Powered by Global Step Academy    
【コラム】アオバジャパンの国際バカロレア認定に寄せて

【コラム】アオバジャパンの国際バカロレア認定に寄せて

アオバジャパンインターナショナルスクールの変革を取材しながらの3年半。 タイムズを創刊し、アオバジャパンインターナショナルスクールの変革を取材しながらの3年半。同校の高等部第一回目の卒業式から大学フェア、さらに国際バカロレア候補校、そして、今回の認定校へ。そのプロセスを肌で感じてきました。


【コラム】アオバジャパンの国際バカロレア認定に寄せて

アオバジャパンインターナショナルスクールの変革を取材しながらの3年半。

タイムズを創刊し、アオバジャパンインターナショナルスクールの変革を取材しながらの3年半。
同校の高等部第一回目の卒業式から大学フェア、さらに国際バカロレア候補校、そして、今回の認定校へ。
そのプロセスを肌で感じてきました。
その経験は、貴重な体験でした。

*アオバジャパンを運営する株式会社ビジネス・ブレークスルーのIR資料bbtiraobajapan.pdf

タイムズは、2015年7月に小さなキンダーガーテンを運営し始めました。

メディアとスクール運営という両輪から、感じること。

それは、生徒・保護者と教育理念と教育手法の共有をはじめ、カリキュラム変更、国際認定機構の認定など変革にまつわる現実的な難しさです。

同校は、生徒・保護者が在籍しながらカリキュラムを変える大変難しいことを成し遂げました。

生徒・保護者の理解なく、同校の国際バカロレアへの取り組みはなかったと思います。

また同校の教員・職員が国際バカロレアに対し真摯に向き合って、熱意をもって行動したからこそ同校の変革ができたと感じています。

DSC00292.JPG

認定取得という動き。

その手続きは、生徒・保護者から見るとわかりにくいものです。
毎日の学校の教育のなかでは、さらに感じにくく、見えにくものです。

しかし、同校は強い信念で国際バカロレア認定校になりました。

教育。

それは、成果がすぐに出るものではありません。

生徒ひとりひとりの未来にあるものです。

だからこそ、同校の教職員は、カフェテリアで挨拶する生徒ひとりひとりの卒業後を想像しながら将来に向き合ったのだと思います。

「あの子、この子の未来に何ができるのか」。

その真摯な問いの先にあった教育手法。

それが国際バカロレアだったのです。

ずっと国際バカロレアという卵を温め続けた生徒・保護者、そして、見えないからこそ真摯に向き合った同校の教職員の皆様、本当におめでとうございます。

そして、最後に約四半世紀にわたる同校の卒業生の皆様、おめでとうございます。

bb16ec7700852e03408be4a66b5343b3_m.jpg

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


アオバジャパンインターナショナルスクール

関連する投稿


【インタビュー後半】アオバジャパン・インターナショナルスクール 柴田巌理事長

【インタビュー後半】アオバジャパン・インターナショナルスクール 柴田巌理事長

国際バカロレアで躍進のアオバジャパン・インターナショナルスクールは、大前研一代表の株式会社ビジネス・ブレークスルー(以下、BBT)が運営しています。BBTは、1歳から大学院まで「グローバルリーダの育成」をミッションとする唯一の上場企業です。今回、同社の代表取締役副社長にも就任された柴田理事長のインタビューです。


アオバジャパンで4月22日(土)にスプリングカーニバルが開催!

アオバジャパンで4月22日(土)にスプリングカーニバルが開催!

アオバジャパンインターナショナルスクール は、2014年4月22日(土)に「スプリングカーニバル Spring Carnival2017」を光が丘キャンパスで開催します。当日は、国際色豊かなインターナショナルフードの屋台やフリーマーケット、ライブなどを実施。また、豪華賞品が当たるラッフルくじも販売されます。


日本初、英語・日本語で国際バカロレアのPYP認定を取得!JCQ バイリンガル幼児園(晴海、芝浦キャンパス)

日本初、英語・日本語で国際バカロレアのPYP認定を取得!JCQ バイリンガル幼児園(晴海、芝浦キャンパス)

JCQ バイリンガル幼児園(晴海、芝浦キャンパス) は、バイリンガル教育や探究型学習を重視しています。国際バカロレア一貫校のアオバジャパン・インターナショナルスクールも株式会社BBTのグループです。


【見学!】JCQバイリンガル幼児園 晴海キャンパス

【見学!】JCQバイリンガル幼児園 晴海キャンパス

国際バカロレアを日本語と英語で実施するPYPの候補校JCQ幼児園で未来が見える?中央区晴海にあるJCQ幼児園は、アオバジャパン・インターナショナルスクールを運営する株式会社BBTが運営しています。国際バカロレア教育でグローバルに活躍できる人材を育てる同社のバイリンガル幼児園を見学させてもらいました。


アオバプリ早稲田が3月1日付で国際バカロレアのPYP候補校に 

アオバプリ早稲田が3月1日付で国際バカロレアのPYP候補校に 

東京都新宿区高田馬場、早稲田大学の近くにあるアオバジャパン・バイリンガルプリスクール 早稲田キャンパス。探究的に学ぶ幼児園として、2017年3月に国際バカロレアの候補校となりました。


最新の投稿


2/9(日)【招待制】丸の内国際教育サロンのご案内

2/9(日)【招待制】丸の内国際教育サロンのご案内

2025年2月9日(日)に東京丸の内にある丸ビルで「丸の内国際教育サロン」が開催されます。本記事をご覧の方を30組限定で特別ご招待いたします。


【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心に8校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。2025年9月に高等部を開校することが発表されました。


Laurus International to Offer World-Recognized Cambridge IGCSE

Laurus International to Offer World-Recognized Cambridge IGCSE

Laurus International School of Science (‘Laurus’) is the largest international school group in the Kanto region, with eight schools mainly in the Tokyo metropolitan area, and has announced that it will open an upper secondary school in September 2025.


【速報!】2027年 葉山にインターナショナルスクール 秋谷葉山国際学園(仮)が開校準備へ

【速報!】2027年 葉山にインターナショナルスクール 秋谷葉山国際学園(仮)が開校準備へ

2027年 葉山にインターナショナルスクール 秋谷葉山国際学園(仮)が開校準備へ。神奈川県は、湘南国際村B・C地区活用事業者において、優先交渉権者として株式会社秋谷国際学園運営会社を選定しました。周辺に配慮した木造校舎などを整備し、2027年年8月の開校を目指します。4歳(年中)から14歳(中学3年)程度までの一貫教育を行い、定員は全学年で440人を計画しています。


【1.5〜6歳対象】冬は宇宙の謎を大解明!英語でSTEAMを体験できるプチ留学

【1.5〜6歳対象】冬は宇宙の謎を大解明!英語でSTEAMを体験できるプチ留学

1.5〜6歳対象のウィンターキャンプが12/16(月)〜20(金)の5日間、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスの5つのキャンパス(白金台校、青山校、自由が丘校、月島校、武蔵小杉校)で開催されます。毎年人気の1歳半~幼稚園生対象のウィンターキャンプを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


人気記事はこちら!週間ランキング


>>総合人気ランキング

インター入門








最近話題のキーワード

School Timesで話題のキーワード


国際バカロレア ロンドン イギリス インターナショナルスクール IB 秋谷葉山国際学園 ノースロンドン 東京都 港区 西町インターナショナルスクール ローラスインターナショナルスクール モンテッソーリスクール東京 東京インターナショナルスクール 保育無償化 ローラス 高等部 高校生 IGCSE ケンブリッジ国際認定校