インターナショナルスクールの経営
インターナショナルスクールにスクールオーナーとして経営参画し、カリキュラムから外国人教職員の採用、生徒募集や保護者対応など現場で経験を積んでいます。国内外のインターナショナルスクール、名門ボーディングスクールの設立準備などコンサルタントとして活躍してします。
教育ベンチャーの投資家
これまでインターナショナルスクール、またオンライン教育ベンチャーにも出資しており、教育ベンチャーの投資家としても活動しています。
記事総数:436
米名門フィリプス・アンドーバーを退学されそうになった学生がeスポーツでまさかの逆転劇
米名門フィリップス・アンドーバー校を退学処分になりそうな生徒がいました。それが、ブライアン・キブラーです。戦略カードゲーム「マジック:ザ ギャザリング」のプロトーナメント合がダラスで開催されるため試合に参加したいと考えていました。退学処分で望んだギブラーは、「マジック:ザ ギャザリング」で活躍し、トロフィーとともに奨学金も得ました。eスポーツが持つ学びについて「eスポーツ国際教育サミット2021」が3月20日(土)12:00〜15:00に開催されます。本誌もeスポーツと学びの相関性を探していきます。
インフィニティ国際学院は、キンダーキッズインターナショナルスクールとクラスジャパン学園と共に2022年4月 初等部、中等部を開校することを発表しました。キンダーキッズ施設を活用したインフィニティ初等部・中等部を共同にて開校し、英語・中国語に加え、プログラミングなどのSTEAM教育を取り入れた独自のカリキュラムを導入します。クラスジャパン学園のシステムを活用し、在籍校と連携しながら義務教育の修学義務を果たし、生徒ひとりひとりの個別最適学習を実施していきます。フィールドワークやプロジェクト学習も多く取り入れられる予定です。
【速報!】2022年開校へ!国際高等学校が国際バカロレア候補校へ
国際高等学校(NUCB International College)は、高校1年生から高校3年生を対象とし、国際標準の教育課程(9月入学)のボーディングスクールとして愛知県に開校予定です。編集部が注目するのは、一条校として開校予定のため、英語で学べる国際バカロレアのボーディングスクールになることです。
【速報!】名門ハロウ校1/30(土)に安比高原校のオンライン・イベント開催!
注目が集まる英国名門ハロウ校の日本プロジェクトのオンライン・イベントがついに開催されます。これまで説明できなかった内容や、学びの仕組み。全寮制が人格形成にどのように影響を与えるか、など全体を通して知ることができます。 日本にはなかった新しい国際教育の仕組みを、知る機会です。
日本初! 立命館大学とアメリカン大学のジョイント・ディグリーの先にある世界
日本の立命館大学とアメリカのアメリカン大学の2つの大学が、1つのカリキュラムを編成し、共同で学位を授与するのが、立命館大学・アメリカン大学国際連携学科です。卒業時には立命館大学・アメリカン大学が共同で1つの学位「学士(グローバル国際関係学)」を授与されます。日本初のジョイント・ディグリーの魅力について編集部はまとめました。
【新校舎建築へ】東京インターナショナル プログレッシブ スクールが新校舎建設中
東京インターナショナルプログレッシブスクール (Tokyo International Progressive School、以下TIPS)は、子どもたちの多様な個性を活かす軽度の発達障がいや学習障がいを含む、さまざまな個性をもつ子どもたちのためのインターナショナルスクールです。
国際バカロレアには、ジョン・レノンのimagine が宿る。
1971年にリリースされたジョン・レノンとオノ・ヨーコ作のimagine。当時のその理念に時代の空気感と永遠のメッセージが込められています。1968年に創立された国際バカロレアの理念と通じるイメージです。そこで、編集部は、2021年の新年に当たり、imagineに込められたメッセージと国際バカロレアについてまとめました。
ぶっちぎり!この4校がすごい!国際教育博 11/28開催!第一部リアルスクール
国際教育博は、国際教育専門の教育イベントです。第1回の開催は、「最先端の国際教育」と題し、国際中学・高校にフォーカスして開催します。コロナ禍により、学びがリアルスクールとオンラインと選択肢が増えました。そこで国際教育博は、リアルスクールとオンラインの2方向で登壇ゲストをお願いしました。
【速報】2022年8月開校へ!ハロウインターナショナルスクール安比ジャパンで起工式が執り行われました。
2022年8月にハロウインターナショナルスクール安比ジャパンが岩手県安比高原に開校します。中学校、高校相当の生徒が世界から集まるボーディングスクールです。英国の名門ハロウスクールは、2022年に創立450周年を迎えます。英国の名門ハロウスクールは、海外にインターナショナルスクールをバンコク、香港、北京、上海と開校してきました。20年以上も海外でインターナショナルスクールを運営した実績は、Aレベルの取得率、ケンブリッジ大学、オックスフォード大学をはじめとする世界大学ランキングのトップ20に卒業生の4分の1が進学しています。編集部では、起工式と建築が進む校舎を取材しました。編集部加筆:2020年6月30日
【5/15】電通クリエイティブディレクターが登壇!アフターコロナでお子さんの教育はどうなるのか?オンラインイベント開催
気鋭の電通のクリエイティブディレクター福田崇氏は、アフターコロナの教育をどのように語るのか!昨年の「未来の先生展」でも大好評の福田氏のプレゼン。さらに名門校の著名人もオンラインで参加!Zoomで開催されるため、音声だけ聞くもよし、質問をテキストで入れるよもよし。聞けない本音をここで聞いてみよう!お父さんもお母さんも、もちろんお子さんも。そして、先生方!ぜひ生の声をお聞かせください!
今般のコロナウイルス感染症の流行に伴い、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校及び高等課程を置く専修学校の設置者に対して、政府は、3月2日から春季休業の開始日までの間、臨時休業を行うよう要請しました。編集部は、文部科学省からプリスクール、インターナショナルスクール経営者に告知に協力いたします。
【国際バカロレア】CHIST、英数学館、東京ウエストと吉報続々!
東京都千代田区にあるCHIST(千代田インターナショナルスクール東京)は、DPの認定、広島県の英数学館小学校がPYPの認定校となった。編集部の調べでは、候補校が全国にあり、今後も増加が考えられる。編集部の独自調査による東京都多摩地域では、東京ウエストインターナショナルスクールが候補校となり、全国的に増加していくと考えられる。
【中高生向け】サイエンスの天下一武道会 Manai Awardが開催されるよ!
2019年に開校したManai Institute of Science and Technology(以下、Manai)は、開校とともにに高い注目を集めました。そのManai が若者の科学的研究と教育を促進するための新しい取り組み「Manai Award」を創設しました!それが、Manai Awardです。サイエンスの腕自慢が集まる大会です。もちろん、メンターや著名科学者のアドバイスをもらえる自分が成長できる大会です。
【レポート 後半】国際バカロレア19校が集結!国際バカロレアの体験授業が親子でなるほど!面白い!
国際バカロレアの学びとはどのようなものでしょうか?親と保護者が一緒に国際バカロレアについて知り、体験できるイベントが日本初で開催されました。それが「国際バカロレア学び紹介フォーラム」です。テンプル大学ジャパンキャンパス・岡山理科大学・筑波大学の共催でESN英語教育総合研究会運営で開催された「国際バカロレア学び紹介フォーラム」の様子をお伝えします。
【レポート 前半】国際バカロレア19校が集結!国際バカロレアの体験授業が親子でなるほど!面白い!
国際バカロレアの学びとはどのようなものでしょうか?親と保護者が一緒に国際バカロレアについて知り、体験できるイベントが日本初で開催されました。それが「国際バカロレア学び紹介フォーラム」です。テンプル大学ジャパンキャンパス・岡山理科大学・筑波大学の共催でESN英語教育総合研究会運営で開催された「国際バカロレア学び紹介フォーラム」の様子をお伝えします。
【コラム】国際情勢を反映するインターナショナルスクールの転校事情
国際情勢を反映するインターナショナルスクールの転校事情を垣間見るケースがある。香港の民主化運動が続く中で、シンガポールのインターナショナルスクールに問い合わせが増加している。このような動きは、インターナショナルスクール、ボーディングスクールに通わせる家庭で顕著だ。EU離脱に揺れた英国も一時期、ドイツのフランクフルトなどのインターナショナルスクールに問い合わせが増えた。また日本のインターナショナルスクールから海外のインターナショナルスクールに生徒が転校したケースとして東日本大震災が挙げられる。インターナショナルスクールに子供を通わす保護者のリスク管理は、は、まさに「孟母三遷の教え」を実行していると言える。
【独占インタビュー】インフィニティ国際学院 大谷学院長 ”世界を旅しながら学ぶ" その理由とは?
インフィニティ国際学院 大谷学院長 ”世界を旅しながら学ぶ" その理由とは?12月に書いた”冒険王になる!”世界を旅しながら学ぶインフィニティ国際学院が「仲間」を募集!の記事がSNSで人気となりました。そこで、「インフィニティ国際学院」の大谷学院長にさらに同学院の魅力について編集部で独占インタビューをさせていただきました!
【Eton X】なぜ、イートン校は、世界に分校を開校するのではなく、オンラインを選んだのか?
世界で英国式のボーディングスクールが人気になっています。日本でも英国の名門ボーディングスクールの「ラグビー校」と「ハロウ校」が参入を表明しました。その中でチャールズ皇太子、ウィリアム王子、ハリー王子の母校「イートン校」がいつ海外に分校を作るのか?に注目が集まっていました。イートン校は、世界に分校ではなく、世界にオンラインで「Eton X」を展開することを決めました。「Eton X」を日本で展開するのが、グローバルスカイ・エデュケーション株式会社(以下、GSE)です。GSE社の友永氏、須川氏、写真左上からサンダークリフ氏、大槻氏にインタビューをお願いしました。
渋谷区にある小中高のインターナショナルスクールは、3校!名門聖心インターナショナルスクール、英国式のブリティッシュ・スクール・イン東京、そして、代々木インターナショナルスクールです。渋谷、三軒茶屋に分散しているブリティッシュ・スクール・イン東京は、「虎ノ門元麻布」に2023年に小学校を移設します。人気の渋谷区。今後も小学校まであるインターナショナルスクールが増えそうです。
【横浜】2020年4月ジンボリー インターナショナルプリスクール&アフタースクール開校!
世界中で40年間以上の歴史があるジンボリーの学びを英語で。音楽教育などの特徴があるジンボリーがついに横浜に開校します。英語で学ぶインターナショナルプリスクールとして、アフタースクールとともに開校します。