Powered by Global Step Academy    
なぜ?プリスクールで奨学金!ジンボリープリスクールの奨学金制度とは?

なぜ?プリスクールで奨学金!ジンボリープリスクールの奨学金制度とは?

東京・横浜・名古屋でプリスクールを開園するジンボリープリスクールは、奨学金を開始することを公表しました。2、3歳を対象とし、半日、全日など複数のコースから選べます。奨学金の対象も各コース5名と充実しています。駅から近く、通いやすいジンボリーは、コロナ禍で子育て世代にとって嬉しい奨学金制度です。 ちなみにジンボリーは、世界50か国・750以上で展開しています。


ジンボリープリスクールの奨学金制度とは?

非認知力を高めるジンボリー

世界50か国・750以上に展開するジンボリーは、プリスクールとアフタースクールを開講しています。

ジンボリープリスクールは、すべて英語でジンボリー独自の「プレイ」、「歌・ダンス」、「アート」、「サイエンス」、「グローバルキッズ」、「スポーツ」を中心に独自のプログラムです。

今回、公表された奨学金の仕組みとはどのようなものでしょうか?

奨学金の仕組み

奨学金は、2歳・3歳児クラス入学者を対象とし、2年間の期間が対象です。

教育レベルの向上と充実、こどもの多面的な能力の向上に貢献し、世界のグローバルリーダー育成の一助を担うものとして導入(本文より抜粋編集部)

2、3歳の各コース5名の定員で実施されます。

なお、期間内中にご家庭の都合で退園した場合、返却が必要です。
▽ 詳しくは、公式ホームページを参照ください。

ジンボリーの理念とは?

子どもの意思を尊重し、子ども自身の意思を肯定する理念です。
子ども達は、自然に英語になじみ、自分からさまざまなことにチャレンジし、クリアする喜びを見つけます。

▽ 自分からチャレンジしたくなる環境が校舎になっています。
  さっそく、のぞいてみましょう。

▽ 子どもが自然と遊びたくなる仕組みです。

取材中に思わず遊んでしまいました。

▽ バランスボールもカラフルで、安全に配慮されています。
  ジンボリーの自発的な遊びから創造力を豊かにする仕組みがあります。

幼児の心身の発達には、運動と脳の発達が結びついています。
自ら遊んでいるようで、身体を360度で使う遊具は、脳の発達を促します。

▽ 東京、名古屋にスクールがあります。

ジンボリープリスクール各校とお問い合わせ先

全体の公式ホームページは、こちら。
HP:https://gymbointernationalschool.jp/

・元麻布(広尾)校
 東京都港区元麻布2-3-30 元麻布クレストビル1階
 TEL:03-5449-2311

・自由が丘校
 東京都目黒区八雲3-25-11 チェスナットヒルズ2F
 TEL:03-3723-0651

・杉並阿佐ヶ谷校
 東京都杉並区阿佐谷南2丁目40-1 アルーク阿佐ヶ谷
 TEL:03-5356-9008

・横浜馬車道校
 神奈川県横浜市中区北仲通5-57-2 北仲ブリック&ホワイト2階
 TEL:045-225-8810

・名古屋グローバルゲート校
 愛知県名古屋市中村区平池町4−60−12 名古屋グローバルゲート5階
 TEL:052‐485‐7455

子育て支援金を受けながら、ジンボリープリスクールの奨学金制度を活用すると「英語で学べる力」子育てを考えているご家庭は、メリットが多いですね。

小中高、そして大学を考えると教育資金は、メリハリを付けたいですね。
プリスクールから奨学金。

ぜひ、ジンボリープリスクールで楽器なども触れてみてくださいね。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


アイビーリーグ合格の秘密

アイビーリーグ合格の秘密

子どもをアイビーリーグやその他の有名大学に合格させるには親として何をしたらいいのかという質問に対する私の答えに、多くの保護者の方が驚きます。というのも、親にできることはあまりないし、親が手を出すべきではないというのが私の答えだからです。少し意外に聞こえるかもしれませんが、その理由について説明します。


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。


帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

近年広がる「英語を活かした中学受験」の全体像を解説します。従来の帰国生入試に加え、海外経験のない生徒も受験できる「グローバル入試」が首都圏約140校で導入されています。帰国生入試は海外在住1年以上・帰国後3年以内が基本条件ですが、東京都外の洗足学園や渋谷教育学園幕張などでは柔軟な基準を設定。英語入試の形式は英語+国算、英検スコア活用など多様で、難易度も学校により幅があります。慶應湘南藤沢は一般入試と同レベルの国算を課し、広尾学園は帰国生と同水準の英語力を要求。2026年からは頌栄女子学院も英語利用入試を導入予定。お子さまのバックグラウンドに合わせた入試方式の見極めが重要です。


帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。


教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

VEXロボティックスについての説明とそしてこれがどう子供の学習に向いているのかをFAQも含めて解説してます。