Powered by Global Step Academy    
イニエスタの神戸移籍は、インターナショナルスクールが理由だった?

イニエスタの神戸移籍は、インターナショナルスクールが理由だった?

バルセロナに終身契約をしていたイニエスタ。移籍は中国のリーグとも言われていましたが、Jリーグのヴィッセル神戸に決まりました。イニエスタは家族思いのお父さんで神戸に移籍した理由にインターナショナルスクールも関係していそうです。日本でも歴史あるインターナショナルスクールが多い神戸。移籍のひとつの理由にスクールがありそうです


イニエスタ選手がヴィッセル神戸に移籍!

スペイン1部バルセロナを退団したスペイン代表MFアンドレス・イニエスタ選手が24日、J1ヴィッセル神戸に完全移籍しました。

▼写真は、ヴィッセル神戸の三木谷オーナーと握手するイニエスタ選手。
イニエスタ選手の公式インスタグラムより引用

イニエスタ選手は、3人のお子さんがいます。
▼イニエスタ選手の公式インスタグラムより引用

編集部が注目したのが、イニエスタ選手が移籍したのが神戸ということ。

イニエスタ選手には、元スポーツジャーナリストの奥さんとの間に3人のお子さんがいます。
子育て世代の駐在員と言えば、子供の教育も駐在するときの大きなポイントです。

実は、イニエスタ選手が移籍した神戸には、100年以上もの歴史があるインターナショナルスクールが2校もあります。

▼イニエスタ選手が過ごしたバルセロナ。

世界に通じる港町として、インターナショナルスクールが古くから創立された街です。

そこで、イニエスタ選手も子供の教育で考えたであろう神戸の名門インターナショナルスクールをピックアップします。

▼バルセロナに似ている神戸。

カネディアン・アカデミイ

国際バカロレアの一貫教育でも有名なカネディアン・アカデミーは、40カ国以上、約620人の生徒が学んでいます。

広大なキャンパスを持ち、近年めざまし一貫成果を上げているテニスのダニエル太郎選手、冷静と情熱の間で主演したケリーチャンなどが著名な卒業生です。

【ランチレポート】神戸のカネディアン・アカデミイ編 インターナショナルスクールのカフェテリアは、多様性ランチだった?!

https://istimes.net/articles/1065

今回、編集部は「ランチ」からインターナショナルスクールの多様性をレポートしようという企画が立ち上がりました。それが「インターナショナルスクールのランチを食べる!」です。カフェテリアのランチから実感したのが、同校の多様性を尊重する理念です。実は、トップ画像のハンバーグにもヒントがありました。

設立:1913年(大正2年)
住 所:兵庫県東灘区光陽町中4-1
最寄り駅:六甲ライナー アイランドセンター駅 
電 話:078-857-0100
ホームページ:http://www.canacad.ac.jp
学 年:2歳 - 12年生 共学
学 期 8月 - 6月 
認定機関:WASC,CIS
カリュキュラム:国際バカロレア IB-PYP,MYP,DP

▼大人気のサマースクールはこちら。

Canadian Academy: Summer Experience

https://www.canacad.ac.jp/page.cfm?p=4289

Summer Experience - Join CA's summer program. Weeks of fun and learning. Join our learning adventures that offer opportunities for students to explore their interests.

神戸ドイツ学院 ヨーロピアンスクール

神戸のドイツ学院 ヨーロピアンスクールは、ドイツ語によるドイツカリキュラムのドイツ学院と国際バカロレアのPYPを導入しているのが特徴です。ひとつの校舎で、ふたつのコースがあるユニークな学校です。

設立年:1909年(明治42年)
住所:兵庫県東灘区光陽町中3-2-8
最寄り駅:六甲ライナー アイランドセンター駅
電話:078-857-9777
ホームページ:http://dskobe.org
学年:幼稚部(2歳-5歳)- 12歳 - 7年生 共学
学期:8月 - 6月
認定機関:ドイツ政府 DAS
カリュキュラム: Thüringer Curriculum,国際バカロレア IB-PYP

聖ミカエルインターナショナルスクール

聖ミカエルインターナショナルスクールは、英国カリキュラムで学べるスクールとして大きな役割を果たしてきました。

設立:1946年(昭和21年)
住 所:〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通3-17-2
最寄り駅:阪神本線 元町駅、阪急神戸線 神戸三宮駅
電 話:078-231-8885
ホームページ:http://smis.org/
学 年:3歳 - 5年生 共学
学 期 8月 - 6月 
認定機関:WASC,CIS
カリュキュラム:英国教育課程

マリストブラザーズ・インターナショナルスクール

1951年にカトリック宣教者によって設立されました。アメリカの教育で、幼稚部から高等部まで15年間の一貫教育です。歴史的にも高い評価を受けています。

設立:1951年(昭和25年)
住所:兵庫県神戸市須磨区関守町1-2-1
最寄り駅:JR神戸線 須磨駅
電話:078-732-6266 
ホームページ:http://marist.ac.jp
学年:3-18歳 共学
学期:8月下旬 - 6月初旬
認定機関:WASC
カリュキュラム:モンテッソーリ・(米)カルフォルニア州に準拠
大学志願:SAT,AP 

イニエスタ選手が移籍した神戸。
そこには、父親として子供の教育も考えた上での移籍だったのかもしれません。

イニエスタ選手の移籍からもわかるようにインターナショナルスクールは、海外からの駐在にとって重要な国際教育インフラです。

イニエスタ選手と家族が神戸のインターナショナルスクールで元気に学ぶ姿が見えそうですね。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

The British School in Tokyo (BST) is proud to host a momentous musical collaboration between its most gifted student musicians and the renowned Tokyo Symphony Orchestra (TSO) in a special concert celebrating the school’s 35th anniversary.


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。


サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

2026年4月、星美学園小学校は、校名を「サレジアン国際学園小学校」と変更し「インターナショナルクラス」を開設します。インターナショナルクラスでは、主要教科の授業は英語で行われます。すでにあるサレジアン国際学園中学校高等学校と合わせ、小中高12年一貫の国際教育校が誕生することになります。インター幼稚園卒園児、多様なバックグラウンドを持つ受験生にとって朗報です。


世界規模のVEXロボティクス大会 セントメリーズ・インターナショナルスクールで開催

世界規模のVEXロボティクス大会 セントメリーズ・インターナショナルスクールで開催

世界60カ国の子どもと教育者に愛されているアメリカ生まれのSTEM教材のVEX。インターナショナルスクールのSTEMでも多く使われており、この度、VEXロボティクス大会がセントメリーズ・インターナショナルスクールで開催されました。その様子をレポートします。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。