Powered by Global Step Academy    
英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

マルバーン・カレッジ東京校の開校にあたり、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使は、日本と英国の関係を踏まえ、両国の文化が融合する新たな学びに期待を寄せました。マルバーン・カレッジ東京校の初代校長マイク・スペンサー氏は、新キャンパスが今年9月に開校すること。第一期生の生徒を迎えることができるよう、才能豊かなスタッフに支えられていることに感謝し、歓迎のスピーチを述べました。


英国大使も同席したマルバーンカレッジ東京校の設立記念式典

マルバーン・カレッジ東京は、設立記念式典を英国大使公邸で開催しました。

祝杯を挙げる関係者。
写真前列中央右:ジュリア・ロングボトム駐日英国大使
中央左:マルバーン・カレッジ・インターナショナル アジア・パシフィック共同創設者兼最高経営責任者ジャクリーン・ソー氏。
左:マルバーン・カレッジ東京の初代校長マイク・スペンサー氏
右:マルバーン・カレッジ英国校長のキース・メトカーフ氏

マルバーン・カレッジ東京校は、東京都心から40分の多摩地区に開校計画を進めており、2023年9月に開校予定です。

キャンパスの大部分は建築家黒川紀章氏の設計によるもので、体育館、図書館、食堂、多目的スポーツ施設などが整備される予定です。

写真は、マルバーンカレッジ香港校の授業風景。

マルバーン・カレッジ東京校の初代校長マイク・スペンサー氏は、新キャンパスが今年9月に開校すること。
第一期生の生徒を迎えることができるよう、才能豊かなスタッフに支えられていることに感謝し、歓迎のスピーチを述べました。

マルバーン・カレッジ東京校の初代校長マイク・スペンサー氏。

東京初の英国系国際バカロレア校(申請予定)へ

全国でイギリス系インターナショナルスクールが増えています。
2022年9月開校 ハロウ安比校 岩手県 ケンブリッジ国際カリキュラム
2023年9月開校予定 ラグビー日本校 千葉県 ケンブリッジ国際カリキュラム

マルバーンカレッジ東京校は、2023年9月開校 国際バカロレア(申請予定)です。

ジュリア・ロングボトム英国大使は、日本と英国の関係を踏まえ、両国の文化が融合する新たな学びに期待を寄せました。
開校にあたり下記のように祝辞とコメントを述べました。

日英の友情はここ数十年で最も強いものであり、二国間関係の潜在力を十分に発揮するための経験と理解を、次の世代に与える必要性を強調しました。

創造性と革新性を育む教育制度の改革についてマルバーン・カレッジ東京のような学校が若者を育成する際に、2つの教育制度と2つの文化の長所を生かすことができるようになるとコメントを出しています。

マルバーン・カレッジ英国校長のキース・メトカーフ氏は、スイスやエジプト、中国などに展開することを踏まえ、下記のように述べました。

マルバーンの各校はそれぞれ独自の特色を持っていますが、すべての学校は同じ基本的な価値観を共有しています。

それは、変化に富んだチャレンジングなカリキュラムによる卓越した学力、全人的教育を意図的に重視すること、そして、人に焦点をあてたパストラル・ケア、家庭から離れていても家と呼べる場所を提供する、という3つの柱です。

これらの柱は、私たちのすべての行動を形成し、カリキュラムのすべての領域で最高水準を維持することを保証しています。

マルバーン・カレッジ・インターナショナルの共同創設者であり、アジア太平洋地域の最高経営責任者であるジャクリーン・ソー氏

編集部がマルバーンカレッジ東京校に注目するのは、学力とともに「パストラル・ケア」です。
大学入試改革が進む中で、ChatGPTなど人工知能が発達し、認知能力より人間の非認知能力が重要となると考えられるからです。

マルバーン・カレッジ・インターナショナルの共同創設者であり、アジア太平洋地域の最高経営責任者であるジャクリーン・ソー氏は、アジアの展開を踏まえ、日本校開校にあたり次のように述べました。

マルバーン・カレッジ東京は、この地域で提供する教育をさらに拡大し、特に起業家精神、金融リテラシー、サステナビリティ、社会性や情緒性の推進に焦点を当て、生徒が将来成功するために必要な要素を備えています。

開校にあたり日本での教員募集には1000人以上の応募があり、マルバーン・カレッジ東京校では優れた教員チームを作ることができる、とエピソードを寄せています。

写真は、マルバーンカレッジ香港校の学習風景。

マルバーン・カレッジ東京校とは

マルバーン・カレッジにとって7校目の海外拠点となる学校です。
都心から約40分の多摩地区にあり、東京都内初の英国ブランドによる国際バカロレア一貫校として、そしてトップランクのインターナショナルスクールを目指しています。

開校初年度は、通学式で1年生から9年生までの生徒を受け入れます。
2027年までに幼稚園、初等部、中等部、高等部の一貫校となる計画です。

英国式の教育課程は、日本より一学年早く初等部に入学します。
年長から初等部1年生となり、高等部は、13年生で卒業します。

全校生徒は、950名の定員予定です。

British-branded All-through IB School In Tokyo | Malvern College Tokyo | Tokyo

https://www.malverncollegetokyo.jp/

Malvern College Tokyo aims to be the first British-branded all-through IB school in Tokyo and is set to open in September 2023 as the tenth addition to the Malvern College Family of Schools.

マルバーン・カレッジについて

1865年に設立された通学生および寮制のボーディング・スクールです。
3歳から18歳の共学のスクールで、4人のノーベル賞受賞者を輩出しています。
「ナルニア国物語」の著者C・S・ルイスも同校の卒業生です。

国際バカロレアでは、マルバーン・カレッジ英国は、すべての教科で世界平均点を大幅に上回っています。

2022年の国際バカロレアDP受験者の40%が40点以上(最大45点満点中)を獲得しています。
過去五年間の卒業生の平均得点は37点(世界平均の32点)です。

Malvern College | An Independent Boarding School

https://www.malverncollege.org.uk/

Malvern College is a leading co-educational independent (private) day and boarding school for boys and girls aged 13-18 located in Malvern, Worcestershire.

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りが渋谷のShibuya Sakura Stageで開催されます。国際バカロレア一貫校を目指す同校は、すでに幼稚部、小学部、中学部、アフタースクールが開校しています。同校がShibuya Sakura Stageに今年開校したCTISキンダーガーテン渋谷の初めての地域イベントです。


最新の投稿


帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

近年広がる「英語を活かした中学受験」の全体像を解説します。従来の帰国生入試に加え、海外経験のない生徒も受験できる「グローバル入試」が首都圏約140校で導入されています。帰国生入試は海外在住1年以上・帰国後3年以内が基本条件ですが、東京都外の洗足学園や渋谷教育学園幕張などでは柔軟な基準を設定。英語入試の形式は英語+国算、英検スコア活用など多様で、難易度も学校により幅があります。慶應湘南藤沢は一般入試と同レベルの国算を課し、広尾学園は帰国生と同水準の英語力を要求。2026年からは頌栄女子学院も英語利用入試を導入予定。お子さまのバックグラウンドに合わせた入試方式の見極めが重要です。


帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。


教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

VEXロボティックスについての説明とそしてこれがどう子供の学習に向いているのかをFAQも含めて解説してます。


日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

インターナショナルスクールは、多文化・多言語・多様な神経特性を持つ子どもたちが共に学ぶ場として、ニューロダイバーシティ(脳の多様性)を実践的に体験できる教育環境を提供しています。 日本でも近年、企業や文化の分野でニューロダイバース人材や障害のあるアーティストの価値が認識され始め、社会全体が「不自由」ではなく「能力」として多様性を捉える方向へ変化しています。 保護者は子どもと日常の会話の中で「違い」を強みとして伝え、互いの多様性を認め合う力を育むことが、未来の社会を豊かにする第一歩となります。


アメリカの大学出願におけるAI利用の現状 (2025)

アメリカの大学出願におけるAI利用の現状 (2025)

想像してみてください:高校3年生がストレスを抱え、真っ白なPC画面に点滅するカーソルを見つめています。そしてChatGPTを開き「大学のエッセイのアイデアを考えてくれる?」と入力する・・。こうした光景がますます増えています。生成AIはもはや未来的なツールではありません。普通の学生たちが大学入試という迷路を攻略するために活用しています。しかし、大学側はこれを容認しているのでしょうか?