Powered by Global Step Academy    
2015.10.02 インターナショナルスクールの東京地域 受験動向 2015年夏

2015.10.02 インターナショナルスクールの東京地域 受験動向 2015年夏

東京地域のインターナショナルスクールの受験動向をまとめました。倍率が高い状態が続く東京地域のインターナショナルスクール受験状況。国際バカロレア人気と老舗インターナショナルスクールの人気が続いています。


インターナショナルスクール 東京地域 受験動向 2015年夏

倍率が高い状態が続く東京地域のインターナショナルスクール受験状況

2015.08.28

 インターナショナルスクールタイムズは、進学相談および運営するCFIS立川の保護者などへの聞き取りなどから、東京地域のインターナショナルスクールの受験動向をまとめた。

対象

 本動向は、主に東京都心部にある幼稚部・小学部・中学部・高等部など3つ以上の教育課程があるインターナショナルスクール(主にJCIS加盟校)を対象としている。 

http://www.jcis.jp/member-schools/
 なお、一条校は対象としていない。
 従って、保育・幼稚部のみのキンダーガーテンおよびインターナショナルスクールは、本受験動向調査に含まれていない。

211497e9ffb96a0640680ad2c2bd3b19_m.jpg

概要

 東京地区のインターナショナルスクールの全般的な志願者数は、世界的な好景気およびアベノミックスなどによる株価・地価の上昇および外資系企業の増加により外国人駐在員が増加したことを受けて、外国人と日本人志願者数は2014-15年度より増加している。

 そのため、都心部の名門インターナショナルスクールでは、外国人枠において定員を越えたスクールが多くなており、一部のスクールでは、対象となる国籍の生徒で定員に達し、日本人枠が事実上無いケースも出ている。

circle-colorful-colors-2092.jpg

 東日本大震災後、外国人駐在員の都心回帰( 港区・渋谷区・品川区・世田谷区)は続いており、都心部のインターナショナルスクールでは、外国人および日本人の志願者が増えている。

 また、東京オリンピックを控え、開発が進む東京の臨海部(中央区・江東区・江戸川区)では、外国人駐在員が増加しており、キンダーガーテン(幼稚部)が増加傾向にある。

受験傾向

 名門インターナショナルスクールは、人気が高まっており、日本人希望者にとって難易度は高い。

 なかでも昨年度に引き続き、日本人保護者の間でカリキュラムに国際バカロレアを採用しているスクールの人気が高い。

  カリキュラムに国際バカロレアを採用し、幼小中高一貫校のエスカレーター型のスクールでは、キンダーガーテン(幼稚部)の志願数が増えている。

 その背景には、文部科学省の国際バカロレア200校計画とメディアによる国際バカロレアの報道などにより、国際教育の認知が進み、関心が増えてことが理由に挙げられる。

d493108310e383fe59ee6e2b21766707_m.jpg

 また、エレメンタリー(小学部)以降においてインターナショナルスクール間の受験回避だけではなく、国際バカロレア一貫校のおける教育効果を期待する保護者が多い。

 日本人希望者にとって名門インターナショナルスクールの難易度が高まっているため、日本人の名門インターナショナルスクール志望者は、ウェイティングリスト登録後、都心部にある小規模の幼稚部と小学部のみのインターナショナルスクールで待機するケースが増えている。

2016-17度 展望

  東京都内の2016-17年度の名門インターナショナルスクールのエレメンタリー(小学部)の志願者数は、外国人および日本人でも増加しており、日本人希望者にとっては、難易度が高い傾向が続くと考えられる。

 なかでも国際バカロレア認定校で、小中高があるエスカレーター型キンダーガーテン(幼稚部)は、昨年に引き続き、高い人気が続くと考えられる。

 不確定要因として世界的な景気後退と自然災害が懸念される。

3a527b968e9f6b81d7cdda3141cef5f2_m.jpg

 世界的な景気後退と自然災害が起きた場合、外資系企業の固定費削減、人員削減、拠点の縮小などにより外国人駐在員が減少すると考えられ、それに伴いインターナショナルスクールの志願者数も減少する可能性がある。

 その場合、名門インターナショナルスクールの日本人枠が増える可能性がある。

 *本調査は、あくまでもインターナショナルスクールタイムズの調査に基づくものであり、特定のインターナショナルスクールの動向を保障するものではない。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

星美学園小学校は、校名を2026年4月よりサレジアン国際学園小学校に変更し「インターナショナルクラス」2026年の新小学校一年生の開設を公表しました。インターナショナルクラスは、主要教科は、英語による授業です。これにより、小中高12年の一貫した国際教育校となります。インター幼稚園卒園児にとって朗報で、外国籍生徒の入学も可能です。


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロンの開催を記念し、オンラインセミナーが開催されます。タイトルは、2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?です。


2/9(日)【招待制】丸の内国際教育サロンのご案内

2/9(日)【招待制】丸の内国際教育サロンのご案内

2025年2月9日(日)に東京丸の内にある丸ビルで「丸の内国際教育サロン」が開催されます。本記事をご覧の方を30組限定で特別ご招待いたします。


【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心に8校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。2025年9月に高等部を開校することが発表されました。