Powered by Global Step Academy    
【プレミア式?】チェルシーFCサッカースクール東京のチャリティー活動

【プレミア式?】チェルシーFCサッカースクール東京のチャリティー活動

イギリスのプレミアムリーグの強豪チェルシーFC。チェルシー財団によって世界中で運営されているチェルシーFCサッカースクール。日本のチェルシーFCサッカースクール東京もチェルシー財団の理念とともにチャリティー活動を実施しています。今回、コロンビアインターナショナルスクールで実施されたチャリティーセッションの様子を報告!


サッカーの最高峰 プレミアムリーグ

その魂を持つチェルシーFCサッカースクール東京

チェルシーFCサッカースクール東京のチャリティー活動

皆さんが思うチャリティー活動とは何なのか?
そこにある目的はなにか?
そんな思いで、チャリティー活動と教育との関連性を記事に書いてみました。

ロンドンを拠点においているチェルシーFCサッカースクール東京は"HERE TO PLAY HERE TO STAY"という理念で活動をしています。

この理念は3つのカテゴリーに分かれており

1.サッカースクール内での活動
2.地元への貢献
3.チャリティー活動

これらが合わさって「チェルシーFCコミュニティー」になっています。
まさにイギリスのフットボール文化ですね。

イギリス人の献身的チャリティ精神を見習おう!イギリス発祥Oxfam

http://spotlight-media.jp/article/148859591130215140

Oxfamは、1942年にイギリスのオックスフォードで発展途上国における飢餓救済のために設立されたイギリスで最も大きいチャリティ組織の一つである。今やその活動は世界規模で行われている。

今回は、そのなかでチェルシーFCチャリテイー活動にクローズアップしたいと思います。

皆さん、「チャリティー活動」というと何を思い浮かべますか?
ほとんどの方が「募金」、「ボランティア」、「チャリティーマラソン」などお答えになると思います。

そうです。
これらもチャリティー活動ですね。

では、チェルシーFCのチャリティー活動はどのような活動なのか?

それは、他の発展途上国に貢献すること。
リユースできる物などをチャリティー活動として、他の国に寄付をしたりしています。

チャリティー活動の方法も、グローバルです。

インターナショナルスクールと連携したチャリティー活動

チェルシーFCサッカースクール東京では、チャリティー活動の一環として、チャリティーセッションを行いました。

写真は、埼玉県所沢市にあるコロンビアインターナショナルスクールで開催されたチャリティーセッションの様子です。

先ほどのチェルシーFCの理念にサッカーを通して触れてもらうこと。
それがチャリティーセッションです。

少し肌寒いなか、チェルシーFCの理念をボールに込めてくれました。

チェルシーブルーにグラウンドが染まるわけではなかったのですが、重要なのはチェルシーFCの理念に少しでも触れてくれること。

チャリティー活動を通し、私たちと理念を共有してくれた参加者のみなさんありがとうございました!

チャリティーセッション以外にも、使用しなくなったサッカーグッズを発展途上国に寄付を実施しています。

さらに自然災害の多い日本では、災害先に寄付金を送ることも実施しています。
私たちチェルシーサッカースクール東京のチャリティー活動に今後もご協力ください。

チェルシー財団の公式ホームページで活動も報告されています。
こちらもご参照ください。

The Chelsea Foundation

http://www.chelseafc.com/the-club/foundation.html

The Chelsea Foundation helps to improve the lives of more than 900,000 children each year...

Chelsea FC Soccer School TOKYO
TEL:042-649-3948
mail: info@chelseafcsstk.com

チェルシーFCサッカースクール東京

http://chelseafcsstk.com

チェルシーFCサッカースクール東京の公式ホームページです。

こちらも参考にしたいですね。

イギリス式インターナショナルスクール4選!

http://istimes.net/articles/821

イギリス式の教育課程を採用しているインターナショナルスクールをまとめました。代表的なブリッティシュスクール・イン・東京から歴史のある聖ミカエルインターナショナルスクール。代々木インターナショナルスクール、ホライゾンジャパンインターナショナルスクールです。

英国王室 キャサリン妃に学ぶプリンセスになる学校選び 

http://istimes.net/articles/800

英国王室のプリンセスキャサリン妃は、どのような学校で学んできたのか?シャーロット王女も生まれ、ジョージ王子とともに人気の英国王室。ウィリアム王子とシャーロット王女も英国式保育園で学んでいます。ではキャサリン妃は、どのような教育を受けて育ってきたのでしょうか?プリンセスになったキャサリン妃のプリンセスの教育を解析します。

インターナショナルスクールが伸ばす3つの能力とは?

http://istimes.net/articles/720

「インターナショナルスクール」は、日本の学校と比べると何がどう違うのでしょうか?3つの能力から分析してみたいと思います。グローバル・コミュニケーション能力、探究的な学び、非認知能力の3つからまとめました。

この記事の記者

イギリスのチェルシーFCの財団グループの東京支部でコーチ及び通訳をしております。活動内容について皆さんにお伝えしていきます

関連するキーワード


チャリティー

最新の投稿


10月26日開催!エプソム カレッジ マレーシアが東京で説明会を開催!

10月26日開催!エプソム カレッジ マレーシアが東京で説明会を開催!

10月26日開催!エプソム カレッジ マレーシアは、英国本校の伝統を継承する唯一の姉妹校として、世界トップレベルの教育を提供しています。ケンブリッジ大学やスタンフォード大学など、名門大学への進学実績を誇るエプソムカレッジの魅力を、日本の皆様に直接お届けします。この貴重な機会をぜひお見逃しなく。


国際教育フェア2025春 インタビュー  EFアカデミー

国際教育フェア2025春 インタビュー EFアカデミー

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したEFアカデミーをご紹介します。


国際教育フェア2025春 インタビュー:ドルトン東京

国際教育フェア2025春 インタビュー:ドルトン東京

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材したドルトン東京をご紹介します。


学びを深める“復習”の力

学びを深める“復習”の力

昔から「人は皆、失敗から学ぶ」と言われますが、本当にそうでしょうか? そして何より大切なのは、私たちの子どもや生徒たちはどうなのでしょうか?彼らが失敗から学べる環境を、私たちは提供できているでしょうか?


国際教育フェア2025春 インタビュー:中央インターナショナルスクール

国際教育フェア2025春 インタビュー:中央インターナショナルスクール

本記事では、2025年春に東京で開催された国際教育フェアにて取材した中央インターナショナルスクールをご紹介します。