Powered by Global Step Academy    
ハロウ安比校:入学前の英語学習プログラムを志願者に提供へ!

ハロウ安比校:入学前の英語学習プログラムを志願者に提供へ!

ハロウ安比校:入学前の英語学習プログラムも志願者に提供へ! ハロウ安比校は、今週末にオンラインイベントを開催。「英語を自分のものにするには」をテーマに英語学習プログラムも公表します。インターナショナルスクールに編入する時の目安にもなるイベントです。


ハロウ安比校:志願者向け英語プログラムを提供へ

ハロウ安比校は、12月18日(土)11時(日本時間)にオンラインイベントを開催します。

▽「英語力は、どうした伸ばせるのか」をテーマに開催される本イベント。

Harrow Appi Online Event - Register Now! - Harrow Appi

https://www.harrowappi.jp/harrow-appi-event-dec2021/

イベント日程: 2021年12月18日(土)開催時間: 11:00 – 11:30 

ハロウハットとマスコットのハロウラインオン。
パソコンの画面は、マイケル・ファーリー校長(就任予定)。
写真提供:ハロウ安比校

ハロウ安比校は、お子さんに英語に興味を持ってもらうにはどうしたらいいのか?
インターナショナルスクール受験のための英語学習はどうさせればいいのか?

インターナショナルスクールで英語で学ぶための英語力をテーマにイベントを開催します。

インターナショナルスクールに編入するための英語力とは?

編集部にもインターナショナルスクール編入するには、どのくらいの英語力が必要ですか?と質問が多く寄せられていました。

小学生以上の場合、学年相当の英語力が必要です。
その理由は、英語で学年相当のアカデミックレベルを理解する必要があるからです。

中学生相当の英語力を補うには、通学制と全寮制では、英語で学ぶ、英語で生活する時間が大き異なります。

全寮制の方が、放課後、土日と英語力を習得しやすい環境にあります。

写真提供:ハロウ安比校

ハロウ安比校の今回のイベントでは、志願者向けの英語力プログラムも公表される予定です。

志願時から「英語力がどのくらい必要か?」。
素朴な疑問に答えてくれるオンラインイベントです。

▽参加申し込みはこちら

開校が待ち遠しいですね。

お問い合わせ

写真提供:ハロウ安比校
▽こちらの記事もご参考に。

【特別公開!】ハロウ安比校の見学会に参加してきました! | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1342

英国のハロウスクールが創立450周年で海外初の全寮制インターナショナルスクールとして2022年8月に開校予定のハロウ安比校。限定で開催された見学会を編集部は取材をしました。参加された保護者の声、ハロウ式のおもてなしもイギリスを感じました。これから見学会も開催されます。ぜひ、ご参加を!

名称:ハロウインターナショナルスクール安比(設置準備中)
住所:住所:岩手県八幡平市安比高原180-8
問い合わせフォーム:https://www.harrowappi.jp/ja/the-school-jp/contact-us/
Eメール:受験や学校情報に関するお問い合わせ:admissions@harrowappi.jp

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


インターナショナルスクールへの転校を考える前に知っておきたい学校生活言葉の壁:その先にある課題

インターナショナルスクールへの転校を考える前に知っておきたい学校生活言葉の壁:その先にある課題

インターナショナルスクールへの転校は、言葉の壁を越えた先に、新しい文化や価値観との出会いが待っています。本記事では、子どもが多様な環境の中で自分らしさを保ちながら成長していくためのヒントを探ります。


東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学は、2027年秋、70年ぶりに新学部「カレッジ・オブ・デザイン(College of Design)」を開設します。英語によるカリキュラムと柔軟な出願ルートを導入し、日本でも広がりつつある総合型選抜により、国内の学生にもグローバルな学びの選択肢を提供します。


帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

『Bluebook Select』は、英語入試や帰国生入試を行う中学校の情報をまとめたガイドブックです。2026年度入試に対応し、首都圏を中心とした98校の最新データを掲載しています。試験科目や出願資格、英語授業体制など、学校選びに役立つ情報を整理しました。


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。