Powered by Global Step Academy    
インター生におすすめ【速報!】国際高等学校が愛知県知事より設置許可!

インター生におすすめ【速報!】国際高等学校が愛知県知事より設置許可!

国際高等学校が愛知県知事より設置許可!本年9月に開校へ。男女共学のボーディングスクールとして私立高等学校として開校します。同校はすでに国際バカロレア候補校になっており、カリキュラムの特徴としてハーバード流のケースメソッドを導入した学びを導入します。新年度が9月始まりの私立高等学校は、日本では珍しく、新年度を9月にしている時点で卒業生の多くが世界に進学を前提にしていると考えられます。


2022年9月開校の国際高等学校に設置許可

国際高等学校は、愛知県知事より「設置許可」が届き、開校が決まったことを公表しました。

編集部の調べでは、中学校、高等学校、大学、大学院のある大学法人グループが一条校のインターナショナルボーディングスクールの開校は、インターナショナルスクールの歴史の中でも初と考えられています。

写真は愛知県知事発行の認可書を手にする栗本学園栗本博行理事長(左)とデニス・ケリー国際高等学校学校長(右)。写真中央、許可書の上の肖像画は、栗本学園創立者の栗本祐一氏。
写真提供:栗本学園

開校に際し、国際高等学校を開設した栗本学園は、下記のようにリリースを発表しました。

名古屋商科大学などを設置する学校法人栗本学園(理事長 栗本博行)が、予てより愛知県に学校新設の認可申請書を提出しておりました「国際高等学校」について、愛知県知事より2022年3月31日付けで学校設置の認可がなされました(一条校)。

愛知県の私立高等学校としては、1995年以来となる新設となります。

出典:プレスリリースより引用。

学生寮及び校舎
写真提供:栗本学園

同校の設置許可の概要です。

校 名:国際高等学校 (NUCB International College)
定 員:225人・男女共学(全寮制)
学校種:高等学校(学校教育法第一条)
言 語:英語
場 所:愛知県日進市米野木町三ヶ峯4番地の4
開 校:2022年8月1日(学則施行日)

国際高等学校が開校する背景には、半世紀にわたるストーリーがありました。

私立高等学校開校!四半世紀ぶりの快挙

愛知県で開校する私立高等学校は、27年ぶり。

インターナショナルボーディングスクールのため、国内インターナショナルスクールからの転校生、海外からの志願者、同時に海外駐在員の子弟の進学先になります。

同校が開校することで愛知県への経済的な効果も高度人材の採用、外資系企業の誘致、研究機関などは海外からの研究者などの招聘など「英語で学べる質の高い学校」があることが有利になります。

同校の制服(着用イメージ)
写真提供:栗本学園

国際高等学校を開設した栗本学園グループは、1935年(昭和10年)に栗本祐一氏が創立した学校法人です。

編集部の取材に同グループの3代目理事長の栗本博行氏は、国際バカロレアの全寮制高等学校の設立経緯について次のように語ります。

本校の開校は、遡ること50年以上も前、初代理事長の栗本祐一氏が飛行機で隣に座った当時のユナイテッド・ワールド・カレッジ(United World Colleges)代表でした。

UWCの理念を聞き、当時、UWCの高等学校の設立を検討しました。

当時、UWC加盟校として英語で学べる国際バカロレアの高等学校の開校は仕組みとして難しく、まずはUWCの精神に則り国際教養を身に付ける事を目的としたInternational Collegesを短大として設立しました。

国際バカロレア機構の本部があるスイスに同学園は、1973年ジュネーブに研修センターを開設しています。

1970年代は、国際バカロレアの初期の時代です。
当時日本メーカーは、海外工場を検討し、ホンダ、ソニーなどが海外進出を始めた頃です。

同時期に同グループは、国際バカロレアに注目し、さらに国際バカロレア機構本部があるスイスのジュネーブに研修センターを開設しています。

インターナショナルスクール在校生におすすめ!5つの理由

日本語表記は、国際高等学校。
英語表記は、NUCB International College です。
ロゴ提供:栗本学園

編集部が同校の施設、カリキュラムなど拝見しているとインターナショナルスクール在校生にとって、一条校の高等学校で英語で学び続けられる環境は魅力です。

1.フル英語の学び
 インターナショナルスクールと同じように英語で学び続けられます。

2.国際バカロレアの学び
 国際バカロレアのディプロマ資格課程で学ぶには、同校の施設、教員(修士、博士がほとんど)の環境は、学びを深められる設備、教員がいます。

3.日本トップのMBAスクール教授陣の「ケースメソッド」
 同校グループには、日本トップのMBAスクールである名古屋商科大学大学院MBAスクールがあります。
 MBAの「ケースメソッド」の授業が取り入れられます。
 
4.設備
 大学内に開校するため、テニスコートをはじめスポーツ施設、カフェ、図書館などが充実しています。

5.学費
 同校の学費(授業料+寮費)は、年間300万円〜350万円です。
 一条校のため補助があり、授業料が低く抑えられています。
 インターナショナルスクールの学費250万円と比べる総額は高く見えますが、寮生活とスーパーバイザーなどメンター費用が含まれています。

まずはサマースクールなどイベントに参加へ!

同校は、サマースクールの告知をスタートしました。
また、相談会も開催しています。

筆者も施設に足を運んだところ、同校が大学キャンパス内にあることで施設や学びが豊かになる仕組みを体感しました。
まずは、イベント、サマースクールに参加して体験がおすすめです。

【プログラム概要】
・テーマ :Design your world: Creativity, Collaboration & Communication Skills
・開催時期:2022年7月23日(土)〜31日(日)
・応募締切:2022年5月31日(火)
・定員  :40名
・参加資格:日常会話レベルの英語力を有する中学生2〜3年生
・受講料 :200,000円
・お申込み:https://ic.nucba.ac.jp/jp/academic/summer-programme.html

サマースクール2022《中学生対象》 | 教育課程 | 国際高等学校|全寮制インターナショナルスクール

https://ic.nucba.ac.jp/jp/academic/summer-programme.html

本学では中学生を対象に7日間の日程で(2021年7月24日〜30日)サマースクール(滞在型)を開催します。是非、本学への入学を検討している方や、インターナショナルボーディングスクールでの学びを体験したい方の...

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。


【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

シンガポール発のワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)は、2023年8月にワンワールドインターナショナルスクール大阪校を開校させることを公表しました。2023年度は、幼稚部と初等部が開校予定です。幼稚部は年少から年長までの3学年制、初等部は1年生から5年生までの5学年制です。大阪府生野区に開校します。


カナディアン・アカデミーで楽しみながらサイエンスを学ぶ

カナディアン・アカデミーで楽しみながらサイエンスを学ぶ

神戸のインターナショナルスクール、カナディアン・アカデミーは100年以上の歴史を通してSTEAM (Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics)に力を入れてきました。中でも、サイエンスの授業にはたくさんの実験や他学年との交流授業など、生徒が楽しみながら主体的に学べるような仕掛けがたくさんあります。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

マルバーン・カレッジ東京校の開校にあたり、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使は、日本と英国の関係を踏まえ、両国の文化が融合する新たな学びに期待を寄せました。マルバーン・カレッジ東京校の初代校長マイク・スペンサー氏は、新キャンパスが今年9月に開校すること。第一期生の生徒を迎えることができるよう、才能豊かなスタッフに支えられていることに感謝し、歓迎のスピーチを述べました。


最新の投稿


マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京校は、創⽴を記念し、2023年12月4日グランド・オープニング式典を開催しました。開校記念式典開催では、マルバーンカレッジ東京校のマイク・スペンサー校長、マルバーン・カレッジ・インターナショナル アジア・パシフィック共同創設者兼最高経営責任者ジャクリーン・ソー氏、マルバーン・カレッジ英国校長のキース・メトカーフ氏が挨拶を述べました。来賓にジュリア・ロングボトム駐日英国大使、ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博士が祝辞を述べました。ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博⼠による特別対話セッションが開催されました。


【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のウインターイベントとして、中学生向けのウインタープログラムを開講します!


カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

ソーシャル・エモーショナルラーニング (Social-Emotional Learning) をご存知でしょうか?ソーシャル・エモーショナルラーニングとは、自分の感情を理解したり、周りの人と良い人間関係を築く練習をしたりする学習です。例えば、感情を表すたくさんの言葉の中から自分の気持ちに合うものを選んでそれを伝えたり、周りの友達が困っているときに何と声をかけたら良いかを話し合ったり、といったことをします。日本語では「社会的・情動的学習」とも呼ばれます。


【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のウインターキャンプとウインタースクールを今年も開講します。ローラスならではの、STEAMレッスンとプロジェクトベースの学びでアカデミックな冬を一緒に過ごしませんか?


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。