Powered by Global Step Academy    
How is technology embedded into learning at Canadian Academy?

How is technology embedded into learning at Canadian Academy?

Have you wondered how we integrate technology into our learning? At Canadian Academy, we see the use of technology everywhere: in Music, Design, PE classes, and more!


Technology in Elementary School at Canadian Academy

‘The goal of learning is inquiry, not mastery of digital tools.

The tools should be ways to express ideas as a result of the inquiry process.

It is important for the students to know how to select a suitable way for them.’

As Ms. Shigeta, the ICT Integration Specialist says, we are aware that the point of using technology in education is more about developing students’ digital literacy, understanding how and in what context to use technology, rather than teaching them how to use digital tools.

Here are some examples of the use of technology from Ms. Shigeta’s class.

She often collaborates with the class teachers and music/art teachers and incorporates Units from each class.

In elementary school’s Music class, our students practiced digital music composition.

This lesson was designed to extend the students’ learning about elements and layers of music.

The digital composition tool helped the students to visually understand how different music elements work together.

Also, the tool gave them a new way of expressing themselves through music.

Our grade 5 students learned how to edit images in their Visual Art class.

They combined elements from different photos and changed the background.

These digital skills are connected with the students’ learning about the concept of background and foreground.

While teaching this lesson, Ms. Shigeta aimed to introduce a critical perspective on media consumption.

She believes digital skills enable the students to have a perspective as creators, and makes it possible for them to think critically about digitally modified images.

Technology in Secondary School at Canadian Academy

‘How do we use technology to solve a problem? That is the point.

In Design class, we follow the Design Cycle.

It starts with Inquiry and Analysis followed by Developing Ideas, Creating the Solution and Evaluating the Results.

The technology and skills help to create the solution of authentic problems related to local and global context.’

A secondary school Design teacher, Mr. Ryszawy explains the idea behind the usage of technology at school.

An example from his Design class is the ‘Cookbook for a Specific Client’ project.

Our grade 7 students created a recipe book from scratch.

In this project, the starting point was to understand that not all cookbooks are suitable for every user.

The students analyzed the dietary needs, preferences, lifestyles, resources, skills, and backgrounds of a particular client and created a cookbook to suit their needs.

While working on this project, the students needed photography, graphic design, publishing, material processing, and many other skills.

Another example from Mr. Ryszawy’s Design class is the ‘Reimagining School Spaces’ project with our Grade 10 students.

While working on this project, the students had the opportunity to reimagine certain areas within the school.

They used their creativity and real-life experience to further enhance their CA environment by creating attractive learning and community spaces on our campus.

These are just a few examples of how we embed technology into learning at Canadian Academy, where the students develop their digital skills, and more importantly, their digital literacy.

Our students embrace a wide range of tech resources, including access to experienced teachers and cutting-edge equipment.

Inquiry

Canadian Academy
4-1 Koyo cho Naka, Higashinada-ku, Kobe 658-0032, Japan

https://www.canacad.ac.jp

関連する投稿


【ウィンター】小中学生対象 STEAM Winter School/Program 2024開講!

【ウィンター】小中学生対象 STEAM Winter School/Program 2024開講!

日本で唯一のSTEAMインターナショナルスクールのローラスが、ウィンターイベントを開催。楽しくSTEAMが学べる小学生向けのウィンタースクール、本格的なサイエンスに触れる中学生向けのウィンタープログラムに注目です。


BST - 国際バカロレア (IBDP)候補校へ Year12およびYear13

BST - 国際バカロレア (IBDP)候補校へ Year12およびYear13

ブリティッシュ・スクール・イン東京(以下、BST)は、Year 12およびYear 13の生徒向けにAレベルカリキュラムから国際バカロレア・ディプロマプログラム(IBDP)への移行を進めています。


BST - A candidate school for IBDP for Years 12 and 13

BST - A candidate school for IBDP for Years 12 and 13

The British School in Tokyo (BST) aims to transition from the A Level curriculum to the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) for students in Years 12 and 13.


BST welcomes the new Principal, Mr Ian Clayton

BST welcomes the new Principal, Mr Ian Clayton

The British School in Tokyo welcomes the arrival of its new Principal, Mr Ian Clayton, starting from Term 3 of 2023-2024 academic year.


BSTの新学校長にイアン・クレイトン氏が就任

BSTの新学校長にイアン・クレイトン氏が就任

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、2023-2024年度 第3学期よりイアン・クレイトンを新学校長として迎えました。BSTは、2024年に麻布台に新キャンパスを開校しました。昭和キャンパスでは、昭和女子大学附属中学校・高等学校との連携しています。1989年の創立から35年。次なる動きです。


最新の投稿


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


丸の内国際教育サロンの楽しみ方

丸の内国際教育サロンの楽しみ方

2月9日(日)に丸の内で開催される丸の内国際教育サロンは、従来の教育イベントと全く異なります。参加する国内外の名門9校とじっくり相談ができる招待者限定のサロンです。プライバシーを重視し、親が子育てをじっくり考えるひと時を持ちます。


【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

星美学園小学校は、校名を2026年4月よりサレジアン国際学園小学校に変更し「インターナショナルクラス」2026年の新小学校一年生の開設を公表しました。インターナショナルクラスは、主要教科は、英語による授業です。これにより、小中高12年の一貫した国際教育校となります。インター幼稚園卒園児にとって朗報で、外国籍生徒の入学も可能です。


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロンの開催を記念し、オンラインセミナーが開催されます。タイトルは、2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?です。