Powered by Global Step Academy    
【港区】にあるインターナショナルスクール(幼小中高)4選

【港区】にあるインターナショナルスクール(幼小中高)4選

東京都港区は、麻布、芝、赤坂、高輪など高級住宅地です。大使館や国際機関が多く、外国人向けのショッピングセンターなども多く、芝公園、有栖川宮公園など自然も豊かです。そのため、多くのインターナショナルスクール、プリスクールがあります。編集部は、早速、港区にあるインターナショナルスクールをリストアップしました。なお、保育・幼稚部のみのプリスクールはリストに入っていません。


港区にあるインターナショナルスクール一覧

港区に幼稚部、小学部、中等部、高等部の連続した教育課程のあるインターナショナルスクールは、4校です。(編集部調査による)

東京都港区は、江戸時代からの屋敷町をルーツに麻布、芝、赤坂、高輪など高級住宅地です。
スターバックスよりインターナショナルスクールとプリスクールが多いというほど。
大使館や国際機関が多く、外国人向けのショッピングセンターなども多く、有栖川宮公園など自然も豊かです。

そのため、多くのインターナショナルスクール、プリスクールがあります。
編集部は、早速、港区にあるインターナショナルスクールをリストアップしました。

東京インターナショナルスクール

東京インターナショナルスクール
http://tokyois.com/new/

幼稚部、小学部、中等部の国際バカロレアの一貫校です。
今後、高等部が開校し、生徒がディプロマ資格課程に進み、注目が集まります。

東京インターナショナルスクールのアフタースクールも有名で、プリスクールと日本の小学校に通った後も探究的な学びを続けられるので人気です。

国際バカロレアの一貫校。高等部が開設予定です。そのため同校の生徒がディプロマ課程に進み、期待されている。
東京インターナショナルスクールは、アフタースクールの開発でも有名で、プリスクールと卒園児が英語で探究的な学びを続けられるようなアフタースクールを全国に開校しています。

創立者の坪谷ニュウエル郁子先生は、国際バカロレア機構の日本大使として、国際バカロレア教育を普及するオピニオンリーダーです。 

また、外国人生徒の学習障害など専門のNPOのインターナショナルスクールも開校しています。

コース 幼・小・中・(高計画中)

授業料:例 250万円
各認定 IB、CIS、NEASC
〒 106-0047 東京都港区南麻布3-4-22-13-6 
TEL: 03-5484-1160 
FAX: 03-5484-1139
E-mail: info@tokyois.jp

西町インターナショナルスクール

西町インターナショナルスクール
http://jp.nishimachi.ac.jp/

日本人による日本人のためのとして、明治の元勲松方正義の娘、松方種子が創立した西町インターナショナルスクール。

全生徒が日本語必修であり、群馬の黒保根小学校・高校との文化交流など日本文化をインターナショナルスクールのカリキュラムに融合させています。

英語・日本語のバイリンガル教育をはじめたインターナショナルスクールで、今も日本語教育のトップランナーです。

授業料 例:230万円
コース 保・幼・小・中
各認定 WASC、CIS

東京都港区元麻布2-14-7
TEL: 03-3451-5520 
FAX: 03-3456-0197
E-mail: admissions@nishimachi.ac.jp

モンテッソーリスクール・東京

公式ホームページのスクリーンショット

モンテッソーリスクール・東京
http://montessorijapan.com/

モンテッソーリ教育の幼稚部から高等部(計画)の一貫校になる計画が進んでいます。
英語で学ぶモンテッソーリスクールです。

モンテッソーリは、英国のウィリアム王子、そしてジョージ王子と王室が代々、取り入れてきた教育手法です。

コース 保・幼・小・中(高等部の計画あり)
授業料 例:245万円
認定 IMC
〒106-0047 東京都港区南麻布3丁目5−13
Tel: 03 5449 7067
Fax: 03 5449 0087
E-mail: admit@montessorijapan.com

ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンス

ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンス
http://www.laurus-school.com

日本で唯一のサイエンスに特化したインターナショナルスクール。
幼稚部から小学部まで順次開校しており、今後、中等部・高等部の計画があります。
英国のケンブリッジ大学国際認定を取得しています。

都内を中心にサイエンス・プリスクールがあり、内部進学生が小学部に進学しています。

コース 幼・小・(中・高)計画中
授業料 例:230万円

〒108-0073 東京都港区三田4-1-27 FBR 三田ビル
TEL: 03-6722-6310
FAX: 03-6722-6277

港区にある小学部・中学部・高等部のあるインターナショナルスクールは、4校

国際バカロレア、ケンブリッジ認定校、モンテッソーリとそれぞれが異なる4校が港区にありました。

0歳から学べるプリスクールは、港区には多くあり、そちらの掲載も進めます。
お楽しみに。

こちらも参考にしたいですね。

インターナショナルスクール一覧 | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/751

日本のインターナショナルスクール一覧です。掲載は、随時更新されていきます。掲載されるスクールは、カリキュラムの裏付けがあり、複数の教育課程があり、国際認定組織から認定を受けているスクールまたは申請および候補校で、インターナショナルスクールタイムズの掲載判断に合致したスクールです。

インター受験の成功術〜プリスクールからどうやってインターに合格するか? | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/845

プリスクールからインターナショナルスクールを受験した場合、どのように対策を考えれ良いのでしょうか?意外と知られていないインター受験術。その方法と対策についてまとめました。インターナショナルスクールの小学部に進学したい、と考えたら一読してください。

インターナショナルスクール卒業生は、この3つタイプに進学していく! | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/827

インターナショナルスクールに通う日本人の生徒は、本当のところどのような大学に進学しているのでしょうか?調べてみました。するとインターナショナルスクールに通う日本人の進学先は、大きく3タイプに分けられるようです。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。


【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のウインターイベントとして、中学生向けのウインタープログラムを開講します!


【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のウインターキャンプとウインタースクールを今年も開講します。ローラスならではの、STEAMレッスンとプロジェクトベースの学びでアカデミックな冬を一緒に過ごしませんか?


【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】LITALICO創業者の佐藤崇弘氏は、なぜ、東京都港区に幼小中高のインターナショナルスクールを開校するのか?2022年4月に開校計画のCapital Tokyo International School (CTIS)は、東京都港区南麻布で開校します。4月から小学部1年~4年生入学者募集を開始します。 実践型教育(PBL)、STEAMと英語・日本語・中国語の三ヵ国語、国際バカロレアPYPの候補校への申請も準備中です。2023年4月に幼稚部および中学部も同時開校する計画です。


【速報】東京都港区南麻布に幼小中高一貫インター計画。Capital Tokyo Intl School 4月小学部から開校へ

【速報】東京都港区南麻布に幼小中高一貫インター計画。Capital Tokyo Intl School 4月小学部から開校へ

2022年4月に開校計画のCapital Tokyo International School (CTIS)は、東京都港区南麻布で開校します。今後、幼稚部、中学部、高等部の開校も計画されています。初年度は、4月から小学部1年~4年生入学者募集を開始します。 CTISは東証一部上場企業のLITALICO創業者の佐藤崇弘氏が私財で設立したインターナショナルスクールです。実践型教育(PBL)、STEAMと英語・日本語・中国語の三ヵ国語、国際バカロレアPYPの候補校への申請も準備中です。2023年4月に幼稚部および中学部も同時開校する計画です。 WEB説明会は10月から開催し、申し込みはCTISウェブサイト(10月1日公開)で公開されます。


最新の投稿


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

The British School in Tokyo (BST) is proud to host a momentous musical collaboration between its most gifted student musicians and the renowned Tokyo Symphony Orchestra (TSO) in a special concert celebrating the school’s 35th anniversary.


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。


サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

2026年4月、星美学園小学校は、校名を「サレジアン国際学園小学校」と変更し「インターナショナルクラス」を開設します。インターナショナルクラスでは、主要教科の授業は英語で行われます。すでにあるサレジアン国際学園中学校高等学校と合わせ、小中高12年一貫の国際教育校が誕生することになります。インター幼稚園卒園児、多様なバックグラウンドを持つ受験生にとって朗報です。