Powered by Global Step Academy    
イベント開催のお知らせ 

イベント開催のお知らせ 

なぜ今インターナショナルスクールの教育が必要なのか?第三回インターナショナルスクールにおける初等教育のあり方と今後必要とされるスキルセットの身につけ方を開催します。


イベント開催のお知らせ

2016.01.14

なぜ今インターナショナルスクールの教育が必要なのか
第三回インターナショナルスクールにおける初等教育のあり方と今後必要とされるスキルセットの身につけ方

 昨今、「国際化」や「グローバル」という言葉を聞かない日はないほど「グローバル化」への注目が日本国内で高まっています。

 そんな中、英語ベースで探求的教育を受けるインターナショナルスクールが現在注目を集めており、今ではインターネットやその他多くのメディアでインターナショナルスクールに関する情報を得られるようになっています。

 一方で、昨今はテクノロジーの発達もあり、オンライン英会話やプログラミングスクールなど、子供向けの新しい形の教育サービスが普及し始め、注目を集めています。

 今回のイベントでは『インターにおける初等教育のあり方と今後必要とされるスキルセットの身につけ方』と題し、インターナショナルスクールの教育と新しい教育サービスに関するお話を聞くことで、今後お子様にどのような教育が良いか考えられるような場を提供したいと考えています。

d17022-2-776355-2.jpg

イベント概要

スケジュール

第1部:インターナショナルスクール関係者によるパネルディスカッション(45分)
実際にインターナショナルスクールで働かれている方々をお招きし、各校の初等教育の取り組みについてお話ししていただきます
第2部:教育関連サービス関係者によるパネルディスカッション(45分)
新しい教育サービスを提供している企業様をお招きし、各サービス内容と取り組みについてお話ししていただきます
第3部:ブースによる懇談会(30分)
第1、2部にご登壇されるインターナショナルスクール、企業様のブースを会場内に用意しまして、一般の参加者様と交流が持てる場を用意致します。サービス詳細やご不安に感じられる点など、直接お話ししていただければと思います

2016.02.20.PNG

2016.02.20.1.PNG
2016.02.20.2.PNG

会場 アイビーホール青学会館

 銀座線・半蔵門線・千代田線 表参道駅下車(B3出口より徒歩5分)
 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷4丁目4番25号 

参加申し込み

 こちらからお申込ください。

公式サイト なぜ今インターナショナルスクールの教育が必要なのか

私たちが考えていること

 昨今、「国際化」や「グローバル」という言葉を聞かない日はないほど「グローバル化」への注目が日本国内で高まっています。

 その背景には、小学校の英語教育必修化や企業の社内英語公用化などがあり、英語を使いこなすスキルが当たり前になってくる時代が徐々に近づいています。

 そんな中、英語ベースで探求的教育を受けるインターナショナルスクールが現在注目を集めています。今ではインターネットやその他多くのメディアでインターナショナルスクールに関する情報を得られるようになっています。

 しかしながら、メディアで得られる情報も実際には限られており、なぜインターナショナルスクールでの教育が今大事なのか、インター生は実際に何をどう学んでいるか、卒業後はどうしているかなど、まだまだあまり表に知られていない情報が数多くあります。

 それを踏まえ、オンライン・インターナショナルスクールGlobal Step AcademyとThe International School Timesは、共同で当イベント「なぜ今インターナショナルスクールの教育が必要なのか」を開催しています。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

The British School in Tokyo (BST) is proud to host a momentous musical collaboration between its most gifted student musicians and the renowned Tokyo Symphony Orchestra (TSO) in a special concert celebrating the school’s 35th anniversary.


人気記事はこちら!週間ランキング


>>総合人気ランキング

インター入門








最近話題のキーワード

School Timesで話題のキーワード


サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス 国際バカロレア IB 東京都 港区 西町インターナショナルスクール ローラスインターナショナルスクール モンテッソーリスクール東京 東京インターナショナルスクール 秋谷葉山国際学園 テンプル大学 TUJ インターナショナルスクール 保育無償化 新規開校 プリスクール キンダーガーテン STEM STEAM