Powered by Global Step Academy    
【サマー】オキナワインターナショナルスクール

【サマー】オキナワインターナショナルスクール

国際バカロレア認定校のオキナワインターナショナルスクールで学ぶサマープログラム。幼児向けのファンプログラムと小学生から高校生までが学べるアカデミックプログラムが中心です。東京から参加するSUMMER SCHOOL in OKINAWAも開講しています。


ファンプログラム

対象 
 2歳から5歳(未就学児)
期間
 第1セッション(第1週目) | 2016年7月25日(月) ~ 7月29日(金)
 第2セッション(第2週目) | 2016年8月1日(月) ~ 8月5日(金)
 第3セッション(第3週目) | 2016年8月8日(月) ~ 8月12日(金)
授業時間
 8:45 a.m. ~ 14:00 p.m.
 (お迎え時間-14:00 p.m.~15:00 p.m.)

授業料(外部生)
 ¥42,800
 ¥61,204
 ¥81,320

アカデミックプログラム

対象
 小1年生から中学3年生
授業時間
 8:45 a.m. ~ 14:00 p.m.
 (お迎え時間-14:00 p.m.~15:00 p.m.)

授業料(外部生)
 ¥52,920
 ¥74,617
 ¥97,902

申込み

受付開始:2015年5月20日(水)~
申込み:郵送やFAX、メール
*各クラス定員になり次第締め切り

リーフレット

SUMMER SCHOOL in OKINAWA 2015

この夏、オキナワインタナショナルスクールにおいて行なわれるサマープログラムへ一週間の入学、伊江島観光、沖縄の文化に触れてみませんか?
24時間のフルサポート付きで、サマースクール、沖縄観光、ホテル、食事付のパック企画です。

対象
 小学1年生~高校3年生

日程
 1:2015年7月26日(日) ~ 8月2日(日)
 2:2015年8月2日(日) ~ 8月9日(日)

申込み

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


2014.05.24 国際バカロレア認定校のオキナワインターナショナルスクールのサマースクール

2014.05.24 国際バカロレア認定校のオキナワインターナショナルスクールのサマースクール

オキナワインターナショナルスクール(OIS)は、2003年創立された沖縄県で最初のIB校で、沖縄県那覇市のキャンパスでは保育・幼稚部から中等部までの男女、約190人が英語でIBの課程(一部日本語)を学んでいます。国際バカロレア認定校のオキナワインターナショナルスクールで学ぶサマースクールです。


2014.02.05 国際バカロレアで新たな連携! オキナワインターナショナルスクールと沖縄尚学高等学校が進学協定

2014.02.05 国際バカロレアで新たな連携! オキナワインターナショナルスクールと沖縄尚学高等学校が進学協定

沖縄県で最初の国際バカロレア(IB)認定校のオキナワインターナショナルスクールと高い進学実績の沖縄尚学高等学校を運営する学校法人尚学学園が進学協定を結びました。


子どもたちの想像力を導き出す!オキナワインターナショナルスクールのサマースクール

子どもたちの想像力を導き出す!オキナワインターナショナルスクールのサマースクール

沖縄県那覇市にあるオキナワインターナショナルスクールは、2003年に創立された沖縄県で最初の国際バカロレア認定校です。沖縄県庁や裁判所など行政・司法機関が集まる地域に同校はあります。


最新の投稿


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。


物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

スクリーンの存在感が増すなかで、本と子どもたちをつなぐのは、以前よりずっと難しくなっています。特に紙の本を好きになってもらうことに悩むご家庭も多いのではないでしょうか。子どもたちは動画やゲームに夢中になって何時間も過ごせるのに、本を手に取ってじっくり読む時間はなかなか続かないものです。では、保護者には何ができるのでしょうか。


アイビーリーグ合格の秘密

アイビーリーグ合格の秘密

子どもをアイビーリーグやその他の有名大学に合格させるには親として何をしたらいいのかという質問に対する私の答えに、多くの保護者の方が驚きます。というのも、親にできることはあまりないし、親が手を出すべきではないというのが私の答えだからです。少し意外に聞こえるかもしれませんが、その理由について説明します。


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。