Powered by Global Step Academy    
【国際バカロレア】年収1千万プレーヤーも続出!国際バカロレアの先生になるには?

【国際バカロレア】年収1千万プレーヤーも続出!国際バカロレアの先生になるには?

5年で2倍に校数が増えるインターナショナルスクール業界。インターナショナルスクールの校数も増えるが、それに伴い生徒数も増える。そして、そこでキーになるのが「教員」だ。スター教員は、破格の待遇で引き抜きがある。それが国際教員の世界だ。ワールドワイドに活躍できるためには、いくつかの教員要素が必要だ。その筆頭が国際バカロレアを教えられる教員だ。


年収1千万プレーヤーの先生が続出!

5年で2倍に校数が増えるインターナショナルスクール業界。

インターナショナルスクールの校数も増えるが、それに伴い生徒数も増える。
そして、そこでキーになるのが「教員」だ。

インターナショナルスクール業界で例年春先から動き出すのが「教員ヘッドハンティング」だ。
新年度が秋始まりのスクールが多いため、春先から求人と応募のマッチングが動き出す。

学校の土台は、まさに教師の力。
急成長するインターナショナルスクール業界は、人材不足と同時にベテラン教員が不足している。

インターナショナルスクールの教員は、英語で指導することが多いため多くは英語圏で教員資格を持っていることが多い。
もちろん、フランス語やドイツ語のインターナショナルスクールもあるが、特にニーズが多いのは英語で指導できる教員だ。

スター教員は、破格の待遇

教員には、教員免許だけではなく、各スクールが採用しているカリキュラムの教員研修を修了していると手当てが加算されることが多い。

計算式するのであれば、
教員免許+カリキュラム研修+現場経験+生徒の実績=教員評価
だ。

インターナショナルスクールの教員は、世界で実力勝負といえる。

それだけにスター教員となると年収も破格だ。

国際バカロレア、ケンブリッジAレベル、APなど試験に関わる科目教員などは1千万レベルの求人が飛び交う。

高い給料水準のインターナショナルスクール教員

編集部の調査では、原油価格が史上最高値の1バーレル100ドルに向かって上昇していた前後で中東から世界のインターナショナルスクール教員に高額オファーが続出した。

その後、原油価格は一旦落ち込むが、中国、シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシアのアジアの新興国で新興富裕層が増え、インターナショナルスクールの需要が急増した。

資源価格の影響がインターナショナルスクールの開校に若干の影響を与えたが、中東は引き続き底堅い教員ニーズが続き、さらにアフリカ、中南米でインターナショナルスクールが続々開校している。

世界的にニーズが高まるインターナショナルスクール教員は、教員養成がキーポイントとなっている。

その一方で、教員の引き抜きは人材不足なインターナショナルスクールとって即応性がある。

しかし、人件費の高騰につながり、学校経営にとって課題にもなる。
破格の待遇だけでは、引き抜きに合うためその地域に根付いた教員をいかに育てるか、が国際教育インフラを考えるためには必要だ。

日本は、インターナショナルスクール教員を中国を中心に引き抜かれるなかで、どのように国際教育インフラとして優秀な教員を育てていくのか、が問われている。

そのなかで国を挙げて取り組んでいるのが「国際バカロレア教員の養成」だ。

日本におけるIB教員教員養成

文部科学省の国際バカロレア200校計画で大きく動く国内の国際教育。
認定校を増やすとともに、大学入試での活用、教員養成が一体となって進む。

▼ 国際バカロレア機構の公式インスタグラムには、国際バカロレアで学んだ宇宙飛行士の星出 彰彦氏の紹介も。国際バカロレアで学んだ卒業生は、世界だけではなく宇宙でも活躍している。

その恩師となる可能性があるのだ。

認定校と大学入試は、仕組みの整備だ。
その一方で教員養成は、人材育成。

5年10年でいかに国際教育人材を養成するか、が国際教育競争力に影響してくる。

国際教員が「なりたい職業ランキングに入る日」

例年、「なりたい職業ランキング」が公表される。

近年では、スポーツ選手、医師、看護師、保育士、パティシエ、科学者、漫画家などに混じり、Youtuberがランキングに入り話題にもなった。

「なりたい職業ランキング」にインターナショナルスクールの教員が入る時、国際教育というカテゴリーが本当の意味で日本に根付いているのかもしれない。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


国際バカロレア

関連する投稿


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

マルバーン・カレッジ東京校の開校にあたり、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使は、日本と英国の関係を踏まえ、両国の文化が融合する新たな学びに期待を寄せました。マルバーン・カレッジ東京校の初代校長マイク・スペンサー氏は、新キャンパスが今年9月に開校すること。第一期生の生徒を迎えることができるよう、才能豊かなスタッフに支えられていることに感謝し、歓迎のスピーチを述べました。


【速報!】関西国際学園が世界的なインターナショナルスクール認定組織CISから認定を取得!

【速報!】関西国際学園が世界的なインターナショナルスクール認定組織CISから認定を取得!

関西国際学園は、インターナショナルスクール認定の世界的な認定組織CIS認定を取得したことを公表しました。オランダに本部がある世界的なインターナショナルスクール認定組織であるCIS(Council of International Schools)は、116カ国、740以上の学校が加盟し、620以上の大学が認定する国際的な教育認定組織です。


【速報!】国策半導体1兆円計画の熊本にインターナショナルスクールが開校へ

【速報!】国策半導体1兆円計画の熊本にインターナショナルスクールが開校へ

半導体製造業のTSMCは、熊本県に新工場を開設します。そのためにエンジニアなど台湾からの駐在員と家族600人余りが来日しますが、そのうち家族で駐在する子弟は、130人とNHK熊本は報じています。インターナショナルスクールを設置するのは、九州ルーテル学院で、インターナショナル小学部を私学審議会にかけながら新設を予定しています。インターナショナルスクールの運営は、株式会社アオバインターナショナルエデュケイショナルシステムズが国際バカロレアの学びを提供するのでは、と考えられています。


【速報!】国際高等学校が全寮制高等学校として、東海地方初の国際バカロレア認定校に

【速報!】国際高等学校が全寮制高等学校として、東海地方初の国際バカロレア認定校に

国際高等学校は、全寮制として、東海地方初の国際バカロレア認定を取得したことを公表しました。これにより同校の生徒は探求型学習を行い、日本の高等学校卒業資格と国際的に認められる大学入学資格(国際バカロレア資格)を同時取得することが可能になりました。


最新の投稿


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


カネディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

カネディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

神戸市の国際バカロレア認定校のカネディアン・アカデミーでは、最新のICT機器を授業に活用しています。中・高等部では一人一台のパソコンを常に持ち歩き、情報収集やプレゼンテーションの作成、先生とのコミュニケーションなど、学校生活のあらゆる場面で使用します。小学部でも、国際バカロレアの学びであるUnit of Inquiryをはじめ音楽やアートなど様々な科目でパソコンやタブレットを使う機会が毎日あります。


【EVENT】MEXT’s "Creating a Health and Hygiene Environment and the System in a School" at March 9, 2023

【EVENT】MEXT’s "Creating a Health and Hygiene Environment and the System in a School" at March 9, 2023

The MEXT Foreign School Health and Hygiene Platform Office will hold an event for foreign schools, international schools, and preschools titled "Creating a Health and Hygiene Environment and System to Protect Children in Foreign Schools" on Thursday, March 9, 2012. The event will be held on Thursday, March 9.


3月9日開催【文科省よりインターナショナルスクール関係者様へ】保健衛生プラットフォーム事務局より

3月9日開催【文科省よりインターナショナルスクール関係者様へ】保健衛生プラットフォーム事務局より

文部科学省外国人学校保健衛生プラットフォーム事務局は、3月9日(木)外国人学校の子供たちを守る“校内の保健衛生環境・体制づくり”と題して外国人学校、インターナショナルスクール、プリスクール関係者向けのイベントを開催します。


【ハロウ安比校】スプリングキャンプ参加者募集!

【ハロウ安比校】スプリングキャンプ参加者募集!

2022年9月に開校したハロウ安比校。隣接する安比高原スキー場は、世界でも有数の雪質を誇ります。その安比高原でスキーやスノーボードと同時にハロウ安比校の寮に止まりながら英語の勉強もできるのが、ハロウ安比校のスプリングキャンプです。2023年3月26日(日)~30日(木) の5日間。10歳~14歳を対象に開催されます。


英語で学ぶ英語学習