Powered by Global Step Academy    
インド系インターナショナルスクールの増加

インド系インターナショナルスクールの増加

インターナショナルスクールの卒業生が「インド系の生徒は数理能力が高い生徒が多かった」と話していました。また、勉強熱心な生徒が多い様です。そこでインド系のインターナショナルスクールについてまとめました。


インド系インターナショナルスクールの増加

2013.09.14

インターナショナルスクールの卒業生は、インド系の生徒は数理能力が高い生徒が多かったといいます。 

 また、勉強熱心なため、著名大学へ進学しています。

 日本のインド系インターナショナルスクールの創設理由のおもしろいところは、主にIT関係者が子どもの教育のために創設している点です。

日本の老舗インターナショナルスクールの多くが、キリスト教宣教師によって創設されています。

 また、戦後に創設されたインターナショナルスクールでは、米軍基地にある学校が廃校になるため、インターナショナルスクールとして引き継ぐことがありました。

 しかし、インド系インターナショナルスクールは、IT関係者の子どもの教育のためであり、そのため学校もインド系IT関係者が多く住む江東区や江戸川区に集中しています。

今後、インド系インターナショナルスクールは、アメリカンスクール、ブリティシュスクールなどと同じように世界に展開していくと考えられます。

 アメリカンスクールもブリッティシュスクールは、世界中にあります。

 指導言語が英語のため、世界に展開できるのです。

 例えば、シンガポールのアメリカンスクールでは、現地のシンガポール人の生徒、シンガポールに駐在している各国の子供たち(日本人の生徒もいます)、もちろんアメリカ人の生徒が通っています。

 しかし、シンガポールの日本人学校では、こうはなりません。

 指導言語が日本語のためインターナショナルスクールにはなれないのです。

 インド系のインターナショナルスクールの場合、英語で学ぶためアメリカンスクールやブリティシュスクールのようにインターナショナルスクールとして展開できます。

 現在、インド系のインターナショナルスクールでは、インドのナショナルカリキュラム、国際バカロレアや英国のカリキュラム、アメリカなどに準拠しています。今後、さらに世界中でインド系インターナショナルスクールが創設されると考えられるため、いずれインド系インターナショナルスクールの認定カリキュラムを作る動きがでてくると思います。

①インディア インターナショナルスクール・イン・ジャパン

2004年に開校。幼稚部から高等部まであり、インドのIT関係者の駐在員の声から創立された学校。
 2008年には横浜校も開校。
 インドのカリキュラムに沿った教育内容。
 コース 保・幼・小・中・高

東京校
 〒136-0072
 東京都江東区大島1-20-20
 TEL: 03-5875-5435
 FAX: 03-5875-5436
 E-mail: iisjtokyo@gmai.com
横浜校
 〒226-0016
 神奈川県横浜市緑区霧が丘3-23
 TEL: 03-5875-5435
 FAX: 03-5875-5436
 E-mail: iisjtokyo@gmai.com

②グローバル インディアン インターナショナルスクール 東京校

グローバルインディアンファンデーションが世界に展開するインターナショナルスクールの東京校。
 シンガポール、マレーシア、アラブ首長国連邦、タイ、ベトナムなどにグローバル インディアン インターナショナルスクールがある。
 2006年に開校し、高等部では国際バカロレアのディプロマ課程で学ぶ。

 コース 保・幼・小・中
 各認定 国際バカロレア
 〒136-0072
 東京都江戸川区南篠崎町3-20-6
 TEL: 03-5636-9151
 FAX: 03-5636-9158
 E-mail: admissions.tokyo@globalindianschool.org

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


丸の内国際教育サロンの楽しみ方

丸の内国際教育サロンの楽しみ方

2月9日(日)に丸の内で開催される丸の内国際教育サロンは、従来の教育イベントと全く異なります。参加する国内外の名門9校とじっくり相談ができる招待者限定のサロンです。プライバシーを重視し、親が子育てをじっくり考えるひと時を持ちます。


【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

星美学園小学校は、校名を2026年4月よりサレジアン国際学園小学校に変更し「インターナショナルクラス」2026年の新小学校一年生の開設を公表しました。インターナショナルクラスは、主要教科は、英語による授業です。これにより、小中高12年の一貫した国際教育校となります。インター幼稚園卒園児にとって朗報で、外国籍生徒の入学も可能です。


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロンの開催を記念し、オンラインセミナーが開催されます。タイトルは、2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?です。