Powered by Global Step Academy    
4/14(日)20時から 東大博士号ママと考える海外サマースクール~多文化スイッチをONに~

4/14(日)20時から 東大博士号ママと考える海外サマースクール~多文化スイッチをONに~

子どもの脳の発達や言語習得を専門に東京大学で博士号を取得した「東大博士号ママ」。研究をもとにした知識と経験を生かし、家庭でも二児のママとしてバイリンガル教育を実践する「東大博士号ママ」こと、柴田奈津美さんとサマースクールについて考えるイベントが4/14(日)20時からZoomで開催されます。サマースクール初心者から海外のサマースクールを検討されているご家庭まで幅広くサマースクール活用術です。


東大博士号ママとサマースクールを考えよう!

子どもの脳の発達や言語習得を専門に東京大学で博士号を取得した「東大博士号ママ」。

研究をもとにした知識と経験を生かし、家庭でも二児のママとしてバイリンガル教育を実践する「東大博士号ママ」こと、柴田奈津美さんにご登壇いただくイベントが開催されます。

今回、東大博士号ママとサマースクールについて考えていきます。

インターナショナルスクールのサマースクールからパッケージを使うと便利な海外のサマースクールなど幅広く話していきます。

おうち英語の延長にサマースクールを検討されているご家庭も多いのではないでしょうか。
またプリスクール卒園児で日本の学校に通っている場合、英語力のアウトプットも気になりますね。

インターナショナルスクールに通っているご家庭もお子さんの英語力を検討されているのではないでしょうか。

▽ お申し込みはこちら。

サマースクールは、英語力から多文化のスイッチ

サマースクールの特徴は、英語力と多様性の経験値が年輪として積み上げていくことができる点です。

同時にサマースクールは、子どもの成長とともに子どもの興味と好奇心と多様性をクロスする貴重な成長のタイミングです。

成績のつかないサマースクールは、1週間単位で参加でき、普段会わないお友達と過ごすためお子さんの個性やコミュニケーション能力を飛躍的に育てます。

今回のオンラインイベントでは、英語力について関心の高いご家庭はもちろん、今後、サマースクールに入れたいとお考えのご家庭の参考になる内容です。

今年の夏だけではなく、お子さんが「あの夏にあのサマースクールが楽しかった」という夏の年輪を一緒に探しにいきませんか。

留学先として人気が高まるエプソムカレッジ・マレーシア担当者によるプログラム紹介や、
同校の在校生も参加して、サマースクールの魅力を柴田氏が探っていくトークセッションもあります。

お申し込みはこちらから

【開催詳細】
日時:2024年4月14日(日)20:30〜21:30
参加費:無料
形式:zoomによるウェブセミナー
お申込先:https://forms.gle/LmUuL9a9GnxTdk4b7
利用ツール:zoom
※お申し込み時にご入力頂いたメールアドレス宛にzoom URLをお送りいたします
※お申し込み前に、必ず以下の【お願い】をご確認くださいますようお願いいたします
定員:先着200名様

エプソム・カレッジ・マレーシアは、サッカー、テニス、ゴルフの専用練習場もあり、専門コーチの指導を受けることができます。

登壇者

柴田 奈津美 氏(元理化学研究所研究員/大学非常勤講師)
「東大博士号ママ」のハンドルネームで、子ども英語や知育に関する情報を発信する人気インフルエンサー。
専門は言語習得。東京大学にて博士号を取得後、理化学研究所にて母語の習得研究に従事。
現在は、専修大学にて非常勤講師を務めると同時に、早稲田大学尾島司郎研究室にて、おうち英語やインターナショナルスクールに通う子供たちを対象とした第2言語習得研究を行っている。

公式Twitterはこちら。
https://twitter.com/natsumi_shibata

村田 学(司会・進行/The International School Times編集長)
アメリカ生まれ、日本育ちの国際教育評論家。3歳でアメリカの幼稚園を2日半で退学になった「爆速退学」の経験から教育を考え続ける。

国際バカロレアの教員研修を修了し、プリスクールやインターナショナルスクールの経営などを経て、The International School Times編集長。昭和女子大学附属昭和小学校国際コース顧問。キャピタル東京インターナショナルスクール顧問。

▽ お申し込みはこちら。

お願い

・本ウェビナーの録音ならびに録画はご遠慮ください。
・参加受付の締め切りは4月12日(金)23時59分です。
・本ウェビナーは日本語で実施されます。
・内容は変更になる可能性がございます。
・お申込み状況を見て予告なく締め切りとさせて頂く場合もございますので、ご興味ある方はお早目のお申込みをお願いします。
・イベントご参加URLは4月13日(土)にお送りします。ウェビナー当日になっても参加URLのメールが届いていない場合は、不具合が発生している可能性がございますので、(info@intereduexpo.com)までご連絡ください。

・視聴に適したインターネット環境・推奨環境をお持ちかどうか必ずご確認の上、ご参加ください。
・国際教育ウェビナー事務局では、zoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

・朝日放送グループホールディングスの個人情報取り扱いに関する
プライバシーポリシーをこちら(https://corp.asahi.co.jp/ja/security/privacy.html)でご覧いただけます

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【サマー】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMサマープログラム

【サマー】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMサマープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のサマーイベント、サマーキャンプ(1歳半~幼稚園生対象)、サマースクール(小学生対象)に加えて、今年は新たに中学生向けのサマープログラムを開講します!


【サマー】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ&スクール

【サマー】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のサマーキャンプとサマースクールを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


ハーバード大学のサマースクールを分析!高校生の参加者を募集中!

ハーバード大学のサマースクールを分析!高校生の参加者を募集中!

ハーバード大学サマースクールが募集されています。ハーバード大学は、アメリカ最古の大学ですが、サマースクールも151年目。高校生から大学生、社会人向けにサマースクールが開催されています。今回は、高校生向けのハーバード大学サマースクール情報について集めてみました。高校生の方は、ぜひ、パソコンで公式サイトを見てくださいね。


Summer School at UWC ISAK Japan

Summer School at UWC ISAK Japan

UWC ISAK Japan’s Summer School is an exciting opportunity for middle school students to live and learn together on our beautiful campus in Karuizawa, Japan. Summer School brings together bright, curious, motivated young people (ages 13-14) .


【サマー】まだ間に合う! 2020年サマースクール

【サマー】まだ間に合う! 2020年サマースクール

今年は、コロナでサマースクールの閉鎖が多く、毎夏通っていたサマースクールに通えないとお悩みのご家庭もあると思います。編集部では、まだ間に合う(一部多アームが締め切りのスクールもありますが)サマースクール2020をまとめました。コロナだからこそ、リゾート型の学びで親子で大自然に囲まれて過ごす夏も思い出になるではないでしょうか。


最新の投稿


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


丸の内国際教育サロンの楽しみ方

丸の内国際教育サロンの楽しみ方

2月9日(日)に丸の内で開催される丸の内国際教育サロンは、従来の教育イベントと全く異なります。参加する国内外の名門9校とじっくり相談ができる招待者限定のサロンです。プライバシーを重視し、親が子育てをじっくり考えるひと時を持ちます。


【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

星美学園小学校は、校名を2026年4月よりサレジアン国際学園小学校に変更し「インターナショナルクラス」2026年の新小学校一年生の開設を公表しました。インターナショナルクラスは、主要教科は、英語による授業です。これにより、小中高12年の一貫した国際教育校となります。インター幼稚園卒園児にとって朗報で、外国籍生徒の入学も可能です。


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロンの開催を記念し、オンラインセミナーが開催されます。タイトルは、2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?です。