Powered by Global Step Academy    
2016.08.04 東京インターナショナルエデュケーションカンファレンス開催!

2016.08.04 東京インターナショナルエデュケーションカンファレンス開催!

アオバジャパン・インターナショナルスクールで、2016年8月9日~11日に「Tokyo International Education Conference(東京インターナショナル・エデュケイション・カンファレンス)」が光が丘キャンパスで開催されます。


国際バカロレア一貫校となる計画のアオバジャパンインターナショナルスクール

東京インターナショナル・エデュケイション・カンファレンスを開催します。

テーマは、グローバル・リーダーシップ

今回のカンファレンスでは、「世界の教育を良い方向にけん引する『グローバル・リーダーシップ』」について考察します。

【カンファレンス概要】
◆日時:2016年8月9日(火)~11日(木)
◆場所:アオバジャパン・インターナショナルスクール光が丘キャンパス(練馬区光が丘7-5-1)
◆主催:アオバジャパン・インターナショナルスクール

◆8月9日 18:00~
 Key Note1 Professor Philippe Rosinski (BBT大学大学院教授)
 Key Note1 Professor David Lynch (SCU教授)

◆8月10日 9:00~
 Key Note3 Dr Jake Madden(Dar Al Marefa Private School(ドバイ) 学校長)
 Key Note4 Adjunct Professor Ken Sell (アオバ学校長)

◆8月11日 9:00~ Key Note、ポスターセッション等

 ※10日、11日は~17:00までポスターセッション等を行う予定。

申込はこちら

国際教育のトップランナーが基調講演を務めます。

BBT大学大学院教授 Professor Philippe Rosinski 氏

Rosinski氏の基調講演とワークショップは、"Global Coaching for Educators"がテーマ。

サザンクロス大学 教授 Professor David Lynch 氏

オーストリアのサザンクロス大学教授のLynch氏。
"Creating the Outstanding School"をテーマに基調講演をします。

Dar Al Marefa Private School のDr Jake Madden氏

ドバイにある国際バカロレア一貫校のDar al Marefa Private School。
校長のMadden氏による"Making Change Visible in the School"をテーマにした基調講演です。

アオバジャパンインターナショナルスクール校長のKen Sell氏

アオバジャパンインターナショナルスクールの校長のKen Sell 氏は、"Professional Capital"をテーマにした基調講演。

今回のカンファレンスは、英語がメインですが、次回以降は日本語でも開催される予定です。
国際教育に興味のあるご家庭は、ぜひ、参加したいですね。

Tokyo International Education Conferenceのホームページはこちら。
http://www.tokyoiec.org/index.php/home

アオバジャパンインターナショナルスクール

アオバジャパン インターナショナルスクール
http://www.japaninternationalschool.com

光が丘キャンパスが2012年に開校。
アオバジャパンエクステンションプログラムが2013年に開校。
国際バカロレアの一貫校に。

コース 幼・小・中・高
各認定 CIS、NEASC
サマーキャンプあり

光が丘キャンパス
幼稚部・小学部・中学部・高等部

〒179-0072
東京都練馬区光が丘7-5-1
Tel:03-6904-3102
E-Mail:hikarigaoka@aobajapan.jp

目黒キャンパス
保育・幼稚部 2歳~6歳

〒153-0042
東京都目黒区青葉台2-11-5
Tel: 03-5428-4488
E-mail:meguro@aobajapan.jp

参考リンク

3分で知る!国際バカロレア

http://istimes.net/articles/667

「世界で使える大学入学資格」国際バカロレア(International Baccalaureate)とは、世界中を転勤する家庭の子どもが、大学に進学できるように国際的に認められる大学入学資格を作ろう!という動きから生まれました。世界的な転勤族の子どもの教育を考えて生まれたと考えるとわかりやすいですね。

アオバジャパンインターナショナルスクール お問い合わせ

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


Laurus Innovator’s Lab 第1回:全ての人生に、再生医療を。 〜再生医療の最先端〜

Laurus Innovator’s Lab 第1回:全ての人生に、再生医療を。 〜再生医療の最先端〜

人気のSTEAMインターナショナルスクールのローラスインターナショナルスクールは、サイエンスカフェに起業家教育の要素も加えた、Laurus Innovator’s Labを4月からスタートします! 記念すべき第1回は、再生医療の最先端!バイオベンチャー企業、セルソースの創業者と研究者をお呼びして、創業秘話や再生医療について学びます。


【5/15】電通クリエイティブディレクターが登壇!アフターコロナでお子さんの教育はどうなるのか?オンラインイベント開催

【5/15】電通クリエイティブディレクターが登壇!アフターコロナでお子さんの教育はどうなるのか?オンラインイベント開催

気鋭の電通のクリエイティブディレクター福田崇氏は、アフターコロナの教育をどのように語るのか!昨年の「未来の先生展」でも大好評の福田氏のプレゼン。さらに名門校の著名人もオンラインで参加!Zoomで開催されるため、音声だけ聞くもよし、質問をテキストで入れるよもよし。聞けない本音をここで聞いてみよう!お父さんもお母さんも、もちろんお子さんも。そして、先生方!ぜひ生の声をお聞かせください!


【11/9-10】ローラスインターナショナルスクールのSTEM Fair【入場無料】

【11/9-10】ローラスインターナショナルスクールのSTEM Fair【入場無料】

STEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)に特化したカリキュラムが人気のローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス。 今年は港区三田に新規移転した初等部を会場に、Space(宇宙)というテーマで、在校生のサイエンスプレゼンテーションと人気講師によるSTEMワークショップやショーを披露します。


【インタビュー後半】アオバジャパン・インターナショナルスクール 柴田巌理事長

【インタビュー後半】アオバジャパン・インターナショナルスクール 柴田巌理事長

国際バカロレアで躍進のアオバジャパン・インターナショナルスクールは、大前研一代表の株式会社ビジネス・ブレークスルー(以下、BBT)が運営しています。BBTは、1歳から大学院まで「グローバルリーダの育成」をミッションとする唯一の上場企業です。今回、同社の代表取締役副社長にも就任された柴田理事長のインタビューです。


【イベント】7/5 「なぜ、21世紀型スキルのTerra Academyがすごいのか!」南青山で中高生対象のイベント開催

【イベント】7/5 「なぜ、21世紀型スキルのTerra Academyがすごいのか!」南青山で中高生対象のイベント開催

21世紀型スキルが習得できるTerra Academyがついに開始!「マインドフルネス」「デザイン思考」から「グロース・マインドセット」、「クリティカル・シンキング」と21世紀型スキルが学べるサマーキャンプが開催されます。まずはイベントの7月5日(水)に南青山で会いましょう!


最新の投稿


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


丸の内国際教育サロンの楽しみ方

丸の内国際教育サロンの楽しみ方

2月9日(日)に丸の内で開催される丸の内国際教育サロンは、従来の教育イベントと全く異なります。参加する国内外の名門9校とじっくり相談ができる招待者限定のサロンです。プライバシーを重視し、親が子育てをじっくり考えるひと時を持ちます。


【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

星美学園小学校は、校名を2026年4月よりサレジアン国際学園小学校に変更し「インターナショナルクラス」2026年の新小学校一年生の開設を公表しました。インターナショナルクラスは、主要教科は、英語による授業です。これにより、小中高12年の一貫した国際教育校となります。インター幼稚園卒園児にとって朗報で、外国籍生徒の入学も可能です。


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロンの開催を記念し、オンラインセミナーが開催されます。タイトルは、2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?です。