Powered by Global Step Academy    
国際バカロレア認定校(一条校)まとめ

国際バカロレア認定校(一条校)まとめ

国内の一条校の国際バカロレア認定校と候補校をまとめました。随時更新します。 国内の一条校は、国際バカロレアをグローバルコースなどの隣に設置する学校が多いようです。


北海道

札幌市立札幌開成高等学校
URL:http://www.kaisei-s.sapporo-c.ed.jp
〒065-8558 札幌市東区北22条東21丁目1-1
TEL:011-788-6987
FAX:011-781-5629

学校:市立 男女共学
教育課程:中学校・高校
国際バカロレア:MYP デュアル(日本語・英語)

中学を設立。中高一貫校として、2015年に開校しました。
2019年度から国際バカロレアのDPを導入予定で、高校2年生から3年生がDPで学びます。
文部科学省のスーパーサイエンスとスーパーグローバルの両方の指定校です。

宮城県

仙台育英高等学校
URL:http://www.sendaiikuei.ed.jp/i_html/i_top.html
〒983-0045 宮城県仙台市宮城野区宮城野二丁目4-1
TEL:022-256-4141 
FAX:022-299-2408

学校:私立 男女共学
教育課程:中学校・高校
国際バカロレア:DP デュアル(日本語・英語)

東北で唯一の国際バカロレア認定校となりました。
甲子園での活躍などでも有名で、国際バカロレアを含め、まさに文武両道。
宮城野新校舎も完成。
帰国生の受け入れも積極的なため、国際バカロレアでさらに躍進しそうな一校です。

茨城県

茗溪学園
URL:http://www.meikei.ac.jp
〒305-8502 茨城県つくば市稲荷前1-1
TEL:029-851-6611
FAX:029-851-5455

学校:私立 男女共学
教育課程:中学校・高校
国際バカロレア:DP デュアル(日本語・英語)

群馬県

ぐんま国際アカデミー
http://www.gka.ed.jp/
西本町キャンパス(初等部)
〒373-0033 群馬県太田市西本町69-1
TEL:0276-33-7711

内ヶ島キャンパス(中高等部)
〒373-0813群馬県太田市内ヶ島町1361-4
TEL:0276-47-7711

学校:私立 男女共学
教育課程:初等部・中等部・高等部
国際バカロレア:DP (英語)

群馬県太田市のぐんま国際アカデミー。
教育特区でいち早く国際バカロレアを導入。
一期生の進学先もでました。
二期生にも注目です。

埼玉県

昌平中学・高等学校
URL:http://www.shohei.sugito.saitama.jp
〒345-0044 埼玉県北葛飾郡杉戸町下野851
TEL:0480-34-3381
FAX:0480-34-1050

学校:私立 男女共学
教育課程:初等部・中等部・高等部
国際バカロレア:MYP (日本語・英語)

筑波大学附属坂戸高等学校
URL:http://www.sakado-s.tsukuba.ac.jp
〒350-0214 埼玉県坂戸市千代田1-24-1
TEL:049-281-1541

学校:国立 男女共学
教育課程:高校
国際バカロレア:DP (日本語・英語)

長野県

インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢
URL:http://isak.jp/jp/
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉5827-136
TEL: 0267(46)8623

学校:私立 男女共学
教育課程:高校
国際バカロレア:DP (英語)

2014年9月開校のISAK。
全寮制で、全生徒が、国際バカロレアのディプロマ取得を目指します。
世界のトップインターナショナルスクールであるUWCの日本校にもなりました。

山梨県

山梨学院高等学校
URL:http://www.yghs.ed.jp/index.html

〒400-0805 甲府市酒折3-3-1
TEL: 055-224-1600

学校:私立 男女共学
教育課程:高校
国際バカロレア:DP(日本語・英語)

東京都

東京学芸大学付属国際中等教育学校
http://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp/

国際バカロレア:MYP、DP 
教授言語:日本語  

東京の東京学芸大学附属国際中等教育学校。
国公立初の国際バカロレアのMYPを導入。
DPもデュアルランゲージで(日本語・英語)でスタートします。
日本の国公立の国際バカロレアの旗振り役です。
http://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp/
2013年卒業生がハーバード、イェール、スタンフォードなどに合格しています!
東大をはじめ国内と海外の大学とも進学できる幅があります。

東京都立国際高等学校
http://www.kokusai-h.metro.tokyo.jp/HPmaster/indexjp.htm

東京都の都立国際高等学校。
高校無償化により、世界でも珍しい無償で学べる国際バカロレアのディプロマ課程がある学校となりました。
次の都立高で国際バカロレア認定校は、どこになるのでしょうか?東京都教育委員会の動きに目が離せません。

都立国際は、平成26年度:数学など一部の科目で英語による授業を実施。
平成28年度からディプロマプログラム(DP)を実施予定。

2018年4月に共学部もスタートする武蔵野大学附属千代田高等学院

武蔵野大学附属千代田高等学院(旧千代田女学園)
http://www.chiyoda-j.ac.jp
〒102-0081 東京都千代田区四番町11番地
Tel.03(3263)6551(代) 
Fax.03(3264)4728

共学部・女子部
教育課程:中学校・高校
国際バカロレア:デュアル(日本語・英語)

千代田インターナショナルスクール東京と同じ敷地で学ぶ"Two as One"の学校。
国際バカロレアを含め、国際教育の教員養成がある武蔵野大学教育学部附属として新たな探究的な学びが期待されます。
東京の千代田区に創立される国際バカロレア認定校です。
同大学の薬学部、看護学部に内部推薦があるのも魅力ですね。

玉川学園IBクラス
http://www.tamagawa.jp/academy/

東京の玉川学園。
関東でいち早く国際バカロレアを導入。
IBコースには、インターナショナルスクールからの編入生も多く定評があります。
小学校1年生から学ぶ国際的なバイリンガルプログラムスBLES (ブレス)も 2016年4月にスタートします。
幼稚園から高校まで12年間学ぶ壮大な計画です。

茗渓学園中学校高等学校
http://www.meikei.ac.jp/

茗渓学園中学校高等学校
2017年より「国際バカロレア(IB)コース」を開設予定です。

静岡県

加藤学園暁秀高等学校・中学校
http://www.katoh-net.ac.jp/GyoshuHS/
静岡県沼津市にある加藤学園暁秀高等学校・中学校。
日本初の日本の学校の国際バカロレア認定校は、沼津から。
英語イマージョンでも有名です。

愛知県

名古屋国際中学校・高等学校
http://www.nihs.ed.jp/
認定校となった名古屋国際中学校・高等学校。
東海3県(愛知県・三重県・岐阜県)で私立中高一貫校としては初めての認定校です。

大阪府

関西学院千里国際中等部・高等部
http://www.senri.ed.jp/site/index.php?option=com_content&view=article&id=166&Itemid=362&lang=ja

大阪の関西学院千里国際中等部・高等部。
大阪インターナショナルスクールとひとつの校舎で学びます。
日本初のインターナショナルスクールとシェアードプログラムを導入した学校です。
生徒ひとりひとりがかなり充実した学校生活をおくっています。
個というよりも、人間を大事にしている学校です。

校長インタビュー
http://istimes.net/ie/sois/soisp001.html

京都府

立命館宇治中学校・高等学校
http://www.ujc.ritsumei.ac.jp/ujc/

京都の立命館宇治中学校・高等学校。
西日本初の国際バカロレア認定校。
国際バカロレアコースとイマージョンコースがあります。
2012年、東アジアで一人の45点満点の生徒を出しました。
この3年間で、海外の大学進学数が急拡大。
IB・IMコースの生徒の活躍に注目です。

広島県

AICJ中学高等学校
http://www.aicj.ed.jp/

広島のAICJ中学高等学校。
ニュージーランドの姉妹校のDPの結果が、かなり高いです。
同校からニュージーランドのAICに行くと英国の大学など強みがさらに発揮されます。
いわばAICJ中高がニュージーランドにボーディングスクールを持っているようなものですね。

福岡県

リンデンホールスクール中高学部

http://www.lindenhall.ed.jp/indexJ.html

福岡のリンデンホーンスクール中高学部。
校舎も一流のリンデンホール。
国際バカロレアのディプロマ課程(DP)が国際バカロレア機構に認定されました。

沖縄県

沖縄尚学高等学校・附属中学校
http://www.okisho.ed.jp/

国際バカロレア認定校。
中高一貫校の沖縄尚学中高。
野球などのスポーツとともに進学校としても有名です。
那覇市内にあるIB校は、オキナワインターナショナルスクールと合わせて2校ですが、沖縄尚学が日本語DPで学べます。
PYP,MYPを採用しているオキナワインターナショナルスクールと進学協定を結びました。
双方の強みをさらに引き出す提携です。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


国際バカロレア

関連する投稿


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。


【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

シンガポール発のワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)は、2023年8月にワンワールドインターナショナルスクール大阪校を開校させることを公表しました。2023年度は、幼稚部と初等部が開校予定です。幼稚部は年少から年長までの3学年制、初等部は1年生から5年生までの5学年制です。大阪府生野区に開校します。


カナディアン・アカデミーで楽しみながらサイエンスを学ぶ

カナディアン・アカデミーで楽しみながらサイエンスを学ぶ

神戸のインターナショナルスクール、カナディアン・アカデミーは100年以上の歴史を通してSTEAM (Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics)に力を入れてきました。中でも、サイエンスの授業にはたくさんの実験や他学年との交流授業など、生徒が楽しみながら主体的に学べるような仕掛けがたくさんあります。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

マルバーン・カレッジ東京校の開校にあたり、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使は、日本と英国の関係を踏まえ、両国の文化が融合する新たな学びに期待を寄せました。マルバーン・カレッジ東京校の初代校長マイク・スペンサー氏は、新キャンパスが今年9月に開校すること。第一期生の生徒を迎えることができるよう、才能豊かなスタッフに支えられていることに感謝し、歓迎のスピーチを述べました。


最新の投稿


マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京校は、創⽴を記念し、2023年12月4日グランド・オープニング式典を開催しました。開校記念式典開催では、マルバーンカレッジ東京校のマイク・スペンサー校長、マルバーン・カレッジ・インターナショナル アジア・パシフィック共同創設者兼最高経営責任者ジャクリーン・ソー氏、マルバーン・カレッジ英国校長のキース・メトカーフ氏が挨拶を述べました。来賓にジュリア・ロングボトム駐日英国大使、ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博士が祝辞を述べました。ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博⼠による特別対話セッションが開催されました。


【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のウインターイベントとして、中学生向けのウインタープログラムを開講します!


カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

ソーシャル・エモーショナルラーニング (Social-Emotional Learning) をご存知でしょうか?ソーシャル・エモーショナルラーニングとは、自分の感情を理解したり、周りの人と良い人間関係を築く練習をしたりする学習です。例えば、感情を表すたくさんの言葉の中から自分の気持ちに合うものを選んでそれを伝えたり、周りの友達が困っているときに何と声をかけたら良いかを話し合ったり、といったことをします。日本語では「社会的・情動的学習」とも呼ばれます。


【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のウインターキャンプとウインタースクールを今年も開講します。ローラスならではの、STEAMレッスンとプロジェクトベースの学びでアカデミックな冬を一緒に過ごしませんか?


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。