Powered by Global Step Academy    
【速報】2022年8月開校へ!ハロウインターナショナルスクール安比ジャパンで起工式が執り行われました。

【速報】2022年8月開校へ!ハロウインターナショナルスクール安比ジャパンで起工式が執り行われました。

2022年8月にハロウインターナショナルスクール安比ジャパンが岩手県安比高原に開校します。中学校、高校相当の生徒が世界から集まるボーディングスクールです。英国の名門ハロウスクールは、2022年に創立450周年を迎えます。英国の名門ハロウスクールは、海外にインターナショナルスクールをバンコク、香港、北京、上海と開校してきました。20年以上も海外でインターナショナルスクールを運営した実績は、Aレベルの取得率、ケンブリッジ大学、オックスフォード大学をはじめとする世界大学ランキングのトップ20に卒業生の4分の1が進学しています。編集部では、起工式と建築が進む校舎を取材しました。編集部加筆:2020年6月30日


ハロウインターナショナルスクール安比ジャパン

2022年8月開校!

岩手県安比高原に開校

2022年8月にハロウインターナショナルスクール安比ジャパンが開校します。
編集部は、同校の起工式を取材しました。

ハロウインターナショナルスクール安比ジャパンは、2022年8月に開校予定です。

英国の教育課程を採用するため中学校、高校に相当のYear7からYear13(12歳から18歳まで)を対象とした寮制のボーディングスクールとして開校します。

▽ 日本初となるハロウインターナショナルスクール安比ジャパン向けにハロウインターナショナルスクールの各校がどのような学び、生活をしているのか、をコンパクトにまとめてくれた動画がこちらです。

こちらにビデオを見て、ハロウインターナショナルスクールの学びを生徒の声や教職員の声から見えてきますね。

今回、起工式が行われたこの場所でハロウインターナショナルスクール安比ジャパンの学びが2022年8月にスタートします。

9万平米の敷地に2万4千平米の延べ床面積の校舎が建築が進んでいます。
写真中央の起工式のテントの奥に校舎が建築されていました。
建築中の8棟は、校舎と寮に分かれます。
【校舎棟1】
1.科学棟 地上3階 延べ床2925.20平米
2.イノベーションセンター棟 地上2階 延べ床2195.15平米
3.図書/食堂棟 地上3階 3292.21平米

【校舎棟2】
4.管理/ホール棟 地上3階 延べ床4040.18平米
5.音楽/ダンス棟 地上3階 延べ床1814.72平米

【東寮棟】
6.東寮棟1 地下1階 地上3階 延べ床3796.43平米
7.東寮棟2 地上3階 延べ床3217.39平米

【スポーツ棟】
8.スポーツ棟 地上2階 3104.19平米

親としてきになるのは、学年と定員(クラス編成)ですね。
現在のところ下記の定員とクラス編成を計画しています。

Year7  定員72名(3学級)
Year8  定員72名(3学級)
Year9  定員72名(3学級)
Year10  定員92名(4学級)
Year11  定員88名(4学級)
Year12  定員72名(4学級)
Year13  定員72名(4学級)

9万平米の敷地を山々が囲みます。
校舎と寮など8棟が建築中でした。

ハロウのモットーである「Leadership for a better world」を学校生活と寮生活を通じて、高い学びと人格を育みます。

スキー場、ゴルフ場に隣接し、安比高原の自然豊かな環境です。

世界から集まる生徒に対しハロウインターナショナルスクール安比ジャパンの授業は、主に英語で行われます。

また学生の必要に応じて日本語・中国語・その他の言語サポートもあり、国際色豊かなカリキュラムは、学生の好奇心、問題解決力、自立した考えを育成します。

グリーバルシチズンシップとして自覚をもち、卒業時には、世界に活躍するリーダーとして羽ばたきます。

起工式は、ハロウインターナショナルスクール安比ジャパンを運営する合同会社 H.A.Developmentの黒澤洋史職務執行者、達増拓也岩手県知事、鈴木俊一衆議院議員も出席し執り行われました。

世界トップの進学先へ

ハロウスクールが味たで展開しているインターナショナルスクールは、バンコク、北京、香港、上海と都市型です。

安比ジャパン校は、自然とリゾートを活かした初のキャンパスです。

ハロウスクールは、アジアで20年以上のインターナショナルスクールの運営経験があり、2019年度は、4800名の生徒が在籍しています。

起工式の式典が開催されたホテル安比グランドには、ハロウスクールのマスコットも展示されていました。

ハロウインターナショナルスクールの実績は、ケンブリッジ国際試験や進学先にも表れています。

2019年度の英国のケンブリッジ国際認定試験では、最高評価のA+,Aの取得率が60%と英国本国の平均の2.4倍と高い実績を出しています。

進学ガイダンスだけではなく専門のチューターが進路検討の最初の段階からひとりひとりの生徒に合わせたサポートを実施しています。

そのため進学先もオックスフォード大学、ケンブリッジ大学をはじめ、スタンフォード大学、シカゴ大学、清華大学など世界大学ランキングのトップ大学に進学しています。

卒業生の4分1以上は、イェール大学、インペリアル・カレッジ、プリンストン大学、コロンビア大学など世界大学ランキングのトップ20の大学に進学しています。

国内では、すでに京都大学、早稲田大学い入学実績があり、安比ジャパン校の開校によって日本の大学の進学も増えると考えられます。

ハロウインターナショナルスクール安比ジャパンは、スキー場、ゴルフ場も数分で行けるため、リゾートを活かした課外授業も特徴です。
写真は、安比高原スキー場のあるホテル安比グランド。

創立450年を迎えるハロウスクール

ハロウスクールの制服は、ハットが印象的です。

2022年に開校から創立450年目を迎える英国のハロウスクール。
1572年にエリザベス1世の勅許を受けて設立されました。

英国名門のパブリックスクールThe Nineの一校です。
歴代の英国首相54代のうち67%がThe Nineの卒業生です。

ハロウスクール・ロンドンの著名な卒業生のひとりが英国元首相のウィストン・チャーチルです。
チャーチルは、英国首相を務め、さらにノーベル文学賞を受賞しています。

ハロウスクールは、その歴史とともに類稀なる卒業生を人材を世界に輩出してきました。

ガンジーとともにインドの建国を果たし、初代首相に就任したジャワハルラール・ネルーやロマン派の詩人バイロンもハロウスクール・ロンドンの卒業生です。

「You're Beautiful」で知られるジェームス・ブラントも同校の卒業生です。

編集部では、引き続きハロウインターナショナルスクール安比ジャパン校の詳細をお伝えします。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【速報!】名門ハロウ校1/30(土)に安比高原校のオンライン・イベント開催!

【速報!】名門ハロウ校1/30(土)に安比高原校のオンライン・イベント開催!

注目が集まる英国名門ハロウ校の日本プロジェクトのオンライン・イベントがついに開催されます。これまで説明できなかった内容や、学びの仕組み。全寮制が人格形成にどのように影響を与えるか、など全体を通して知ることができます。 日本にはなかった新しい国際教育の仕組みを、知る機会です。


【特報!】英国の名門ハロウ 2022年8月スキー場、ゴルフ場に隣接したインターナショナルスクールが日本開校へ!

【特報!】英国の名門ハロウ 2022年8月スキー場、ゴルフ場に隣接したインターナショナルスクールが日本開校へ!

英国の名門ハロウ校のインターナショナルスクール部門は、2022年8月に日本に開校することが判明しました。岩手県安比高原スキー場に隣接した11万㎡の敷地を確保しており、中高生向けのキャンパスを開校します。11歳から18歳を対象とした7年制で各学年の定員は、男女共学で120~140人。1クラス20人程度のクラス編成です。将来的には、7学年940人が全寮制のスクールが安比高原にできます。


最新の投稿


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。


物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

スクリーンの存在感が増すなかで、本と子どもたちをつなぐのは、以前よりずっと難しくなっています。特に紙の本を好きになってもらうことに悩むご家庭も多いのではないでしょうか。子どもたちは動画やゲームに夢中になって何時間も過ごせるのに、本を手に取ってじっくり読む時間はなかなか続かないものです。では、保護者には何ができるのでしょうか。


アイビーリーグ合格の秘密

アイビーリーグ合格の秘密

子どもをアイビーリーグやその他の有名大学に合格させるには親として何をしたらいいのかという質問に対する私の答えに、多くの保護者の方が驚きます。というのも、親にできることはあまりないし、親が手を出すべきではないというのが私の答えだからです。少し意外に聞こえるかもしれませんが、その理由について説明します。


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。