Powered by Global Step Academy    
【11/11】ビリギャルも注目!探究型4校の合同説明会がすごい!

【11/11】ビリギャルも注目!探究型4校の合同説明会がすごい!

ビリギャルこと小林さやかさんがモデレーターを務める探究型4校の説明会が11月11日(日)13時から武蔵野大学附属千代田高等学院で開始されます。札幌新陽高等学校の荒井優校長、武蔵野大学附属千代田高等学院の荒木貴之校長、青翔開智中学校・高等学校の織田澤博樹副校長、武蔵野女子学院中学校・高等学校の日野田直彦校長と探究型、国際教育の4大校長が集結します!


ビリギャルこと小林さやかさん。

『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(坪田信貴・著)の主人公=ビリギャル。

累計100万部を越えた本著。
映画化もされ、有村架純主演でも大ヒットしました。

坪田信貴さんが描いた生徒こそ、小林さやかさんです。

当時の全国模試の偏差値は30弱から1年で偏差値を40上げて、複数の難関大学のほか、慶應義塾大学に現役で合格を果たしました。

1年で偏差値を40上げ、複数の難関大学、慶應義塾大学に現役で合格。
卒業後はウェディングプランナーとして活躍し、現在は全国への講演活動、さらに札幌新陽高校にて「校長の右目」という役職でインターンをしています。
写真出典:合同会社icka

そのビリギャルこと小林さやかさんがモデレーターを務めるのが11月11日(日)に武蔵野大学附属千代田高等学院で開催される説明会です。

編集部が注目するのが、本説明会に登壇する学校と校長です。

2020年に学習指導要領が改定で大変革。

学習指導要領が改定されるとともに、お子さんの学びが探究型に替わります。

そのなかで、全国で探究型学習を実際に校長、副校長として実施しているトップ4が集まるのが本説明会です。

会場は、国際バカロレア認定校の武蔵野大学附属千代田高等学院です。

▼ お申込みは、こちらのグーグルフォームからお申込みください。

各校15分の説明会があり、各校の学び、さらに最先端の校長が見据える今後の教育について知ることができます。
 
登壇者
荒井優校長(札幌新陽高等学校)
荒木貴之校長(武蔵野大学附属千代田高等学院)
織田澤博樹副校長(青翔開智中学校・高等学校)
日野田直彦校長(武蔵野女子学院中学校・高等学校)

モデレーター:小林さやかさん

▼ お申込みはこちら。

【ケジュール】
12時半 開場
13時  開始・挨拶
    講演15分×4校
14時すぎ トークセッション(モデレーター:小林さやか、登壇者全員)
15時すぎ 中締め挨拶、各校相談会
16時   終了

注目の4校

札幌新陽高等学校

ソフトバンク㈱社長室をはじめ孫正義社長が行う東日本大震災の復興支援活動の責任者を経て2016年2月に同校学校長に就任した荒井 優学校長が登壇。

武蔵野大学附属千代田高等学院

関西有名小学校の副校長などを歴任し、武蔵野大学附属千代田高等学院に就任した荒木貴之校長。
日本アクティブラーニング学会副会長、武蔵野大学教育学部教授も務めています。

青翔開智中学校・高等学校

日立製作所でエンジニアを経験した後、キャラクタービジネス、玩具やミュージアムの企画を担当し、2012年より青翔開智中学校・高等学校の設立に参画しする織田澤博樹副校長が登壇します。

武蔵野女子学院中学校・高等学校

大阪府で始まった校長の民間公募制で、当時36歳で全国最年少の校長として箕面高校に赴任。
4年間で世界に通用するレベルにまで引き上げ、海外トップ大学への進学実績日本一を短期間で達成するなど大改革を成し遂げた日野田直彦校長が登壇します。

2020年大学入試に変革!

全国で最も革新的な教育改革を進める校長が一堂に会す説明会とトークセッション。

2020年のセンター試験廃止を考えると受験を考えている中学生、保護者は、探究型の4校の学びを知ってから、進路を幅を広げておきたいですね。

お申込みはこちら。

〜校長・副校長たちが一生懸命プレゼンする学校説明会〜

http://ur0.link/NhX1

日時:11月11日(日) 13時〜16時(12時半開場) 場所:武蔵野大学附属千代田高等学院(東京都千代田区四番町11番地) 登壇者:荒井優校長(札幌新陽高等学校)、荒木貴之校長(武蔵野大学附属千代田高等学院)、織田澤博樹副校長(青翔開智中学校・高等学校)、日野田直彦校長(武蔵野女子学院中学校・高等学校) モデレーター:小林さやか

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

2026年4月、星美学園小学校は「サレジアン国際学園小学校」へ校名を変更し、新たに「インターナショナルクラス」を開設します。このクラスの大きな魅力は、人気のサレジアン国際学園中高へ内部進学できる制度がある点です。これにより小中高12年間の一貫した国際教育が実現します。授業のほとんどは英語で行われ、担任は外国人教員が担当します。PBL型学習やSTEAM教育を導入し、クラスライブラリーなど安心できる多様な学習環境で「世界市民力」を育成します。外国籍児童も積極的に受け入れる方針です。5月31日には保護者向け説明会が開催され、入試サンプルが初公開されます。


マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

人気の国際系中高一貫校への登竜門となるのか?サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラスなど国際系小学校の開設が続いています。背景には、英語教育の早期化やプリスクール・おうち英語の普及があり、幼児期から英語力を身につける家庭が増加しています。マップで解説です。


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。