Powered by Global Step Academy    
2015.11.27 イベント開催のお知らせ

2015.11.27 イベント開催のお知らせ

なぜ今インターナショナルスクールの教育が必要なのか?インターナショナルスクールの教育について話し合うイベントを開催します。


なぜ今インターナショナルスクールの教育が必要なのか

第一回 インターナショナルスクールを知ろう

2015.11.27

 私たちが考えていること
 昨今、「国際化」や「グローバル」という言葉を聞かない日はないほど「グローバル化」への注目が日本国内で高まっています。
その背景には、小学校の英語教育必修化や企業の社内英語公用化などがあり、英語を使いこなすスキルが当たり前になってくる時代が徐々に近づいています。

 そんな中、英語ベースで探求的教育を受けるインターナショナルスクールが現在注目を集めています。今ではインターネットやその他多くのメディアでインターナショナルスクールに関する情報を得られるようになっています。

14dbbe27fcbc4558466a474654675e59_m.jpg

 しかしながら、メディアで得られる情報も実際には限られており、なぜインターナショナルスクールでの教育が今大事なのか、インター生は実際に何をどう学んでいるか、卒業後はどうしているかなど、まだまだあまり表に知られていない情報が数多くあります。

 それを踏まえ、今回はThe International School Times編集長の村田氏とインターナショナルスクール出身でオンライン・インターナショナルスクールGlobal Step Academyを運営されているモントゴメリー道緒氏に登壇していただき、インターナショナルスクールの内側について深くお話していただきます。

 少しでもインターナショナルスクールに興味がある方はこのイベントにご参加頂ければと思います。

概要

開催日時
2015年12月15日(火) 10:00 〜11:45
定員
30名
会費
個人参加 :2000円 家族参加 :3000円(*当日 受付でお支払いください)
会場
泉ガーデンレジデンス ラウンジ
共催
Global Step Academy
The International School Times
後援
セントラルフォレストインターナショナルスクール スポーツ&ミュージック キンダーガーテン立川

スケジュール

10:00
開場
10:15~11:15
インターナショナルスクールとは?
プレセンター:The International School Times 編集長 村田
聞き手:Global Step Academy モントゴメリー 道緒
11:15~11:45
質疑応答

会場 泉ガーテンレジデンス ラウンジ

     東京メトロ南北線 『六本木一丁目駅』 徒歩 1分  東京メトロ銀座線 『溜池山王駅』 徒歩 6分  東京メトロ日比谷線 『神谷町駅』 徒歩 8分

参加申し込み

こちらからお申込ください。

    gsatimesevet002.PNG

公式サイト なぜ今インターナショナルスクールの教育が必要なのか

Michio Montgomery

株式会社 GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERS
代表取締役社長 兼 CEO
1983年 東京都生まれ
日本人とアメリカ人のハーフ。

株式会社株式会社 GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERS
代表取締役社長 兼 CEO
国内最大の料理教室会社
ABC Cooking Studio の元代表取 締役社長
西町インターナショナルスクール卒業
(幼稚園から中学校)
アメリカンスクール・イン・ジャパン卒業
(高校)
 バブソン大学
(米国 マサチューセッツ州)
大学卒業後メリルリンチ日本証券で国内及び海外 M&A 業務に従事。
2012年に国内最大の料理教室会社
ABC Cooking Studio の代表取締役社長
2014年に NTT Docomo への売却を機に独立
2013年に旧(株)株式会社 GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERSを買収
代表取締役に就任し、現在に至る。

Manabu Murata

The International School Times編集長
1973年 米国カリフォルニア州
トーランス生まれ。

株式会社The International School Times代表取締役
セントラルフォレストインターナショナルスクール スポーツ&ミュージック キンダーガーテン立川 理事長
アメリカのロサンゼルス生まれ、幼稚園年長まで米国で育つ。
千葉・埼玉・東京の公立小中高を卒業後、日本大学商学部
日本の小学校、中学校、高校と公立学校に通いながら、インターナショナルスクールの教育について興味を持つ。
学校事務などをしながら2012年 The International School Timesを創刊。
2014年 セントラルフォレストインターナショナル スポーツ&ミュージック キンダーガーテン 立川の理事長に就任し、現在に至る。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


Global Step Academy

関連する投稿


[求人] 【英語を活かせる】グローバルなオフィスでのカスタマーサポート

[求人] 【英語を活かせる】グローバルなオフィスでのカスタマーサポート

【国際色豊かなGSAオフィスで英語を活かしてお仕事をしてみませんか?】 GSAでは現在オンライン・インターナショナルスクール運営をサポートしてくれるインターンを募集しています。 主なお仕事はカスタマーサポート(電話・メール対応)や、英語で教員とのやりとりです。


【お知らせ】日本最大級のプリスクールポータル「プリスクールナビ」と業務提携

【お知らせ】日本最大級のプリスクールポータル「プリスクールナビ」と業務提携

プリスクールとインターナショナルスクールなど国際教育の情報提供を提供するプリスクールナビを運営する株式会社アッションとインターナショナルスクールタイムズを運営する株式会社Global Educational Partnersは、国際教育の情報提供のため業務提携を締結いたしました。


プリ・キンダー卒園後の『小1英語の崖』を解決!オンラインとスクールの新たな方法とは?

プリ・キンダー卒園後の『小1英語の崖』を解決!オンラインとスクールの新たな方法とは?

東京都立川市にあるセントラルフォレストインターナショナルスクールは、2歳から6歳までの未就学児童が学ぶインターナショナルスクールです。探究的に学びます。生徒の約30%が英語ネイティブのスクールですが、卒園後の英語力のために新たな仕組みを進めています。そこにフォーカスしてみました。


【2016年】ウィンタースクールに通うと夏に子どもがぐっと伸びる9つの理由

【2016年】ウィンタースクールに通うと夏に子どもがぐっと伸びる9つの理由

実は、夏にぐっと伸びてほしいならばウィンタースクールに通わせると効果があります。なぜ、インターナショナルスクールのウィンタースクールに通わすと来年の夏にぐっと伸びるのか?9つの理由をまとめました。オススメのウィンタースクールもまとめました。


【インタビュー】モントゴメリー道緒さん インター卒業生が作るオンライン・インターナショナルスクール

【インタビュー】モントゴメリー道緒さん インター卒業生が作るオンライン・インターナショナルスクール

西町・アメリカンスクール卒業生 モントゴメリー道緒さんにインタビューを通してモントゴメリーさんのご経歴とGlobal Step Academy(GSA)の考えをお伺いしたました。


最新の投稿


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。