Powered by Global Step Academy    
2014.04.14 コロンビアインターナショナルスクールの2014年サマースクール

2014.04.14 コロンビアインターナショナルスクールの2014年サマースクール

埼玉県所沢市にあるコロンビアインターナショナルスクールは、カナダのオンタリオ州政府の認可を受けています。幼稚園年少組から中学3年生まで参加できるサマースクールは、7月14日から8月15日まで開催されます。


【サマー】コロンビアインターナショナルスクールのサマースクール7月14日から開催! 

カナダのオンタリオ州政府認可校のコロンビアインターナショナルスクール

2014.04.14

 幼稚園年少組から中学3年生まで参加できるサマースクールは、7月14日から8月15日まで開催されます。
 1週間単位で参加できるため、夏休みのスケジュールが組みやすいのもポイント!

 学校公式のサマースクール用のビデオです。

期間

1週
2014年7月14日 (月)~7月18日 (金)
2週
2014年7月21日 (月)~7月25日 (金)
3週
2014年7月28日 (月)~8月1日 (金)
4週
2014年8月4日 (月)~8月8日 (金)
5週
2014年8月11日 (月)~8月15日 (金)

※5週間全期間、または1週間/2週間単位での参加も可能です。
 週ごとに教材やテーマが変わるので、どの週でも参加できます。

時間

 9:30~14:30 (昼休み含む)

費用

1週間
35,000円
2週間
70,000円
3週間
105,000円
4週間
140,000円
5週間
175,000円

※料金にはプログラム期間中の傷害・損害保険料が含まれいます。また、全学年とも同じです。

カナダのオンタリオ州政府認可校

埼玉県所沢市にあるコロンビアインターナショナルスクールは、カナダのオンタリオ州政府の認可を受けています。

 カナダのカリキュラムで学べるインターナショナルスクールは、現在3校(タイムズ調べ)。
 1988年(昭和63年)創立のコロンビアインターナショナルスクール
 2000年(平成12年)創立のカナディアンインターナショナルスクール
 2001年(平成13年)創立の大阪YMCAインターナショナルスクール

カナダの州政府認可校であるコロンビアインターナショナルスクールの特徴は、やはりカナダの大学への進学。

 内申書とエッセイなどで志願できます。

 すなわち、SATやACTなど受けずにカナダの大学へ志願できます。
 (カナダ以外はそれぞれの国・大学の志願条件によります)

 コロンビアインターナショナルスクールの卒業生も、世界ランキング上位大学へ合格しています。
 トロント大学、マギル大学、ブリティッシュ・コロンビア大学など著名大学です。
(詳しくはこちらのリンクを参照してください)

http://www.columbia-ca.co.jp/downloads/World_University_Ranking_2012-2013.pdf

 しかし、カナダにある高校と同じ扱いを受ける分、カナダの教育でがっちり学びます。

 すなわち、カナダの著名大学へ内申書とエッセイなどで志願できる分、それだけ普段の勉強が厳しいともいえます。

 またカナダの大学側もコロンビアインターナショナルスクールの教育・成績などを高く評価しているからになりません。
DSC00233.JPG校章もカナダのカエデが入っています。 カナダのオンタリオ州教育省の監査も毎年のようにあり、オンタリオ州政府の基準を満たしているか?
 教師の指導は適正か?
 学校の運営は、きちんとなされているか?
 などかなり厳しい査察を受けています。

 ちなみに査察官の方は、オンタリオ州政府認定国がある中国・韓国のインターナショナルスクールにもそのまま飛んでいくそうです。

実際、卒業生の方に聞くと「自分で調べ、考えて、まとめることが求められる」「自分で考えさせる宿題が多い」など普段の勉強の厳しさについて聞きます。

 「厳しい勉強の意味が、海外の大学に入った後にわかった」という卒業生の声。

 理事長の田中博さんにインタビューさせていただいた時も「これだけ必死に学んできたのだから、ぜひ海外の大学で勉強してほしい」と答えていたのが印象的でした。

 そんなコロンビアインターナショナルスクールのサマースクール受付中です!

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【来年度のサタデースクール説明会】コロンビアインターナショナルスクール

【来年度のサタデースクール説明会】コロンビアインターナショナルスクール

コロンビアインターナショナルスクールのサタデースクールについてまとめてみました。埼玉県所沢市にあるコロンビアインターナショナルスクールは、カナダのオンタリオ州教育省の認可校で、幼稚部から高等部までの男女共学のインターナショナルスクールで、サマースクールとサタデースクールも人気です。


カナダ式インターナショナルスクール3選

カナダ式インターナショナルスクール3選

カナダ式の教育課程を採用しているインターナショナルスクールをまとめました。東京都品川区にあるカナディンインターナショナルスクールから埼玉県所沢市にあるコロンビアインターナショナルスクール、大阪府大阪市にある大阪YMCAインターナショナルスクールです。


2015.12.19 【スクール見学会】コロンビアインターナショナルスクールを2016年1月14日(木)に開催します。

2015.12.19 【スクール見学会】コロンビアインターナショナルスクールを2016年1月14日(木)に開催します。

カナダの探究的な学びとは?コロンビアインターナショナルスクールを見学してみよう!インターナショナルスクールタイムズ主催のインターナショナルスクール見学会のお知らせです。


【インタビュー】 コロンビアインターナショナルスクール理事長 田中博さん「日本人が一番英語を学んだ時代はいつだと思いますか?」

【インタビュー】 コロンビアインターナショナルスクール理事長 田中博さん「日本人が一番英語を学んだ時代はいつだと思いますか?」

『日本人が一番英語を学んだ時代はいつだと思いますか?』コロンビアインターナショナルスクール創設から約四半世紀を越えました。自らインターナショナルスクールを創立し、日本の教育と各国の教育事情についても精通している田中理事長にお話をお伺いしました。


最新の投稿


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


丸の内国際教育サロンの楽しみ方

丸の内国際教育サロンの楽しみ方

2月9日(日)に丸の内で開催される丸の内国際教育サロンは、従来の教育イベントと全く異なります。参加する国内外の名門9校とじっくり相談ができる招待者限定のサロンです。プライバシーを重視し、親が子育てをじっくり考えるひと時を持ちます。


【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

星美学園小学校は、校名を2026年4月よりサレジアン国際学園小学校に変更し「インターナショナルクラス」2026年の新小学校一年生の開設を公表しました。インターナショナルクラスは、主要教科は、英語による授業です。これにより、小中高12年の一貫した国際教育校となります。インター幼稚園卒園児にとって朗報で、外国籍生徒の入学も可能です。


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロンの開催を記念し、オンラインセミナーが開催されます。タイトルは、2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?です。