Powered by Global Step Academy    
国際教育フェア2025春 インタビュー : ブライトン・カレッジ・シンガポール

国際教育フェア2025春 インタビュー : ブライトン・カレッジ・シンガポール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したブライトン・カレッジ・シンガポールをご紹介します。


本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材した学校の一つをご紹介します。

国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。

2025年秋に開催予定の国際教育フェアの概要についてはこちらの記事をご覧ください。

国際教育フェア2025秋【東京・大阪】開催概要と見どころ | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1598

国際教育フェアは、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが、国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者や生徒、関係者に向けて継続的かつタイムリーに発信することを目的としたイベントです。

学校の歴史

ST編集部l: 学校の背景と歴史について教えてください。

ブライトン・カレッジ・シンガポール: ブライトン・カレッジ・シンガポールは現在設立5年目の学校です。2020年に36名の生徒で開校しました。現在は500名近くの生徒数となっています。非常に著しい成長を遂げており、私たちも喜んでいます。当初この学校は11歳までの子どもたちを対象とした準備校または初等学校として設立されました。しかし、非常に心強い成長を受けて、数年前に準備校から全課程校、シンガポールで言うK-12スクールへと拡大する決定が下されました。2024年8月に初めて中等部を開設し、初回の7年生、8年生、9年生の生徒たちが入学するのを見ることができたのは、とても感動的な瞬間でした。今後数年間は毎年一学年ずつ成長を続け、3、4年後には生後18か月から18歳までの子どもたちを受け入れる予定です。

学校生活

IST編集部: 学校での学習について詳しく教えてください。学習面はどのような感じですか?

ブライトン・カレッジ・シンガポール: 私たちはブライトン・カレッジ・ネットワークの一員です。英国のブライトン・カレッジは1845年から存在しています。現在、英国で最も成功している共学校の一つです。その生徒たちは常に、英国の学校で受験するGCSEとAレベルという試験制度において、最優秀の成績を収めています。今年は卒業生のうち43名がオックスフォード大学またはケンブリッジ大学への入学許可を得ており、これは非常に高い成功率です。ですから、ブライトン・カレッジ・ネットワークは学業成績に重点を置き、通ってくる子どもたちが素晴らしい成果を上げられるよう支援していると言えるでしょう。私たちは新しい学校なのでまだ試験結果はありませんし、初回の試験は数年後になりますが、同じような成功を目指したいと考えています。素晴らしい指導、少人数クラス、生徒一人ひとりが最大限の成功を収められるよう支援するオーダーメイドの個別カリキュラムを提供しています。数年後に最初の生徒たちがIGCSE試験を受ける時、本当に素晴らしい結果を出してくれると確信しています。

課外活動

IST編集部: 教室外で生徒たちが課外活動としてコミュニティにどのように関わっているかについて教えてください。

ブライトン・カレッジ・シンガポール: はい、もちろんです。私たちは生徒の学業成績に重点を置いていますが、それは良い学校が行う仕事の50%に過ぎないといつも言っています。残りの50%は、本当に重要な資質をどのように育成するかということで、ブライトンで最も重点を置いているのは、好奇心、自信、親切心というブライトン・カレッジの価値観です。子どもたちがこれらの資質を育み、その力を理解するための多くの機会を提供しており、在学中により幸せで成功するだけでなく、卒業後の学校の外の世界により良く準備できるようにしています。毎週120の課外活動を実施しています。クリケット、ラグビー、サッカー、水泳、水球、テニスなど多くのスポーツから、チェスクラブ、コーディングクラブ、デザインクラブ、アートクラブなどの教室ベースの活動まで、あらゆることが含まれています。子どもたちはこのような幅広い活動に参加することを本当に楽しんでいます。また、旅行をして新しい人々に出会い、新しい場所を見て、世界の様々な地域を訪問することから学ぶ多くの機会を子どもたちに提供したいと考えています。昨学期の3月、中等部の生徒たちは第1回ブライトン・カレッジ・ゲームズのためにバンコクを訪れました。世界中に7つのブライトン・カレッジ学校があり、全ての学校が私たちの生徒を含めてバンコクのブライトン・カレッジ・ゲームズに子どもたちを送り、陸上競技、水泳、ポロ、バンコク周辺での多くの文化学習など、素晴らしい時間を過ごしました。このような機会は本当に重要で、先ほどお話しした価値観を育成するために、子どもたちにできるだけ多くの異なる機会を提供するよう努めています。

ブライトン・カレッジ・シンガポールでの永続的な思い出

IST編集部: 貴校を卒業する子どもたちについて、学校を離れる時に作ってほしい思い出について教えてください。

ブライトン・カレッジ・シンガポール: 私たちが子どもたちに望むことは、幸せで成功することです。もちろん、100%の時間そうであることはできません。誰の人生にも困難があります。しかし、私たちは本当に懸命に働き、全ての子どもの周りに献身的なチームを配置して、学校が楽しい場所、幸せな場所、学習を愛する場所となるよう努めています。ですから、生徒たちが卒業して私たちとの時間を振り返る時、素晴らしい友人ネットワークがあったと感じる幸せなメンバーであったと想像したいと思います。学習をできるだけ魅力的で充実したものにするために非常に懸命に働いた献身的な教師たちがいました。私が言及したこれらの旅行、ブライトン・カレッジ・ゲームズや数週間後に一部の生徒が行くボルネオ旅行などを覚えていることでしょう。親御さんと学校を選んだ理由について話すとき、それはしばしばコミュニティ精神とその感覚についてです。私たちは意図的に、シンガポールの他の国際学校よりも小規模な学校として設計されています。そのような豊かなコミュニティ感覚がブライトン・カレッジ・シンガポールの重要な側面だと思います。生徒たちがそれを認識し、将来私たちとの時間を振り返る時に本当に肯定的に覚えていてくれることを心から願っています。

ブライトン・カレッジ・シンガポールの詳細については、以下の公式ウェブサイト
をご覧ください。

この記事の記者

関連する投稿


国際教育フェア2025春 インタビュー : CTIS(キャピトル東京インターナショナルスクール

国際教育フェア2025春 インタビュー : CTIS(キャピトル東京インターナショナルスクール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したCTIS(キャピトル東京インターナショナルスクールをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : マルバーン・カレッジ東京

国際教育フェア2025春 インタビュー : マルバーン・カレッジ東京

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したマルバーン・カレッジ東京をご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : Saint Maur International School

国際教育フェア2025春 インタビュー : Saint Maur International School

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したSaint Maur International Schoolをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : North London Collegiate神戸( NLCS神戸)

国際教育フェア2025春 インタビュー : North London Collegiate神戸( NLCS神戸)

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したNorth London Collegiate神戸( NLCS神戸)をご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー : ラグビー・スクール・ジャパン

国際教育フェア2025春 インタビュー : ラグビー・スクール・ジャパン

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したラグビー・スクール・ジャパンをご紹介します。


最新の投稿


東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学、新学部カレッジ・オブ・デザインで日本のグローバル教育を拡充

東京大学は、2027年秋、70年ぶりに新学部「カレッジ・オブ・デザイン(College of Design)」を開設します。英語によるカリキュラムと柔軟な出願ルートを導入し、日本でも広がりつつある総合型選抜により、国内の学生にもグローバルな学びの選択肢を提供します。


帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

帰国子女アカデミー「英語入試」「帰国生入試」中学受験ガイドを無料で公開

『Bluebook Select』は、英語入試や帰国生入試を行う中学校の情報をまとめたガイドブックです。2026年度入試に対応し、首都圏を中心とした98校の最新データを掲載しています。試験科目や出願資格、英語授業体制など、学校選びに役立つ情報を整理しました。


【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

【速報!】エプソムカレッジ東京校、2027年秋に千代田区神田で開校へ

英国の名門私立校エプソムカレッジ(Epsom College)は、2027年秋に日本校「エプソムカレッジ東京(Epsom College Tokyo)」を東京都千代田区内神田に開校することを公表しました。対象は3歳から11歳までの幼児・初等教育課程で、初年度の定員は約250名を予定しています。エプソムカレッジ東京校の公式サイトが公開されています。関心のある方は、下記の公式サイトのフォームから登録すると連絡が届きます。 https://www.epsomcollegetokyo.jp/jp/


【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

【ビジョン 2035】第2の柱: 評価制度の改革

ビジョン2035の始動にあたり、私たちは明確な国家目標を掲げました。すべての高校卒業生が英検2級(またはそれに相当する)レベルの英語力に到達することです。この目標の実現には、単なるカリキュラムの改訂や政策の微調整だけでは不十分です。むしろ、教育者・保護者・政策立案者の間で、「英語が教育の中で果たす役割」そのものに対する意識の転換が求められています。


物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

物語でつむぐ毎日:活字の本で読む、本を「深く」読む力

スクリーンの存在感が増すなかで、本と子どもたちをつなぐのは、以前よりずっと難しくなっています。特に紙の本を好きになってもらうことに悩むご家庭も多いのではないでしょうか。子どもたちは動画やゲームに夢中になって何時間も過ごせるのに、本を手に取ってじっくり読む時間はなかなか続かないものです。では、保護者には何ができるのでしょうか。