広がっていました。各部門の優勝者には努力と健闘を称えて、トロフィー、優秀賞の証明書(Certificate of Excellence)、そしてギフトカードが贈られました。

中学3年生~高校3年生部門(Grades 9〜12)トラディショナル・スピーチ部門の優勝者Preithiさんが表彰される場面

 

コンテスト終了後、生徒たちはお互いの健闘をたたえ合い、「次の大会にもまた出たい」と来年への意欲を口にしていました。受賞者のひとりの保護者は、「娘は10年ほど前に日本へ戻ってきましたが、帰国子女アカデミーのおかげで、英語力を維持・向上できています」と感謝を述べました。

より詳しい情報は帰国子女アカデミーのサイトでご覧ください。

https://www.kikokushijoacademy.com

帰国子女アカデミー

https://www.kikokushijoacademy.com

帰国生のための英語保持・帰国枠受験・英検・TOEFL対策。長年の実績を持つKAが、皆さんの英語学習の目標達成をサポートします。

トラディショナル・スピーチ部門の入賞者

Grades 7 to 8(中学1~2年生部門)

 

中学1~2年生トラディショナル・スピーチ部門の優勝者Hinanoさん

 

第1位 - Hinano T.
テーマ: Racism has no place in this world.
第2位 - Narumi M.
テーマ: Electronics may be convenient, but lead to harmful electronic waste.
第3位 - Saki I.
テーマ: Kindness can change the world.

Grades 9 to 12(中学3年生~高校3年生部門)

中学3年生~高校3年生トラディショナル・スピーチ部門の優勝者Preithiさん

 

第1位 - Preithi M.
テーマ: Embracing boredom can lead to experiencing new things.
第2位 - Kai U.
テーマ: Modern music has been losing depth and meaning.
第3位 - Mai W.
テーマ: Be unique and believe in yourself.

生徒たちの健闘を称えて

どのような規模であっても、スピーチコンテストに参加するには多くの努力と情熱が必要です。今回参加したすべての生徒が、大勢の観客の前で堂々とスピーチを披露することができたのは、まさに素晴らしい成果です。

私たちは、今年のスピーチコンテストに参加したすべての生徒を心から誇りに思っています。そして、今回の経験を通して身につけたスキルや自信は、きっとこれからの人生において大切な力となることでしょう。

帰国子女アカデミーは、2026年にもスピーチコンテストを開催予定です。次回もまた、生徒たちにとって素晴らしい学びと成長の機会となることを願っています。

詳細は、帰国子女アカデミーのサイトでご覧ください。→ https://www.kikokushijoacademy.com

帰国子女アカデミー

https://www.kikokushijoacademy.com

帰国生のための英語保持・帰国枠受験・英検・TOEFL対策。長年の実績を持つKAが、皆さんの英語学習の目標達成をサポートします。


この記事の記者

帰国子女アカデミーでは、英語を勉強の科目としてだけではなく、自己を高めるためのツールとして捉えています。KAの生徒たちがそれぞれの目標を達成している背景には、テスト対策だけにとどまらない、子供たちの将来を見据えた日々の取り組みがあります。