Powered by Global Step Academy    
国際教育フェア2025春 インタビュー : CTIS(キャピトル東京インターナショナルスクール

国際教育フェア2025春 インタビュー : CTIS(キャピトル東京インターナショナルスクール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したCTIS(キャピトル東京インターナショナルスクールをご紹介します。


本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材した学校の一つをご紹介します。

国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。

2025年秋に開催予定の国際教育フェアの概要についてはこちらの記事をご覧ください。

国際教育フェア2025秋【東京・大阪】開催概要と見どころ | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1598

国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。

学校の歴史

IST編集部:本日は、CTIS、キャピトル東京インターナショナルスクールにインタビューをさせていただきたいと思います。

IST編集部:まず最初に、学校の背景と歴史について教えてください。

CTIS : ありがとうございます。CTISは2022年に、エンジェル投資家であり父親でもある佐藤孝寛によって設立されました。ビジネスを築いた後、彼は従来の教育が自分や多くの他の人を現実の世界に備えさせていないことに気づきました。その認識は、彼自身の子どもが小学校に入学した時に深まりました。教室が何十年もあまり変わっていないのを見て、彼はより良いものを作りたいという強い願望を感じました。急速に変化する世界で成功するためのスキル、考え方、自信を子どもたちに身に付けさせる学校です。CTISはそのビジョンから生まれました。教科書を超えた学習があり、生徒が好奇心旺盛で有能、そしてグローバルな思考を持つ個人に成長する、未来に対応した国際学校です。

CTISでの学習

IST編集部:次に、貴校の学習面について教えてください。学校での学びはどのようなものですか?

CTIS : ありがとうございます。CTISは初等教育プログラムと中等教育プログラムの両方を提供するIBスクールで、学習は現実世界での探究ベースの探求に根ざしています。プロジェクトベースの学習を通じて、生徒たちはSTEAM、言語、芸術、デザインに取り組み、グローバルな問題とローカルな問題の両方につながっています。授業は一人一台のデバイスと英日バイリンガル図書館を備えた柔軟でテクノロジーに富んだ環境で行われます。CTISは好奇心旺盛で思慮深く、多言語を話す学習者を育成し、世界に意味のある影響を与える準備を整えています。

CTISでの一日

IST編集部:最後に、貴校での生徒の一日はどのような感じですか?

CTIS : CTISインターナショナルスクールでの典型的な一日は、午前8時15分にホームルームから始まり、続いて学習科目、日本語、英語、数学、UI、STEAM、小学校では体育と音楽の豊かな組み合わせがあります。中学校では理科、個人と社会、デザイン、その他のMYP科目に加えて、2回の適切にタイミングが取られた休憩時間と昼食休憩があります。授業はPYPでは午後2時30分、MYPでは3時20分に終了し、午後3時30分まで図書館の利用が可能です。プログラミング、マインクラフト、ロブロックスを含む放課後活動は午後3時から始まります。キャンパスデザインは、テクノロジー対応のオープンスペースでの柔軟なグループベースの学習、英語と日本語の両方のリソースを備えた図書館、体育と探究学習のための屋外エリアへの簡単なアクセスをサポートしています。よろしければ見学にいらしてください。お会いできることを楽しみにしています。ありがとうございました。


CTIS(キャピトル東京インターナショナルスクールについては以下のリンクを参照ください。

この記事の記者

関連する投稿


国際教育フェア2025春 インタビュー : マルバーン・カレッジ東京

国際教育フェア2025春 インタビュー : マルバーン・カレッジ東京

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したマルバーン・カレッジ東京をご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : Saint Maur International School

国際教育フェア2025春 インタビュー : Saint Maur International School

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したSaint Maur International Schoolをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : North London Collegiate神戸( NLCS神戸)

国際教育フェア2025春 インタビュー : North London Collegiate神戸( NLCS神戸)

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したNorth London Collegiate神戸( NLCS神戸)をご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : ラグビー・スクール・ジャパン

国際教育フェア2025春 インタビュー : ラグビー・スクール・ジャパン

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したラグビー・スクール・ジャパンをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : ラーニング・ツリー・インターナショナルスクール

国際教育フェア2025春 インタビュー : ラーニング・ツリー・インターナショナルスクール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したラーニング・ツリー・インターナショナルスクールをご紹介します。


最新の投稿


帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

『Bluebook Select』は、英語入試や帰国生入試を行う中学校の情報をまとめたガイドブックです。2026年度入試に対応し、首都圏を中心とした98校の最新データを掲載しています。試験科目や出願資格、英語授業体制など、学校選びに役立つ情報を整理しました。


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。


物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

スクリーンの存在感が増すなかで、本と子どもたちをつなぐのは、以前よりずっと難しくなっています。特に紙の本を好きになってもらうことに悩むご家庭も多いのではないでしょうか。子どもたちは動画やゲームに夢中になって何時間も過ごせるのに、本を手に取ってじっくり読む時間はなかなか続かないものです。では、保護者には何ができるのでしょうか。


アイビーリーグ合格の秘密

アイビーリーグ合格の秘密

子どもをアイビーリーグやその他の有名大学に合格させるには親として何をしたらいいのかという質問に対する私の答えに、多くの保護者の方が驚きます。というのも、親にできることはあまりないし、親が手を出すべきではないというのが私の答えだからです。少し意外に聞こえるかもしれませんが、その理由について説明します。