Powered by Global Step Academy    
ウィリアム王子とキャサリン妃も学生時代に〇〇を歩いた? 英国のセント・アンドルーズ大学の恒例行事が面白い。

ウィリアム王子とキャサリン妃も学生時代に〇〇を歩いた? 英国のセント・アンドルーズ大学の恒例行事が面白い。

ウィリアム王子とキャサリン妃が出会ったのが、イギリスのスコットランドにあるセント・アンドルーズ大学(University of St Andrews)です。実は、セント・アンドルーズ大学には新年度の恒例の行事があります。それがこの○○ウォーク。1413年創立された大学だけに「伝統」がありそうです。


セント・アンドルーズ大学で出会ったふたり

ウィリアム王子とキャサリン妃が出会ったのが、イギリスのスコットランドにあるセント・アンドルーズ大学です。

実は、セント・アンドルーズ大学には新年度の恒例の行事があります。
それがこの「ピアウォーク」です。

深みのある赤いガウンをを羽織り桟橋を一周します。
まるでファッションショーのランウェイを歩くようです。

大学の公式インスタグラムでも「新年度のピアウォークが待ちきれない」と投稿されています。

ちなみに皆さん足元がゴツゴツしているのか視線を落としがちですが、「伝統」を楽しんでいる様子。

インスタからも見えるように大学のすぐ近くの桟橋です。

石造りの校舎も写真に入るとセント・アンドルーズ大学の雰囲気が伝わってきますね。

ちなみにこのピアウォーク。古くからの「伝統」のようです。

モデルがランウェイを歩くように、学生にとって学びのランウェイのスタートなのかもしれませんね。

このゾロゾロ感もたまらないですね。

ちなみにガウンは、大学が貸してくれるようです。
ウィリアム王子とキャサリン妃も歩いたと思われるセント・アンドルーズ大学と桟橋はこちら。

シャーロット王女のナーサリーも決まったウィリアム王子

シャーロット王女が入るナーサリーも決まったウィリアム王子とキャサリン妃。

▼詳細はこちらを参考にしてくださいね。

シャーロット王女が通うナーサリーは、やはりスゴかった!

https://istimes.net/articles/1081

英国王室はウイリアム王子とキャサリン妃の長女であるシャーロット王女(2歳)が2018年1月からケンジントン宮殿から近い「ウィルコックス・ナーサリー(The Willcocks Nursery School)」に入学すると公表しました。編集部の調べでは、ケンジントン宮殿から近いけど、やはりスゴいナーサリーと判明しました。

編集部は、ウィリアム王子とキャサリン妃の王室の教育を調べてきました。

▼キャサリン妃の学歴や通った学校はこちらの記事を参考にしてくださいね。

英国王室 キャサリン妃に学ぶプリンセスになる学校選び 

https://istimes.net/articles/800

英国王室のプリンセスキャサリン妃は、どのような学校で学んできたのか?シャーロット王女も生まれ、ジョージ王子とともに人気の英国王室。ウィリアム王子とシャーロット王女も英国式保育園で学んでいます。ではキャサリン妃は、どのような教育を受けて育ってきたのでしょうか?

【英国発】ジョージ王子の学校が決定!一体どんな学校なの!?

https://istimes.net/articles/894

先日、英国王室はウイリアム王子とキャサリン妃の長男、ジョージ王子(3歳)が9月からロンドン南部にある「トーマス・バタシー校」に入学する事を明らかにしました。ジョージ王子に自分が卒業した学校とは、別の学校を選んだウイリアム王子、キャサリン妃夫妻。どんな学校に入学するのかロンドン在住のChika B記者がご紹介します。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


なぜ、英国王室ゆかりの英国式プリスクールが人気なのか? 新たな名門校クラレンスインターナショナルスクール人気の理由とは?

なぜ、英国王室ゆかりの英国式プリスクールが人気なのか? 新たな名門校クラレンスインターナショナルスクール人気の理由とは?

英国王室ゆかりの英国式プリスクールがクラレンスインターナショナルスクールです。表参道校が人気となり2018年9月から元麻布校を開園します。同園の卒園児は、名門インターナショナルスクールに進学しており、注目が集まる元麻布校の開園です。


シャーロット王女が通うナーサリーは、やはりスゴかった!

シャーロット王女が通うナーサリーは、やはりスゴかった!

英国王室はウイリアム王子とキャサリン妃の長女であるシャーロット王女(2歳)が2018年1月からケンジントン宮殿から近い「ウィルコックス・ナーサリー(The Willcocks Nursery School)」に入学すると公表しました。編集部の調べでは、ケンジントン宮殿から近いけど、やはりスゴいナーサリーと判明しました。


【速報】英国皇太子が設立したChildren&the Artsと港区クラレンスインターナショナルスクールがカリキュラム開発で合意

【速報】英国皇太子が設立したChildren&the Artsと港区クラレンスインターナショナルスクールがカリキュラム開発で合意

東京都港区にあるクラレンスインターナショナルスクールを運営するClarence Education Ltd.は、英国皇太子が設立したChildren&the Artsと独占契約し、今後共同で幼児向けの教材開発とインターナショナルスクールのカリキュラム開発を進めることを公表しました。


​ ウィリアム王子の母校イートン校がオンライン教育を開始。「イートンX」とは?

​ ウィリアム王子の母校イートン校がオンライン教育を開始。「イートンX」とは?

世界のトップボーディングスクールといえば、英国のイートン校が代表的だ。チャールズ皇太子、ウィリアム、ヘンリー王子ともにイートン校で学んだ英国の名門イートン校。実は、オンライン教育を開始した。それが「イートンX」。その知られざれるイートンXと英国のボーディングスクールについてまとめた。


夏休みの思い出をウィリアム王子に手紙で報告しよう!

夏休みの思い出をウィリアム王子に手紙で報告しよう!

ジョージ王子の小学校も決まり、シャーロット王女の保育園がどこになるのか興味が集まりますね。注目が集まるウィリアム王子や英国王夏休みの思い出を英語の手紙にして、英国王室に伝えてみませんか?英国王室の公式ホームページの子ども向けの"Write a letter"のコーナーでは、英国王室へ手紙の書き方、住所が書いてあります。


最新の投稿


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

The British School in Tokyo (BST) is proud to host a momentous musical collaboration between its most gifted student musicians and the renowned Tokyo Symphony Orchestra (TSO) in a special concert celebrating the school’s 35th anniversary.


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。