Powered by Global Step Academy    
11月3日(日)に横浜インターナショナルスクールで「フードフェア YIS Food Fair」が開催されます。

11月3日(日)に横浜インターナショナルスクールで「フードフェア YIS Food Fair」が開催されます。

フランス、オランダかららラテンアメリカ、インドネシア・マレーシア、オーストラリア・ニュージーランド、さらにカナダなど世界各国の味を楽しめるブースが出展します。また、フリーマーケット、ゲーム、景品が当たるくじ引きや英語で書かれた子供向けの書籍、DVDなどを中古で買うこともできます。


11月3日(日)に横浜インターナショナルスクールで「フードフェア YIS Food Fair」が開催されます。

2013.10.21

フランス、オランダかららラテンアメリカ、インドネシア・マレーシア、オーストラリア・ニュージーランド、さらにカナダなど世界各国の味を楽しめるブースが出展します。

また、フリーマーケット、ゲーム、景品が当たるくじ引きや英語で書かれた子供向けの書籍、DVDなどを中古で買うこともできます。

開催日
11月3日 日曜日
時間
9:30~15:30
横浜インターナショナルスクール フードフェアについて
http://www.yis.ac.jp/page.cfm?p=2084

【横浜インターナショナルスクールとは】

 横浜インターナショナルスクールは、1924年(大正13年)に創設された男女共学、無宗教のインターナショナルスクールとして開校しました。

 特に国際バカロレアのディプロマ取得率が高く、進学実績でも高い評価を受けています。

 横浜インターナショナルスクールの卒業生インタビュー記事は、こちらを参考にしてください。


ディプロマ取得者 インタビュー①

http://istimes.net/article/20130513dp1.html


ディプロマ取得者 インタビュー②

http://istimes.net/article/20130513dp2.html

yisfoodfair001.PNG

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


巨匠隈研吾氏が設計 横浜インターナショナルスクールが新キャンパスへ

巨匠隈研吾氏が設計 横浜インターナショナルスクールが新キャンパスへ

横浜インターナショナルスクールは、2022年1月開校計画の新キャンパスの概要を公表しました。同校は、1924年の創立時から日本初のインターナショナルスクールとして創立されました。国際バカロレアの一貫校としても有名で幼稚部から小学部、中学部、高等部があり、現在では50カ国から集まった約700名の生徒が学んでいます。


今週末!11/4 横浜インターナショナルスクールのフードフェア

今週末!11/4 横浜インターナショナルスクールのフードフェア

横浜インターナショナルスクールのフードフェアが11/4(日)に開催されます。横浜インターナショナルスクールは、『インターナショナルスクール』として設立された世界で二番目に古いインターナショナルスクールです。国際バカロレア教育でも高い評価のスクールです。


なぜ、リバプールFCサッカースクールは、インターナショナルスクールで人気なのか?

なぜ、リバプールFCサッカースクールは、インターナショナルスクールで人気なのか?

英語・日本語のデュアル言語でサッカーはフットボールに変わる?名門リバプールFCのサッカーメソッドを学べるのが、リバプールFCインターナショナルアカデミージャパンです。横浜インターナショナルスクールで開催されているリバプールFCサッカースクールの英語・日本語のデュアル言語の授業についてまとめました。


2016.06.10 東洋英和女学院大学で英語学習法CLILとCBLTのセミナーが開催!

2016.06.10 東洋英和女学院大学で英語学習法CLILとCBLTのセミナーが開催!

東洋英和女学院大学で、CLIL(科目内容と言語を統合した学習)や CBLT(内容を重視した言語指導)について、オーストラリアや世界でこれらのアプ ローチがどう展開しているかを学びます。


2014.05.01 横浜インターナショナルスクールのELC 説明会が5月16日に開催されます。

2014.05.01 横浜インターナショナルスクールのELC 説明会が5月16日に開催されます。

神奈川県横浜市にある横浜インターナショナルスクールは、1924年に設立され、約50か国から集まった750名の生徒がプリスクールから第12学年(年少から高校3年生)まで学んでいます。


最新の投稿


インターナショナルスクールへの転校を考える前に知っておきたい学校生活言葉の壁:その先にある課題

インターナショナルスクールへの転校を考える前に知っておきたい学校生活言葉の壁:その先にある課題

インターナショナルスクールへの転校は、言葉の壁を越えた先に、新しい文化や価値観との出会いが待っています。本記事では、子どもが多様な環境の中で自分らしさを保ちながら成長していくためのヒントを探ります。


東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学は、2027年秋、70年ぶりに新学部「カレッジ・オブ・デザイン(College of Design)」を開設します。英語によるカリキュラムと柔軟な出願ルートを導入し、日本でも広がりつつある総合型選抜により、国内の学生にもグローバルな学びの選択肢を提供します。


帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

『Bluebook Select』は、英語入試や帰国生入試を行う中学校の情報をまとめたガイドブックです。2026年度入試に対応し、首都圏を中心とした98校の最新データを掲載しています。試験科目や出願資格、英語授業体制など、学校選びに役立つ情報を整理しました。


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。