Powered by Global Step Academy    
【9/16 イベント】受験で国際バカロレアを考える中学3年生へ

【9/16 イベント】受験で国際バカロレアを考える中学3年生へ

国際バカロレアの「知りたいことを知る」「日本語DPの現状」「高校からでバカロレア脳は育つのか」「保護者の期待と不安」等をディスカッションします。 ゲストは、武蔵野大学附属千代田高等学院校長・武蔵野大学教授の荒木貴之氏とキリロム工科大学東京事務所長の有澤和歌子氏と弊誌編集長村田です。


50年目を迎えた国際バカロレア

「国際バカロレア50年」を記念して国際バカロレアが作成した一本の動画。
それが卒業生の活躍を追ったものでした。
実は、その公式動画のトップバッターは、星出飛行士です。

宇宙飛行士の星出 彰彦氏は、アメリカからの帰国生ですが、UWCの東南アジア・カレッジで国際バカロレアのディプロマ資格(DP)を取得し、慶応大学理工学部を経て宇宙飛行士になっています。

国際宇宙ステーションのロボットアームを操作した初めての日本人宇宙飛行士となりました。

▼ 詳しくは、「国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリットとは?」の記事を参考ください。

国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリットとは? 

https://istimes.net/articles/1007

アメリカの教育者であるDr. Patricia Fiorielloは「国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリット」として公開しています。そこで、国際バカロレアのDPを習得した著名人と照らし合わせてみました。政治家から王室、女優から宇宙飛行士と幅広く活躍しています。「国際バカロレアとは」と思った方は一読してくださいね。

現在、世界は国際バカロレア校が急拡大!

国際バカロレアは、対象年齢に応じたPYP,MYP,ディプロマ資格課程(DP)と職業訓練のCPがあります。
中でも大学進学につながるディプロマ資格課程を採用した高校は増えています。

国際バカロレア認定校は、140以上の国・地域に4,846校があります。
そのうち3,209校でディプロマ資格課程があります。

大学の志願に使われるため、ディプロマ資格課程が重要になります。

▼国際バカロレアは、対象年齢に応じたPYP,MYP,DPと職業訓練のCPがあります。

大学志願資格にもあるディプロマ資格の試験に2016年衝撃が走りました。
それが2016年ディプロマショックです。
引用:国際バカロレア機構

2016年ディプロマ資格試験に衝撃が走った!

国際バカロレア機構が試験について公表する統計情報があります。
2016年から大きくグラフが変化しています。

2016年から国際バカロレアのディプロマ資格試験の合格率が低下し、さらに平均点が2点下がっています。
なお、ディプロマ資格試験の満点は、45点。

世界で受験者が増えるディプロマ資格試験の難易度が急に上がったのだ。

武蔵野大学附属千代田高等学院では、2018年に国際バカロレア認定校となり、IBコースを開校。
高い人気となっている。

世界基準の大学志願資格とも呼ばれる国際バカロレアのディプロマ資格の難易度が上がることは、卒業後の大学志願先にも大きく影響します。

結局、2016年以降、平均点は低下し、合格率も80%から70%に低下したままだ。

全人型教育と呼ばれる国際バカロレア。

では、実際にその学びとはどのようなものでしょうか?

そして、保護者、認定校の校長、取材記者の3つの視点から生徒、保護者にとってわかりやすい国際バカロレア情報を質疑応答を多くしたイベントを開催します。

国際バカロレアを知りたい生徒・保護者向けのイベントです!

国際バカロレアの高校に入学した保護者・日本語国際バカロレアの高校校長、国内外のバカロレアに詳しい有識者の3人とのトークセッションを行います。

ここで聴きたいのは、やはり本音。

そこで、3つの異なる視点から国際バカロレアを分析!今回登壇するのは、次の3名です。

写真左:国際バカロレアの高校に入学した保護者代表。キリロム工科大学東京事務所長でお子さんを国際バカロレアの高校に通わせてる有澤和歌子氏。キリロム工科大学のパンフレットとともに。
写真右:日本語国際バカロレアの高校校長代表。武蔵野大学附属千代田高等学院校長・武蔵野大学教授の荒木貴之氏。国際バカロレア認定の証書とともに。

1国際バカロレアの高校生の保護者
 キリロム工科大学東京事務所長でお子さんを国際バカロレアの高校に通わせてる有澤和歌子氏

2.日本語国際バカロレアの高校校長
 武蔵野大学附属千代田高等学院校長・武蔵野大学教授の荒木貴之氏

3.国際バカロレアに詳しい記者が会場の質問に次々に答えていきます。
 インターナショナルスクールの国際バカロレア教育を記事にしてきたThe Internatinal School Timesの編集長 村田学

会場はこちら。

日程:9/16(日) 11:45-12:45
会場:聖心女子大学 3号館 332号室

なお、ご参加には「未来の先生展」のチケット購入が必要です。

お申込みはこちら

国際バカロレア高校、知らないとソンをする!
9/16(日) 11:45-12:45 @3号館 332号室

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

マルバーン・カレッジ東京校の開校にあたり、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使は、日本と英国の関係を踏まえ、両国の文化が融合する新たな学びに期待を寄せました。マルバーン・カレッジ東京校の初代校長マイク・スペンサー氏は、新キャンパスが今年9月に開校すること。第一期生の生徒を迎えることができるよう、才能豊かなスタッフに支えられていることに感謝し、歓迎のスピーチを述べました。


【速報!】関西国際学園が世界的なインターナショナルスクール認定組織CISから認定を取得!

【速報!】関西国際学園が世界的なインターナショナルスクール認定組織CISから認定を取得!

関西国際学園は、インターナショナルスクール認定の世界的な認定組織CIS認定を取得したことを公表しました。オランダに本部がある世界的なインターナショナルスクール認定組織であるCIS(Council of International Schools)は、116カ国、740以上の学校が加盟し、620以上の大学が認定する国際的な教育認定組織です。


【速報!】国策半導体1兆円計画の熊本にインターナショナルスクールが開校へ

【速報!】国策半導体1兆円計画の熊本にインターナショナルスクールが開校へ

半導体製造業のTSMCは、熊本県に新工場を開設します。そのためにエンジニアなど台湾からの駐在員と家族600人余りが来日しますが、そのうち家族で駐在する子弟は、130人とNHK熊本は報じています。インターナショナルスクールを設置するのは、九州ルーテル学院で、インターナショナル小学部を私学審議会にかけながら新設を予定しています。インターナショナルスクールの運営は、株式会社アオバインターナショナルエデュケイショナルシステムズが国際バカロレアの学びを提供するのでは、と考えられています。


【速報!】国際高等学校が全寮制高等学校として、東海地方初の国際バカロレア認定校に

【速報!】国際高等学校が全寮制高等学校として、東海地方初の国際バカロレア認定校に

国際高等学校は、全寮制として、東海地方初の国際バカロレア認定を取得したことを公表しました。これにより同校の生徒は探求型学習を行い、日本の高等学校卒業資格と国際的に認められる大学入学資格(国際バカロレア資格)を同時取得することが可能になりました。


最新の投稿


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


カネディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

カネディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

神戸市の国際バカロレア認定校のカネディアン・アカデミーでは、最新のICT機器を授業に活用しています。中・高等部では一人一台のパソコンを常に持ち歩き、情報収集やプレゼンテーションの作成、先生とのコミュニケーションなど、学校生活のあらゆる場面で使用します。小学部でも、国際バカロレアの学びであるUnit of Inquiryをはじめ音楽やアートなど様々な科目でパソコンやタブレットを使う機会が毎日あります。


【EVENT】MEXT’s "Creating a Health and Hygiene Environment and the System in a School" at March 9, 2023

【EVENT】MEXT’s "Creating a Health and Hygiene Environment and the System in a School" at March 9, 2023

The MEXT Foreign School Health and Hygiene Platform Office will hold an event for foreign schools, international schools, and preschools titled "Creating a Health and Hygiene Environment and System to Protect Children in Foreign Schools" on Thursday, March 9, 2012. The event will be held on Thursday, March 9.


3月9日開催【文科省よりインターナショナルスクール関係者様へ】保健衛生プラットフォーム事務局より

3月9日開催【文科省よりインターナショナルスクール関係者様へ】保健衛生プラットフォーム事務局より

文部科学省外国人学校保健衛生プラットフォーム事務局は、3月9日(木)外国人学校の子供たちを守る“校内の保健衛生環境・体制づくり”と題して外国人学校、インターナショナルスクール、プリスクール関係者向けのイベントを開催します。


【ハロウ安比校】スプリングキャンプ参加者募集!

【ハロウ安比校】スプリングキャンプ参加者募集!

2022年9月に開校したハロウ安比校。隣接する安比高原スキー場は、世界でも有数の雪質を誇ります。その安比高原でスキーやスノーボードと同時にハロウ安比校の寮に止まりながら英語の勉強もできるのが、ハロウ安比校のスプリングキャンプです。2023年3月26日(日)~30日(木) の5日間。10歳~14歳を対象に開催されます。


英語で学ぶ英語学習