Powered by Global Step Academy    
フランスの教育も学べるサンモールインターナショナルスクール

フランスの教育も学べるサンモールインターナショナルスクール

横浜にあるサンモールインターナショナルスクール。日本で一番古いインターナショナルスクールとして知られています。創設は、1872年(明治5年)。東京大学の創設は、1877年(明治10年)なので、いかにサンモールが早くから国際教育に取り組んでいたのか、がわかります。


サンモールインターナショナルスクール

2013.10.03

横浜にあるサンモールインターナショナルスクール。

日本で一番古いインターナショナルスクールとして知られています。
saintmaurhp.PNGサンモールインターナショナルスクールのホームページより
創設は、1872年(明治5年)。

東京大学の創設は、1877年(明治10年)なので、いかにサンモールが早くから国際教育に取り組んでいたのか、がわかります。

設立母体は、カトリック教会のサンモール修道会(現在の幼きイエス会)です。

サンモール修道会(現在の幼きイエス会)は、学校法人雙葉学園を創設し、田園調布雙葉、横浜雙葉、静岡雙葉、福岡雙葉の4校があります。

教育課程は、2歳半から5歳までの幼稚園のモンテッソーリ、6歳からエレメンタリーのG1に入りG5まで学びます。

G6からはミドルスクールでG8まで学び、G9からG12までのハイスクールで学びます。

日本最古のインターナショナルスクールですが、実はカリキュラムも大変ユニークです。

国際バカロレア(IB)のディプロマ課程、さらに科目認定のADVANCED PLACEMENT (AP) 、さらにSATで進学に備えます。

ちなみにIBのDP取得者数は12人。

サンモールの取得者の平均点は33点(世界平均29点)と高いのも特徴です。
1187874_10475143.jpg

また、2007年8月から、フランスのカリキュラムを始めています。

実は、この背景には日産自動車の本社移転が影響しています。

日産は、2007年春に、横浜市の「横浜みなとみらい21 地区」に本社社屋の建設に着工。

サンモールのフランスのカリキュラム提供と同時期です。

インターナショナルスクールの教育機能である「国際移動性」の高い生徒への教育機会の提供という観点からも、興味深いエピソードです。

ちなみに2009年から横浜のグローバル本社が営業を開始しています。

ルノー・日産の関係が深まるにつれ、人の動きもグローバルになり、国際教育のインフラとしてインターナショナルスクールがいかに必要とされているかが、わかるエピソードです。

創立母体がフランスの修道会のため、よりサンモールの特徴が出たエピソードともいえます。

フランス人向けの学校は、東京では「リセ・フランコ・ジャポネ・ド・東京」があります。

東京都千代田区富士見及び、台東区浅草橋に校舎がありましたが、2012年に東京都北区滝野川に移転しました。

ちなみに横浜には国際バカロレア教育に強い横浜インターナショナルスクールもあり、横浜にあるインターナショナルスクールは、それぞれの強みを活かした学校運営をしています。

サンモールインターナショナルスクール
http://www.stmaur.ac.jp/index.aspx

横浜インターナショナルスクール
http://www.yis.ac.jp/

リセ・フランコ・ジャポネ・ド・東京
http://www.lfitokyo.org/

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


11月20日(日)横浜のサンモール・インターナショナルスクールのクリスマスバザー開催

11月20日(日)横浜のサンモール・インターナショナルスクールのクリスマスバザー開催

神奈川県横浜市にあるサンモール インターナショナルスクールは、1872年(明治5年)創立の日本で一番古くからあるインターナショナルスクールです。恒例のクリスマスバザーが開催されます。港町横浜のサンモールインターナショナルスクールのバザーでクリスマスを彩ってみませんか。


最新の投稿


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


丸の内国際教育サロンの楽しみ方

丸の内国際教育サロンの楽しみ方

2月9日(日)に丸の内で開催される丸の内国際教育サロンは、従来の教育イベントと全く異なります。参加する国内外の名門9校とじっくり相談ができる招待者限定のサロンです。プライバシーを重視し、親が子育てをじっくり考えるひと時を持ちます。


【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

星美学園小学校は、校名を2026年4月よりサレジアン国際学園小学校に変更し「インターナショナルクラス」2026年の新小学校一年生の開設を公表しました。インターナショナルクラスは、主要教科は、英語による授業です。これにより、小中高12年の一貫した国際教育校となります。インター幼稚園卒園児にとって朗報で、外国籍生徒の入学も可能です。


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロンの開催を記念し、オンラインセミナーが開催されます。タイトルは、2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?です。