Powered by Global Step Academy    
国際バカロレアのディプロマは、どこの国籍の人が何人受けているのか?

国際バカロレアのディプロマは、どこの国籍の人が何人受けているのか?

2012年5月の国際バカロレアのディプロマ試験の分析です。国籍別、志願者数のトップなどデータとしてまとめました。


国際バカロレアのディプロマの国籍別、志願者数のトップ10の10位からカウントダウン!

 中国、韓国、インドとアジアの国が伸びています。
 今後、さらに伸びると思われます。

 スペイン、ドイツは、予想通りです。
 上位には、どの国籍が入ってくるのでしょうか?

日本人の5月試験の志願者数は、国籍別で19位(673人)でした。


 20位はフランス665人。
 18位はオーストラリアの690人。
 しかし、正確にはオーストラリアは、2461人です。

国際バカロレアのディプロマ、年に2回 5月と11月に試験が行われています。

 志願者の9割が5月の試験を受けています。
 しかし、地域によっては、11月試験の方が受験者が多いことがあります。

 それが南半球の国です。
 アルゼンチン 1,166人
 エクアドル 674人
 ペルー     541人
 チリ      401人
 など南米の国々、さらにオーストラリア 1771人、ニュージーランド287人なども目立ちます。

 南半球ではないのですが、シンガポールも876人が受けています。

 今回は、メインの5月試験の国籍別受験者の比較です。

国際バカロレアで、日本人が誇れる数字

国際バカロレアで大きく後れを取る日本。

では、明るい数字はないのでしょうか?

それが日本人のディプロマ取得率です。

平均が、70パーセント後半です。
しかし、日本人の取得率はほぼ90パーセント。

受験者数は少ないが、取得率が高い日本人。

日本人のディプロマ取得者は、「少数精鋭」ともいえるかもしれません。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


国際教育フェア2025春 インタビュー  :NUCBインターナショナル・カレッジ

国際教育フェア2025春 インタビュー :NUCBインターナショナル・カレッジ

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したNUCBインターナショナル・カレッジをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : ハロウ・インターナショナルスクール APPI ジャパン

国際教育フェア2025春 インタビュー : ハロウ・インターナショナルスクール APPI ジャパン

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したハロウ・インターナショナルスクール APPI ジャパンをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : ブライトン・カレッジ・シンガポール

国際教育フェア2025春 インタビュー : ブライトン・カレッジ・シンガポール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したブライトン・カレッジ・シンガポールをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : KAインターナショナルスクール

国際教育フェア2025春 インタビュー : KAインターナショナルスクール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したKAインターナショナルスクールをご紹介します。


10月26日開催!エプソム カレッジ マレーシアが東京で説明会を開催!

10月26日開催!エプソム カレッジ マレーシアが東京で説明会を開催!

10月26日開催!エプソム カレッジ マレーシアは、英国本校の伝統を継承する唯一の姉妹校として、世界トップレベルの教育を提供しています。ケンブリッジ大学やスタンフォード大学など、名門大学への進学実績を誇るエプソムカレッジの魅力を、日本の皆様に直接お届けします。この貴重な機会をぜひお見逃しなく。