Powered by Global Step Academy    
国際バカロレアセミナーにご来場いただき、ありがとうございました。

国際バカロレアセミナーにご来場いただき、ありがとうございました。

先日、開催された国際バカロレアセミナーに多くのご出席をいただき、ありがとうございました。内容を一部変更しましたことをお詫び申し上げます。


国際バカロレアセミナーにご来場いただき、ありがとうございました。

2013.05.28

 昨日、開催された国際バカロレアセミナーに多くのご出席をいただき、ありがとうございました。

IMG_9076.JPG

 * 内容を一部変更しましたことをお詫び申し上げます。

 講演に先立ち、相談時間が設けられました。

 関西学院千里国際中等部・高等部の眞砂校長
 アオバジャパンインターナショナルスクールのジェイコブス校長、クロス事務長
 バイリンガル・アカデミーの小桐副塾長
 アップル・エデュケーションの濱岡令子さん
 ディプロマ取得者の六本木延浩さんが、ご相談と教育について情報交換を行いました。

講演では、

 バイリンガル・アカデミーの小桐秀治氏が国際バカロレアの説明を行いました。
国際バカロレアの説明バイリンガル・アカデミー 小桐秀治氏の講演

 国際バカロレアの教育理念と文部科学省の指導要領の違いを、TOK,EE,CASから分析していました。

横浜インターナショナルスクール卒業生のディプロマ取得者 六本木延浩さんディプロマ取得者 六本木延浩さんの講演

 横浜インターナショナルスクールで国際バカロレアのディプロマを取得した六本木延浩さんは、ご経験からどのような教科、活動に国際バカロレアの教育理念が反映されているのか、詳しい教科ごとの説明をしてくれました。
講演をされる関西学院千里国際中等部・高等部 眞砂校長講演をされる関西学院千里国際中等部・高等部 眞砂校長

講演をされる関西学院千里国際中等部・高等部 眞砂校長関西学院千里国際中等部・高等部 学校長 眞砂先生の講演

 関西学院千里国際中等部・高等部の眞砂和典先生は、国際バカロレアの説明、最新情報、自校での取り組みについて講演されました。

 今回の国際バカロレアセミナーは、日本の教育をどう変えるのか?という視点のおいてひとつの答えが導きだされました。

 それは、国際バカロレアが日本の学校、インターナショナルスクールに架け橋をつくるということです。

 今回のセミナーが、そのひとつのきっかけになれば、と願っております。

 改めまして、ご出席いただきましたみなさまに御礼申し上げます。

 また、会場をお貸しいただいた関西学院 東京丸の内キャンパスに深く御礼申し上げます。
 特に、木村様。
 本当にありがとうございました。

 ご関係者のみなさま、本当にありがとうございました。

 運営事務局 村田

国際バカロレアセミナー概要

 国際バカロレアの風をうけて世界に羽ばたこう!
 関西学院 千里国際中等部・高等部 国際バカロレア研究校指定記念セミナー

  • 第1回 『国際バカロレアは、どう教育を変えるのか?』
  • -まずは国際バカロレアのイメージをつかむ45分-
会場
関西学院 東京丸の内キャンパス
開催日
5月27日(月)
相談
16:00~17:45
講演
17:45~18:50
参加費
無料
定員
50人 (先着順)
主催
インターナショナルスクールタイムズ
後援
関西学院 東京丸の内キャンパス
協力

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【インタビュー後半】アオバジャパン・インターナショナルスクール 柴田巌理事長

【インタビュー後半】アオバジャパン・インターナショナルスクール 柴田巌理事長

国際バカロレアで躍進のアオバジャパン・インターナショナルスクールは、大前研一代表の株式会社ビジネス・ブレークスルー(以下、BBT)が運営しています。BBTは、1歳から大学院まで「グローバルリーダの育成」をミッションとする唯一の上場企業です。今回、同社の代表取締役副社長にも就任された柴田理事長のインタビューです。


アオバジャパンで4月22日(土)にスプリングカーニバルが開催!

アオバジャパンで4月22日(土)にスプリングカーニバルが開催!

アオバジャパンインターナショナルスクール は、2014年4月22日(土)に「スプリングカーニバル Spring Carnival2017」を光が丘キャンパスで開催します。当日は、国際色豊かなインターナショナルフードの屋台やフリーマーケット、ライブなどを実施。また、豪華賞品が当たるラッフルくじも販売されます。


日本初、英語・日本語で国際バカロレアのPYP認定を取得!JCQ バイリンガル幼児園(晴海、芝浦キャンパス)

日本初、英語・日本語で国際バカロレアのPYP認定を取得!JCQ バイリンガル幼児園(晴海、芝浦キャンパス)

JCQ バイリンガル幼児園(晴海、芝浦キャンパス) は、バイリンガル教育や探究型学習を重視しています。国際バカロレア一貫校のアオバジャパン・インターナショナルスクールも株式会社BBTのグループです。


【見学!】JCQバイリンガル幼児園 晴海キャンパス

【見学!】JCQバイリンガル幼児園 晴海キャンパス

国際バカロレアを日本語と英語で実施するPYPの候補校JCQ幼児園で未来が見える?中央区晴海にあるJCQ幼児園は、アオバジャパン・インターナショナルスクールを運営する株式会社BBTが運営しています。国際バカロレア教育でグローバルに活躍できる人材を育てる同社のバイリンガル幼児園を見学させてもらいました。


アオバプリ早稲田が3月1日付で国際バカロレアのPYP候補校に 

アオバプリ早稲田が3月1日付で国際バカロレアのPYP候補校に 

東京都新宿区高田馬場、早稲田大学の近くにあるアオバジャパン・バイリンガルプリスクール 早稲田キャンパス。探究的に学ぶ幼児園として、2017年3月に国際バカロレアの候補校となりました。


最新の投稿


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。


物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

スクリーンの存在感が増すなかで、本と子どもたちをつなぐのは、以前よりずっと難しくなっています。特に紙の本を好きになってもらうことに悩むご家庭も多いのではないでしょうか。子どもたちは動画やゲームに夢中になって何時間も過ごせるのに、本を手に取ってじっくり読む時間はなかなか続かないものです。では、保護者には何ができるのでしょうか。


アイビーリーグ合格の秘密

アイビーリーグ合格の秘密

子どもをアイビーリーグやその他の有名大学に合格させるには親として何をしたらいいのかという質問に対する私の答えに、多くの保護者の方が驚きます。というのも、親にできることはあまりないし、親が手を出すべきではないというのが私の答えだからです。少し意外に聞こえるかもしれませんが、その理由について説明します。


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。