Powered by Global Step Academy    
11月26日 BenQの電子黒板とICT機器を活用した学びの体験会が開催!

11月26日 BenQの電子黒板とICT機器を活用した学びの体験会が開催!

(本イベントは、11月8日から11月26日に変更されました)電子黒板を活用した学びについて、2022年11月26日(火)12時から国際教育博でBenQの電子黒板とICT機器を活用した学びの体験会が開催。本イベントの参加対象者は学校や塾など教育機関の関係者に限ります。また、登壇者や参加者によるICTの交流会も開催されます。


本イベントは、11月8日から11月26日に日程が変更になりました。

BenQの電子黒板とICT機器の活用

「BenQの電子黒板とICT機器の活用で探求学習を促す方法と電子黒板の一元管理の仕方」をテーマにワークショップの開催が決定しました。

今後、ICTをどう導入していくべきなのか。
電子黒板の活用方法や機能を知る。
電子黒板の実機に触れることができ、導入した関係者の話も聞くことができる体験会です。

▽ BenQの電子黒板を中心に国際バカロレアの学びを進めるアオバジャパンインターナショナルスクールの事例記事がこちらです。

BenQの電子黒板で深みのある学びへ!国際バカロレア一貫校 アオバジャパンの取り組みから | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1411

探求学習でICTをどのように使いこなすか。国際バカロレア一貫校 アオバジャパン・インターナショナルスクールの取り組みをご紹介します。編集部の取材では、BenQの電子黒板が中心にありました。【広告】

BenQ、各校の担当者と交流会も開催!

体験会は、電子黒板に触れながら交流会も開催されます。
交流会では、軽食・飲み物などが提供されます。

電子黒板の実機を触り、機能や使えるアプリについてベンキュー担当者に質問や相談ができ、実際に導入しているアオバジャパンの担当者に活用術を聞くことができます。

また、イベント参加者同士でICTに関する情報交換もできます。
▽ 事前申し込み必須です。お申し込みはこちら。

【参加校・教育関係者向け】11月26日(土) 国際教育博 見学または出展申込フォーム。

https://forms.gle/5q6CB7sQwe2FxSMv6

2022年11月26日(土)に渋谷会場:渋谷ソラスタ(一部ZOOMでのオンライン)にて開催されるインターナショナルスクールフェアの参加校・教育関係者向け 見学または出展を検討されている方の申し込みフォームです。

今回のワークショップでは、BenQの電子黒板が探求的な学びで学習効果を高めるか、を中心としながらも、全国の教育関係者が寛ぎながら情報交換できるようになっています。

▽ 事前申し込み必須です。お申し込みはこちら。

【参加校・教育関係者向け】11月26日(土) 国際教育博 見学または出展申込フォーム。

https://forms.gle/5q6CB7sQwe2FxSMv6

2022年11月26日(土)に渋谷会場:渋谷ソラスタ(一部ZOOMでのオンライン)にて開催されるインターナショナルスクールフェアの参加校・教育関係者向け 見学または出展を検討されている方の申し込みフォームです。

会場と概要

日程:2022年11月26日 (土)12時から13時まで
会場:渋谷ソラスタ 4階 渋谷駅徒歩5分
住所:東京都渋谷区道玄坂一丁目21番1号
Googleマップ:https://goo.gl/maps/pCx9yuoy3BNukFuQ9
最寄駅:渋谷駅徒歩5分
対象者:学校や塾など教育機関の関係者限定
お持ち物:名刺2枚(受付にてお渡しください)
共催:インターナショナルスクールタイムズ編集部
   eduJUMP!編集部
   ベンキュージャパン株式会社
後援:アオバジャパン・インターナショナルスクール
協力:一般社団法人CFI
▽ 事前申し込み必須です。お申し込みはこちら。

【参加校・教育関係者向け】11月26日(土) 国際教育博 見学または出展申込フォーム。

https://forms.gle/5q6CB7sQwe2FxSMv6

2022年11月26日(土)に渋谷会場:渋谷ソラスタ(一部ZOOMでのオンライン)にて開催されるインターナショナルスクールフェアの参加校・教育関係者向け 見学または出展を検討されている方の申し込みフォームです。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京校は、創⽴を記念し、2023年12月4日グランド・オープニング式典を開催しました。開校記念式典開催では、マルバーンカレッジ東京校のマイク・スペンサー校長、マルバーン・カレッジ・インターナショナル アジア・パシフィック共同創設者兼最高経営責任者ジャクリーン・ソー氏、マルバーン・カレッジ英国校長のキース・メトカーフ氏が挨拶を述べました。来賓にジュリア・ロングボトム駐日英国大使、ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博士が祝辞を述べました。ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博⼠による特別対話セッションが開催されました。


【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のウインターイベントとして、中学生向けのウインタープログラムを開講します!


カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

ソーシャル・エモーショナルラーニング (Social-Emotional Learning) をご存知でしょうか?ソーシャル・エモーショナルラーニングとは、自分の感情を理解したり、周りの人と良い人間関係を築く練習をしたりする学習です。例えば、感情を表すたくさんの言葉の中から自分の気持ちに合うものを選んでそれを伝えたり、周りの友達が困っているときに何と声をかけたら良いかを話し合ったり、といったことをします。日本語では「社会的・情動的学習」とも呼ばれます。


【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のウインターキャンプとウインタースクールを今年も開講します。ローラスならではの、STEAMレッスンとプロジェクトベースの学びでアカデミックな冬を一緒に過ごしませんか?


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。