Powered by Global Step Academy    
2022年 インフィニティ国際学院に初等部・中等部が開校へ

2022年 インフィニティ国際学院に初等部・中等部が開校へ

インフィニティ国際学院は、キンダーキッズインターナショナルスクールとクラスジャパン学園と共に2022年4月 初等部、中等部を開校することを発表しました。キンダーキッズ施設を活用したインフィニティ初等部・中等部を共同にて開校し、英語・中国語に加え、プログラミングなどのSTEAM教育を取り入れた独自のカリキュラムを導入します。クラスジャパン学園のシステムを活用し、在籍校と連携しながら義務教育の修学義務を果たし、生徒ひとりひとりの個別最適学習を実施していきます。フィールドワークやプロジェクト学習も多く取り入れられる予定です。


2022年4月に初等部・中等部が開校へ

インフィニティ国際学院は、2022年4月 初等部、中等部を開校することを発表しました。

引用:「インフィニティ国際学院 初等部・中等部開校」に向けキンダーキッズならびにクラスジャパン学園との業務提携のお知らせ

世界を探究するインフィニティ国際学院

インフィニティ国際学院は、高校生世代を中心に、国内外での探求型学習を通じたオルタナティブ教育を実施しています。

世界を旅しながら学び合い、
外に出ることで日本を知り、
そして自分の生き方を知る
世界で学べ

2022年4月に初等部・中等部が開校します。
キンダーキッズ施設を活用したインフィニティ初等部・中等部を共同にて開校し、英語・中国語に加え、プログラミングなどのSTEAM教育を取り入れた独自のカリキュラムを導入します。

クラスジャパン学園のシステムを活用し、在籍校と連携しながら義務教育の修学義務を果たし、生徒ひとりひとりの個別最適学習を実施していきます。

▽ 魅力なのがフィールドワーク、プロジェクト学習が多く準備されていること。

インフィニティ国際学院の豊富な国内外のフィールドワーク、プロジェクト学習を初等部・中等部へ早期導入し本格的な探究学習を実現する。

2022年4月にコロナが落ち着いていた場合、多様なフィールドワークを目一杯楽しめるでしょう。

▽ マレーシアのブールーモスクを参詣するインフィニティ国際学院高等部のインスタグラムより引用。

日本とカナダ、アメリカなど25箇所にインターナショナルスクールを展開するキンダーキッズインターナショナルスクールと展開するため、初等部・中等部の生徒は、国内だけでも多くの拠点で学べます。

▽ また、校舎だけでなく自然の中で学ぶことが多いのもインフィニティ国際学院の面白さです。

小学生、中学生は、保護者に子どもの就学義務があります。
いわゆる義務教育です。

すなわち、保護者は、子どもを国公私立の小学校(一条校)に通わす責務があります。

今回、お子さんが割り振られた小学校に「行きたくない」という場合、在籍校と連携しながら不登校児童向けの出席と成績がつくクラスジャパン学園で学習支援を受けることができます。

親には、子どもに学校に行かせる義務がありますが、お子さん本人が「通いたくない」場合のフォローしてくれるのがクラスジャパン学園の仕組みです。

インフィニティ国際学院の大谷学院長とキンダーキッズ中山代表の生中継Liveも

インターナショナルスクールタイムズは、今回のインフィニティ国際学院の初等部・中等部の開校にあたり、インフィニティ国際学院の大谷学院長とキンダーキッズインターナショナルスクールの中山代表の生中継のLive配信をいたします。

2021年2月22日 20時〜
インターナショナルスクールタイムズのFacebook Live で中継予定です。

▽ インターナショナルスクールタイムズのFacebookページにいいねをしていたたくと便利です。

インターナショナルスクールタイムズ

https://www.facebook.com/istimes.net.tips

インターナショナルスクールタイムズ, Minato. 2.3K likes · 22 talking about this. インターナショナルスクールタイムズは、日本人のためのインターナショナルスクールの情報および国際的カリキュラムを導入した日本の学校を紹介しています。

お問い合わせ

インフィニティ国際学院東京事務局(担当:白旗)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関 1-4-1 日土地ビル 2F SENQ 霞が関
Email : info@hgg-japan.com
WEB : https://infinity-gakuin.org/

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


インフィニティ国際学院

関連する投稿


なぜ、AI時代に「世界を旅する学び」が最先端の学舎になるのか?

なぜ、AI時代に「世界を旅する学び」が最先端の学舎になるのか?

AI時代は、人工知能が発達し、暗記型の学びよりも問題発見、解決型の学びが重視されてきています。同時にAIではできない感情共有や感性の表現など「人ができること」が重要になってきています。編集部は、2020年の学習指導要領の改定前後からインターナショナルスクールを始め世界の教育の潮流を記事にしてきました。その中で、AI時代と同時に求められる資質能力に非認知能力と社交性や感情のコントロールスキル社会情緒的スキル(Social Emotional Learning )を重視してきました。今回、編集部では開校時に速報を出したインフィニティ国際学院のその後を調査しました。非一条校で独自のカリキュラムを行う学校(オルタナティブスクール)です。


【開校!】インフィニティ国際学院中等部が開校!中高等部 開校式〜DAY1が開催!

【開校!】インフィニティ国際学院中等部が開校!中高等部 開校式〜DAY1が開催!

インフィニティ国際学院の中等部は、北海道と奄美のデュアルキャンパスが特徴で、北海道上川町の大雪山国立公園の中にキャンパスがあります。初等部が大阪に開校し、小中高と一貫校ができました。オルタナティブスクールの新たな動きとして注目を集めると同時に、多様な選択肢を選ぶ保護者の姿も見えてきます。


【初等部 開校!】インフィニティ国際学院 初等部が大阪府に開校

【初等部 開校!】インフィニティ国際学院 初等部が大阪府に開校

インフィニティ国際学院は、「旅する学校」として高等部が2019年に開校し、2022年に初等部が大阪府にキンダーキッズインターナショナルスクールを母体として開校しました。同年中等部が北海道上川町に開校し、初等部、中等部、高等部の一貫校体制ができます。また、社会人向けプログラムも開始しました。今後、東京でも初等部の開校が予想されます。


【独占インタビュー】インフィニティ国際学院 大谷学院長 ”世界を旅しながら学ぶ" その理由とは?

【独占インタビュー】インフィニティ国際学院 大谷学院長 ”世界を旅しながら学ぶ" その理由とは?

インフィニティ国際学院 大谷学院長 ”世界を旅しながら学ぶ" その理由とは?12月に書いた”冒険王になる!”世界を旅しながら学ぶインフィニティ国際学院が「仲間」を募集!の記事がSNSで人気となりました。そこで、「インフィニティ国際学院」の大谷学院長にさらに同学院の魅力について編集部で独占インタビューをさせていただきました!


えっ!”冒険王になる!”世界を旅しながら学ぶインフィニティ国際学院が「仲間」を募集!

えっ!”冒険王になる!”世界を旅しながら学ぶインフィニティ国際学院が「仲間」を募集!

世界を旅しながら学ぶインフィニティ国際学院は、新しいインターナショナルスクールです。通信制高校の仕組みを取り入れ、プロジェクトベースで世界を旅しながら学びます。世界五大陸を高校3年間で股に掛けるまさに究極の探究学習を実施します。「冒険王」は、学びの冒険でもあるようです。


最新の投稿


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。