Powered by Global Step Academy    
【サマー】LCAインターナショナルスクール

【サマー】LCAインターナショナルスクール


LCAインターナショナルプリスクール、LCA国際小学校

対象:2歳から小学校6年生

kinder6060.pngelementary6060.png

  • ①幼児クラスが充実
  • ②小学生向けのコース
  • ③英語で演劇を学ぶミュージカルコース

英語力

  英語未経験から帰国生まで。

2歳児のためのサマースクール「プリエントリークラス」

対象:
2歳児
(2011年4月2日~2012年4月1日生まれ)
期間
セッション1
7/29(火)~8/1(金) 全4日間
セッション2
8/5(火)~8/8(金) 全4日間
クラス
午前クラス
午後クラス
定員
各クラス12名
(定員になり次第締め切り)
受講時間
1日 2時間30分
時間
午前クラス 9:30~12:00
午後クラス13:00~15:30
授業料
23,000 円

幼稚園児のための「英語でチャレンジ」

対象:
年少〜年長
英語未経験から帰国生まで
期間
セッション1
7/29(火)~8/1(金) 全4日間
セッション2
8/5(火)~8/8(金) 全4日間
時間
9:30-15:30
授業料
39,000円
兄弟割引などあり。
場所
LCAインターナショナルプリスクール
定員
18名
クラス数
5クラス
クラス分け
年齢、英語レベルを考慮

 教師は普段LCAで指導にあたっている資格や経験ある教師達です。

小学生のためのサマースクール

小学生は、一般コースとミュージカルコースから選べます。

 一般コースは、テーマ学習を中心としたプログラムです。
 ミュージカルコースは、LCAの音楽教員が発声の基礎から指導し、英語ミュージカルを最終日に発表します。

小学生 一般コース 

対象:
小学校1年生~6年生
英語未経験から帰国生まで
期間
セッション1
7/29(火)~8/1(金) 全4日間
セッション2
8/5(火)~8/8(金) 全4日間
時間
9:30-15:30
授業料
39,000円
兄弟割引などあり。
場所
LCA国際小学校
定員
14名
クラス数
9クラス
クラス分け
年齢、英語レベルを考慮

 教師は普段LCAで指導にあたっている資格や経験ある教師達です。

小学生 ミュージカルコース

対象:
小学校1年生~6年生
英語未経験から帰国生まで
期間
セッション1
7/29(火)~8/1(金) 全4日間
セッション2
8/5(火)~8/8(金) 全4日間
時間
9:30-15:30
授業料
39,000円
兄弟割引などあり。
場所
LCA国際小学校
クラス分け
年齢、英語レベルを考慮

 教師は普段LCAで指導にあたっている資格や経験ある教師達です。

昼食

  参加費に含まれています。

スクールバス

相模大野、町田、多摩センター、南大沢駅より
利用協力金 2,500円
淵野辺、相模原、橋本、多摩境駅より
利用協力金 1,500円

申込み期間

 5月20日(火)10:15〜7月9日(水)15:00まで

*定員になり次第締切りとなります

申込み方法

 1.空き状況を確認
 2.参加費の口座振り込み
 3.振込控えと参加申込書の送付
 4.電話で確認

申込書

 申込み用紙をダウンロードし、記入しFAX。

 メール添付用エクセルファイルは、サイトよりダウンロード。
 記入しメールに添付

FAXで申込み

 振込み控えのコピーと申込書をFAXでおくります。

  • LCAインターナショナルプリスクール
  • FAX:042-776-8571
  • LCA国際小学校
  • FAX:042-758-1931

Eメールの場合

 Eメールのタイトルに振込名義人を書いて、申込書を添付して送ります。
 送付先Eメールアドレス

lca-forms@lca-intl.com

問合せ先

LinkIconLCAインターナショナルプリスクール

 TEL:042-776-8570
 〒252-0241 相模原市中央区横山台1-27-16
 電話受付時間
 月曜~金曜/10:15~17:15


LinkIconLCA国際小学校

 TEL:042-758-1921
 〒252-0241 相模原市中央区横山台2-3-15
 電話受付時間
 月曜~金曜/9:30~17:30


大きな地図で見る

出典 LinkIconLCAインターナショナルプリスクールLCA国際小学校

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

インターナショナルスクールは、多文化・多言語・多様な神経特性を持つ子どもたちが共に学ぶ場として、ニューロダイバーシティ(脳の多様性)を実践的に体験できる教育環境を提供しています。 日本でも近年、企業や文化の分野でニューロダイバース人材や障害のあるアーティストの価値が認識され始め、社会全体が「不自由」ではなく「能力」として多様性を捉える方向へ変化しています。 保護者は子どもと日常の会話の中で「違い」を強みとして伝え、互いの多様性を認め合う力を育むことが、未来の社会を豊かにする第一歩となります。


アメリカの大学出願におけるAI利用の現状 (2025)

アメリカの大学出願におけるAI利用の現状 (2025)

想像してみてください:高校3年生がストレスを抱え、真っ白なPC画面に点滅するカーソルを見つめています。そしてChatGPTを開き「大学のエッセイのアイデアを考えてくれる?」と入力する・・。こうした光景がますます増えています。生成AIはもはや未来的なツールではありません。普通の学生たちが大学入試という迷路を攻略するために活用しています。しかし、大学側はこれを容認しているのでしょうか?


スクリーンタイム:権威・教育・信頼

スクリーンタイム:権威・教育・信頼

いまや私たちの生活のあらゆる場面にスクリーンが存在し、多くの家庭にとって、子どもたちがそれらとどう関わっていくかが、現代の子育てにおける大きなテーマとなっています。学習、娯楽、友人との交流など、用途は多岐にわたり、オンラインで過ごす時間はかつてないほど長くなっています。では、保護者は、子どもたちがスクリーンタイムと健全に付き合うために、どのようにサポートできるのでしょうか?


国際教育フェア2025春 インタビュー : CTIS(キャピトル東京インターナショナルスクール

国際教育フェア2025春 インタビュー : CTIS(キャピトル東京インターナショナルスクール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したCTIS(キャピトル東京インターナショナルスクールをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : マルバーン・カレッジ東京

国際教育フェア2025春 インタビュー : マルバーン・カレッジ東京

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したマルバーン・カレッジ東京をご紹介します。