Powered by Global Step Academy    
アメリカのTopボーディンスクールの生徒は、夏休みをどう過ごす?

アメリカのTopボーディンスクールの生徒は、夏休みをどう過ごす?

日本の受験業界では、御三家(開成・麻布・武蔵)女子御三家などがあります。アメリカでもボーディンスクールの御三家ならぬ「The Ten Schools(ザ・テン・スクールズ)」と呼びます。アメリカの名門ボーディンスクールは、名門大学の進学だけではなく教養も身につけます。


アメリカのTopボーディンスクールの生徒は、夏休みをどのように過ごしているのでしょうか?

日本の受験業界では、御三家(開成・麻布・武蔵)女子御三家とは、桜蔭・女子学院・雙葉などがあります。

それと同じようにアメリカでもボーディンスクールの御三家ならぬ「The Ten Schools(ザ・テン・スクールズ)」という言葉あります。

▼ローレンスビル・スクール(Lawrenceville School)の公式インスタグラムより 緑豊かなキャンパス

アメリカの名門ボーディンスクールは、主に中学校・高校を全寮制(一部通学型もあり)で学びます。

IVYリーグをはじめとして名門大学に進学だけではなく、スポーツや演劇など教養も重視した学校です。

特に歴代の大統領をはじめ政財界に多様な人材を輩出してきました。

ジョン・F・ケネティは、チョート・ローズマリー・ホールで学び、妻のジャクリーン・ケネディはミス・ポーターズ・スクールで学びました。写真中央は、駐日大使を務めたキャロライン・ケネディ

そのなかの一校であるマサチューセッツ州アンドーバーにあるフィリップスアカデミーに通っている田中陸さんが夏休みの過ごし方について書いています。

田中さんが寄稿しているのが「ボーディングスクールに通う日本人のネットワークを一緒に広げ、ボーディングスクールをもっと日本に発信していきましょう」とボーディンスクールの在校生、卒業生が主宰するJABSAの公式ブログです。

▼8月6日(日)12時半から西町インターナショナルスクールで実際にボーディンスクールに通う在校生・卒業生の声を聞くことができるイベントが開催されます。

8月6日(日)12時半に東京都港区の西町インターナショナルスクールで開催される「第一回JABSAボーディンフェア」の詳しくはこちら。

インターンや海外のスクールで学ぶ夏休み

田中さんはJABSAのブログで6月の初旬から9月の初旬まで約3ヶ月あるボーディンスクールの夏休みをどのように過ごすか書いています。

例えば、田中さんの友人たちはユニークな体験をしています。
・6週間の病院でのインターンシップ
・学校が主催する海外研修プログラムに参加
・サマーキャンプ
・家族旅行

では、田中さんはどのような夏休みを過ごしているのでしょうか?

▼フィリップス・アカデミーの公式インスタグラムより引用

台湾に短期語学留学

田中さんが選んだ今年の夏休みの過ごし方。
それが、台湾に短期語学留学ことでした。

言語だけではなく文化も学びたいと思い台湾の大学付属の語学学校で学ぶプログラムに参加している田中さん。

平日は語学学校で午前、午後各3時間の授業を受け、土日には友達と会ったり、台北101や故宮博物院などの観光地を廻りました。

高層ビルの台北101と台北。

田中さんが通うフィリップスアカデミーでは、第二外国語も豊富です。

アラビア語、ロシア語、フランス語、スペイン語、ラテン語、ギリシャ語、日本語、中国語が学べます。

台湾の大学の付属語学学校で学びながら、帰省しているフィリップスアカデミーの友人とも会っていたようです。

ボーディングスクールの生徒は世界中から集まっているので、台湾でも帰省している学校の友人と会うことができました。

世界各国の友人ができるのもボーディングスクール生ならでは。

台北市内は、交通の便も良く食べ物も美味しい。

3ヶ月以上の夏休みがあるボーディンスクールですが、夏休みも自分らしく過ごすために準備をしているようです。

長い夏休みの計画を立てるのはとても楽しいです。そして今年もその計画に沿って充実した夏休みを過ごせたらいいと思っています。

長い夏休みを使って世界で様々なことを体験し、学ぶ姿が見えてきますね。

ボーディンスクールでどのような生活をしているのか?
また、実際の生の話を在校生、卒業生から聞くことができる貴重なイベントがあります。

▼8月6日(日)12時半から西町インターナショナルスクールで開催されます。詳しくは、公式ホームページからお申込みください。

日本アメリカボーディンスクールアソシエーション Japan America Boarding School Association

http://www.jabsa.org

Japan America Boarding School Association(JABSA)はアメリカのボーディングスクールに通う在校生、及び卒業生によって構成されている学生団体です。ウェブサイトでは今後のイベント情報やブログの記事を随時公開していきます。

こちらも参考にしたいですね。

2018年4月に理工系リベラルアーツのボーディングスクールが開校。国際高専のスゴイ挑戦とは?

http://istimes.net/articles/939

2018年4月に開校予定の国際高等専門学校。石川県白山に開校されます。世界から学生を募集し、英語で理系を中心とした専門教育を受けることができます。3年次にはニュージーランドの理系大学に1年間留学します。高専として合計5年間を学び、大学へ編入学もでき、海外の大学にも進学するルートが拓けます。

【イベント 8月6日】ハリー・ポッターのような学校生活?ボーディングスクール通う生徒の生の声を聞こう!

http://istimes.net/articles/962

アメリカのボーディングスクールで学ぶ在校生と卒業生が「ボーディングスクールを知るため」のイベントを8月6日に東京都港区にある西町インターナショナルスクールで開催します。歴代大統領やザッカーバーグを始めとするベンチャー企業経営者を育ててきたアメリカのボーディングスクールの生の声が聞くことができる貴重なイベントです。

ボーディングスクールのスゴイ学費。世界トップに人脈を作るには、やはりお金がかかる?

http://istimes.net/articles/775

世界トップの子弟が学ぶボーディングスクールの学費とはどのくらいかかるのでしょうか。中学校・高校で培った人脈は、一生続きます。ボーディングの学費とその施設を中心にまとめました。

ハリー・ポッターの呪い?それでも英国のボーディングスクールが笑う理由

http://istimes.net/articles/951

世界的ベストセラーの児童書といえば、J・K・ローリング著の「ハリー・ポッター」。ハリー・ポッターが通ったホグワーツ魔法魔術学校は、イギリスのボーディングスクールが舞台です。英国のボーディングスクールの展開も実は、ハリー・ポッター効果があったようです。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

人気の国際系中高一貫校への登竜門となるのか?サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラスなど国際系小学校の開設が続いています。背景には、英語教育の早期化やプリスクール・おうち英語の普及があり、幼児期から英語力を身につける家庭が増加しています。マップで解説です。


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。