Powered by Global Step Academy    
【文科省より】インターナショナルスクール経営者様へ

【文科省より】インターナショナルスクール経営者様へ

今般のコロナウイルス感染症の流行に伴い、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校及び高等課程を置く専修学校の設置者に対して、政府は、3月2日から春季休業の開始日までの間、臨時休業を行うよう要請しました。編集部は、文部科学省からプリスクール、インターナショナルスクール経営者に告知に協力いたします。


インターナショナルスクール経営者様へ

国は、今般のコロナウイルス感染症の流行に伴い、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校及び高等課程を置く専修学校の設置者に対して、3月2日から春季休業の開始日までの間、臨時休業を行うよう要請しました。

インターナショナルスクール、プリスクールを横断した業界団体がないため、文科省からの告知文を公開します。

下記、文科省よりコロナウイルス感染症の対策のための外国人学校の対応についてのご連絡です。

文部科学省大臣官房国際課

新型コロナウイルス感染症対策のための外国人学校等における対応について

新型コロナウイルス感染症対策のための外国人学校等における対応について

今般の新型コロナウイルス感染症の流行に伴い,日本政府としては小学校(義務教育学 校の前期課程を含む。),中学校(義務教育学校の後期課程及び中等教育学校の前期課程を含 む。),高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。),特別支援学校及び高等課程を置く専修 学校の設置者に対して,別添のとおり,3月2日から春季休業の開始日までの間,臨時休業を行うよう要請しましたのでお知らせします。

今般の要請は,あくまで日本の小学校等を対象とするものであり,それ以外の教育施設を 要請の対象とするものではございませんが,今般の新型コロナウイルス感染症に際して必 要な対応について,適切に御判断いただくための検討材料としていただけますと幸いです。

各都道府県各種学校所管課におかれては,文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課専 修学校教育振興室より既に周知されているかと思いますが,念のためお知らせいたします。

日本インターナショナルスクール協議会及び在日ブラジル学校協議会におかれては,加盟校に対して周知くださいますようお願いします。

(本件連絡先) 文部科学省大臣官房国際課

(Tentative translation)

International Affairs Division,Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT)

Measures for new coronavirus (COVID-19) at foreign and international schools in Japan

Due to the new coronavirus, the Japanese government asked elementary schools, junior high schools, senior high schools, schools for special needs education and Upper Secondary Specialized Training Schools to be closed from March 2nd to the next fiscal year, as per the attached notification.
Although foreign and international schools are not obliged to comply with this request, please utilize this notification as a reference for your decision about your response to the new coronavirus (COVID-19).
In each prefecture, please send this notification to foreign national schools among miscellaneous schools under your jurisdiction if you have not disseminated this information to foreign and international schools.
In JCIS and AEBJ, please send this notification to a member of your council or association.

[Contact]Office for Interational Cooporation Planning, International Affairs Division, MEXT
Tel:03-5253-4111(Extension:3222)

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

『Bluebook Select』は、英語入試や帰国生入試を行う中学校の情報をまとめたガイドブックです。2026年度入試に対応し、首都圏を中心とした98校の最新データを掲載しています。試験科目や出願資格、英語授業体制など、学校選びに役立つ情報を整理しました。


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。


物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

スクリーンの存在感が増すなかで、本と子どもたちをつなぐのは、以前よりずっと難しくなっています。特に紙の本を好きになってもらうことに悩むご家庭も多いのではないでしょうか。子どもたちは動画やゲームに夢中になって何時間も過ごせるのに、本を手に取ってじっくり読む時間はなかなか続かないものです。では、保護者には何ができるのでしょうか。


アイビーリーグ合格の秘密

アイビーリーグ合格の秘密

子どもをアイビーリーグやその他の有名大学に合格させるには親として何をしたらいいのかという質問に対する私の答えに、多くの保護者の方が驚きます。というのも、親にできることはあまりないし、親が手を出すべきではないというのが私の答えだからです。少し意外に聞こえるかもしれませんが、その理由について説明します。