Powered by Global Step Academy    
紗栄子と林修の教育論に終止符?9月23日東京で国内ボーディングスクールフェア が開催

紗栄子と林修の教育論に終止符?9月23日東京で国内ボーディングスクールフェア が開催

ハリーポッターの第一巻『賢者の石』が販売されてから四半世紀。 世界でボーディングスクール人気が沸騰しています。タレントの紗栄子さんがお子さんを英国のボーディングスクールに入学させ注目を集めました。国内でもボーディングスクールの開校が増えています。国内ボーディングスクールフェア では、各スクールの説明会と個別相談会が開催されます。


ハリーポッターの第一巻『賢者の石』が販売されてから四半世紀。

ハリーポッターの第一巻『賢者の石』が販売されてから四半世紀。

著者のJ・K・ローリングさんのインスタグラムから引用。©︎J. K. Rowling

英国の国際教育の調査会社ISCは、今後、5年間で2倍に急成長するのがインターナショナルスクールとボーディングスクールと予測しています。

なぜ、世界でインターナショナルスクールやボーディングスクールが人気なのでしょうか?

その答えのひとつを9月23日(日)に東京で開催される「国内ボーディングスクールフェア 」から知ることができます。

お申込はこちら。9月23日(日)開催「国内ボーディングスクールフェア」

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedku5ojXbDHddH6ExZyoNhEQI9rpQXq5zA8l60J929PKuAWg/viewform

お申込みはこちら。金沢工業大学 東京虎ノ門キャンパスで13時から開催します。 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅(1番出口)徒歩8分、東京メトロ日比谷線 神谷町駅(3番出口)徒歩8分、都営地下鉄三田線 御成門駅(A5出口)徒歩8分です。

英国のボーディングスクールは世界に分校を広げています。

急激な経済成長を遂げる旧宗主国のインドをはじめ中東を中心に世界で英国系のボーディングスクールは増えています。

さらに低年齢化するボーディングスクールは、日本にもインパクトを与えました。

昨年、女優の紗栄子さんは、お子さんを英国のボーディングスクールに入学させました。

引用:紗江子さんのインスタグラムから ©︎紗栄子
インスタグラムにロンドン名物の時計台とつぶやいた言葉がお母さんたちに衝撃を与えました。

息子たちも無事に学校に入学し、やっとホッと一息。
息子たちが寮に入って帰って来ない今日みたいな日は、1人になった瞬間になんだか心に大きな穴が開いたような感覚に陥る(引用:紗栄子さんの公式インスタグラムより)

紗栄子さんの教育方針は、その後、林修さんをはじめテレビで話題となりました。

では、現実問題としてなぜ、紗栄子さんは「ボーディングスクール」という教育を選んだのでしょうか?

その前に少しだけ世界のボーディングスクール事情を把握しましょう。

国内ボーディングスクールフェア の告知サイトはこちら。

http://eduevent.strikingly.com/

9月23日に「国内ボーディングスクールフェア 」を東京虎ノ門にある金沢工業大学 東京虎ノ門キャンパスで開催します。

世界をリードする3カ国のボーディングスクール

現在、ボーディングスクールは3ヶ国が世界のボーディングスクールをリードしています。

1.スイス
2.アメリカ
3.英国

スイス、アメリカ、英国のボーディングスクールは、生徒と世界展開で異なります。

スイスのボーディングスクール

スイスは、海外から富裕層の生徒を獲得しています。
スイスの観光と金融(プライベートバンキング)がボーディングスクールにも富裕層ビジネスとして強い結び付きがあります。

スイスの名門Collège Alpin International Beau Soleilのインスタグラムから引用。
スイスの自然が教育と結び付いています。©︎Collège Alpin International Beau Soleil

アメリカのボーディングスクール

アメリカは、国内の富裕層の生徒を引き受けるのが中心で、海外からも生徒を募集していますがスイスや英国よりスタンス的には国内中心です。

また、東海岸と西海岸などボーディングスクールも雰囲気が大きく違います。

ER救急救命室に出演したノア・ワイリーが卒業したカルフォルニアのThe Thacer Schoolのインスタグラムより引用。©︎The Thacer School

キャンパスが広く、牧場、野外シアターなどもあり、ひとつの村のようです。
アメリカのボーディングスクール卒業生は、ほとんどがアメリカのIVYリーグを始めとする大学に進学します。

また、アメリカ国内から生徒が集まり、海外からも自然と集まってきます。
そのため、スイスのボーディングスクールほど海外の生徒募集も積極的ではありません。

海外に展開する英国のボーディングスクール

英国のボーディングスクールはスイス、アメリカとは異なった展開をしています。
国内からも生徒が集まり、海外からも集まります。
また、海外に積極的に分校を展開しています。

校舎も英国のボーディングスクールらしい風景。写真は、Westminster Schoolのインスタグラムより引用。©︎Westminster School

英国のボーディングスクールは、大英帝国時代を含め世界の王族やエリートが学んできました。

ボーディングスクールを卒業後、英国の大学で学び、祖国に戻り現地の政治、経済、文化を引っ張ってきました。

英国のボーディングスクールで学び、英国の大学を卒業し、祖国で活躍する人材の教育システムが循環しています。

ボーディングスクールの卒業生が英国のボーディングスクールを誘致し、ボーディングスクールの現地化を推進しています。

英国のハロウ校は、香港、バンコクなどに分校を持っていますがタイのバンコク校は、歴代のタイ王族がハロウ校の卒業生だったためタイに誘致されました。

ハロウ校の伝統であるハットを手に持つバンコク校の生徒たち。公式ホームページのスクリーンショット。©︎Harrow International School Bangkok

現地化するボーディングスクールは、英国の教育の強さを物語ります。

日本でボーディングスクールが人気へ

日本でボーディングスクールが人気になってきました。

そこで9月23日に東京虎ノ門で開催されるのが「国内ボーディングスクールフェア 」です。

紗栄子さんが早期からのボーディングスクールに入学させることは、林修さんをはじめ賛否を呼び起こしました。

©︎紗江子さんのインスタグラムにも林修さんの番組に登場した時の投稿が表示されています。

賛否を呼び起こすなかで、華僑や印僑を始め世界でボーディングスクールが人気です。
ついに日本でもボーディングスクール人気が高まるなか、なぜボーディングスクールの教育が世界中で支持されるのでしょうか?

9月23日に東京虎ノ門で開催される今回のイベントでは、実際にボーディング(寮制)スクールに聞くことができます。

人気のスクール、これから創立されるスクールが参加!

本フェアには、人気のスクール、これから創立されるスクールが参加します!

国際高専専門学校

石川県の白山麓に新キャンパスを開校した国際高専。
今年から1年生(高校1年生相当)が学び始めました。
リベラルアーツ系理工系の国際高専の学びを知ることができます。

国際高等専門学校
INTERNATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY, KANAZAWA
開校地:石川県白山市
開校年:2018年4月
開校学年:高専1年生から
URL:http://www.kanazawa-tc.ac.jp/ict/

ユナイテッド・ワールド・カレッジ ISAK ジャパン

UWCに加盟し、さらに国際多様性が豊かになったUWC ISAK Japan。
軽井沢に開校し、リゾート型ボーディングスクールのパイオニアです。
年々、さらに人気になっており、待望の本イベント初参加です。

ユナイテッド・ワールド・カレッジ ISAK ジャパン(UWC ISAK Japan)
開校地:長野県軽井沢町
開校年:2014年8月
開校学年:高校1年生から
URL:https://uwcisak.jp/jp/

広島県立広島叡智学園 中学校・高等学校

広島県に県立校としてボーディングスクールが開校予定なのが叡智学園。
世界から、全国から優秀な生徒を募集しています。
前回も大人気の個別相談でした。
来年はいよいよ開校。個別相談も熱が入りそうですね。

広島県立広島叡智学園 中学校・高等学校
Hiroshima Global Academy
開校予定地:広島県豊田郡大崎上島町大串
開校予定年:2019年4月
開校予定学年:中学校1年生から
URL:http://www.higa-s.jp

Manai Institute of Science and Technology(旧名称 ISSJ)

(旧称インターナショナルスクール・オブ・サイエンス高校)
ISSJからマナイに名称を変更しましたが、サイエンスとテクノロジーに特化したスクールとしてさらに進化を続けます。
Manai Institute of Science and Technologyと校名も正式に変更し、個別相談も開校します。

Manai Institute of Science and Technology
(旧称インターナショナルスクール・オブ・サイエンス高校)
Manai Institute of Science and Technology
開校予定地:現在、検討中
開校予定年:2020年秋
開校予定学年:高校1年生から
URL:http://science-school.org

神石インターナショナルスクール

広島県で小学生からの本格的なボーディングスクールを開校予定なのが神石インターナショナルスクールです。2020年4月に小学生向けのボーディングスクールを開校予定です。
世界の名門ボーディングスクールにつながる最初に一校としてファーストボーディングの位置付けです。
卒業生は、世界のボーディングスクールに進路が用意されます。

神石インターナショナルスクール
学校法人神石学園設立準備室
Jinseki International School
開校予定地:広島県神石郡神石高原町
開校予定年:2020年4月
開校予定学年:小学校1年生~6年生
URL:http://jinsekikogen.co.jp

国内外ボーディングスクールのコンサルタント

主催するThe International School Timesでは、ボーディングスクールのコンサルタントであるジョン・モントゴメリー先生による個別相談会も開催します。
国内のインターナショナルスクールからどのようにボーディングスクールに進学するべきか。
これまで数百人もの生徒を海外のボーディングスクールと大学に送り込んできたジョン先生に相談ができます。

詳しくはこちらをご参照ください。当日は、通訳がつきます。
https://www.va.gsacademy.com/

オックスフォード大学、ケンブリッジ大学など世界の名門大学のサマープログラムであるOxbridge Academic Programsもご紹介します。

スケジュール

12:45 開場 入場開始
13:00 個別相談開始
    会場内の各スクールに直接ご相談ができます。
13:30 各校の計画と想いを紹介
     参加校の校長、代表より教育内容をプレゼンでご紹介。
14:20 全体質問
     ファシリテーターが代表して、各スクールに質問。
     どのような学校になるのか?
     学校生活やカリキュラムなど全体的な質問をしていきます。
14:40 個別相談
     個別に各スクールに質問や相談ができます。
16:00 閉場

日時:2018年9月23日(日)13:00〜16:00(受付開始12:45)
参加費用:無料
会場:金沢工業大学 東京虎ノ門キャンパス
アクセス:東京メトロ銀座線 虎ノ門駅(1番出口)徒歩8分
     東京メトロ日比谷線 神谷町駅(3番出口)徒歩8分
     都営地下鉄三田線 御成門駅(A5出口)徒歩8分

住所:東京都港区愛宕1丁目3 愛宕1丁目3−4 愛宕東洋ビル13階
© 2018 国内ボーディングスクールフェア
主催:The International School TImes
協力:金沢工業大学 虎ノ門キャンパス
   GLOBAL STEP ACADEMY

お申し込み

お申込みはこちら。「国内ボーディングスクールフェア 」9月23日(日)開催

http://eduevent.strikingly.com/

9月23日(日)に金沢工業大学 東京虎ノ門キャンパスで「国内ボーディングスクールフェア 」を金沢工業大学 東京虎ノ門キャンパスで13時から開催します。

ハリーポッターから四半世紀。

ボーディングスクールの魔法は、世界の子どもたちを惹きつけているようです。

©︎J. K. Rowling

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学は、2027年秋、70年ぶりに新学部「カレッジ・オブ・デザイン(College of Design)」を開設します。英語によるカリキュラムと柔軟な出願ルートを導入し、日本でも広がりつつある総合型選抜により、国内の学生にもグローバルな学びの選択肢を提供します。


帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

『Bluebook Select』は、英語入試や帰国生入試を行う中学校の情報をまとめたガイドブックです。2026年度入試に対応し、首都圏を中心とした98校の最新データを掲載しています。試験科目や出願資格、英語授業体制など、学校選びに役立つ情報を整理しました。


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。


物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

スクリーンの存在感が増すなかで、本と子どもたちをつなぐのは、以前よりずっと難しくなっています。特に紙の本を好きになってもらうことに悩むご家庭も多いのではないでしょうか。子どもたちは動画やゲームに夢中になって何時間も過ごせるのに、本を手に取ってじっくり読む時間はなかなか続かないものです。では、保護者には何ができるのでしょうか。