Powered by Global Step Academy    
25年1月 ドルトン探究ラボが丸の内で開催!

25年1月 ドルトン探究ラボが丸の内で開催!

探究学習のパイオニアであるドルトンプランによる幼児(5-6歳児)・小学1-3年生(親子で参加)向けのドルトン探究ラボが2025年1月13日(月・祝)に丸の内で開催されます。日本の経済の中心である東京 丸の内のまちづくりに携わる三菱地所の所員さんとプログラムの中で自ら疑問を持ち、問題を発見し、解決するための調査や実験を行うプロセスを重視した体験ができます。


25年1月にドルトン探究ラボが丸の内で開催!

探究学習のパイオニアであるドルトンプランによる年長・小学生向けのドルトン探究ラボが2025年1月13日(月・祝)に丸の内で開催されます。

日本の経済の中心である東京 丸の内のまちづくりに携わる三菱地所の所員さんとプログラムの中で自ら疑問を持ち、問題を発見し、解決するための調査や実験を行うプロセスを重視した体験ができます。

日時:2025年1月13日(月・祝)
[幼児年長・小学1年生] 9:30‐12:30
[小学2・3年生]13:30‐16:30[小学2・3年生]
会場:3×3Lab Future(大手門タワー・ENEOSビル)、 新丸ビル※フィールドワーク会場
対象:幼児(5-6歳児)・小学1-3年生(親子でご参加ください)
費用:9,000円(税込)
プログラム:https://www.dalton-school.ed.jp/lp/tokyo/
募集開始:2024年11月18日(月)~
申込締切日:2024年12月24日(火)
申込方法:11月18日(月)以降、下記よりお申し込みください。

ドルトン探究ラボ~街にとびこめ!ドルトンキッズタウンプロジェクト in 丸の内~

https://ws.formzu.net/fgen/S62119109/

■「個人情報の保護に関する事項」についてお読みいただき、同意する場合、「同意する」を選択してください。

ドルトンスクールとは?

「ドルトンスクール」は、1919年にアメリカのニューヨークで創立されました。

米国の教育家ヘレン・パーカストが、当時多くの学校で行われていた詰め込み型の教育に対する問題意識から提唱した、学習者中心の教育メソッドです。

「自由」と「協働」の2つの原理に基づく「ハウス」「アサインメント」「ラボラトリー」を軸とし、一人ひとりの知的な興味や旺盛な探究心を育て、個人の能力を最大限に引き出すことを大きな特徴としています。

パーカストはその生涯をかけて、一人ひとりの子どもに寄り添い、成長を観察し続けると同時に、研究を続け、実践から形作られた教育法に心理学・哲学・教育学の学問的理論を取り入れ、ドルトンプランを作っていきました。

同時期に交流があったのがモンテッソーリ教育をイタリアで誕生させた「マリア・モンテッソーリ」がいます。

マリア・モンテッソーリと交流を続けながら、ヘレン・パカーストは、ドルトンプランを深めていきました。

探究型のドルトンプランは、世界に広がり、現在、ドルトンプランを採用した学校が日本、オーストラリア、ドイツ、韓国、ブラジル、インド、オランダなどの国々にあります。

アメリカ・ニューヨークのドルトンスクールの卒業生には、CNNのアンカーマンのアンダーソン・クーパーやジョン・レノンとオノ・ヨーコの子供のショーン・レノンなどがいます。

河合塾学園 ドルトンスクール東京(渋谷区 代々木上原)

日本では、1976 年に河合塾がニューヨークの The Dalton School と提携し、名古屋と東京で 1 歳から 12 歳を対象にした独自の教育を実施しています。

50年以上の小学校の実績と発展もあり、ドルトンプランの教育を基盤とした中高一貫校ドルトン東京学園が 2019 年に開校しました。
 
現在ドルトンスクール東京・名古屋の幼稚園にあたるファーストプログラムの卒業生は両校で3,000名以上が各界で活躍しています。

▽ お申し込みは、こちら。

ドルトン探究ラボ~街にとびこめ!ドルトンキッズタウンプロジェクト in 丸の内~

https://ws.formzu.net/fgen/S62119109/

■「個人情報の保護に関する事項」についてお読みいただき、同意する場合、「同意する」を選択してください。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


ドルトン探究ラボ

最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。