Powered by Global Step Academy    
【速報!】NUCB IC(国際高等学校)のキャンパスが明らかに!

【速報!】NUCB IC(国際高等学校)のキャンパスが明らかに!

一条校として開設準備中のNUCB International College(日本語表記:国際高等学校。以下、NIC)は、国際バカロレアのディプロマ資格課程の候補校です。 校名が英語で表記されているように、インターナショナル ボーディングスクールとして英語で学ぶ一条校として開設準備が進んでいます。入学対象は、高校1年生から高校3年生です。


2022年開設準備中のNUCB International College

キャンパスのイメージ図。中央に円形の寮と半円形の校舎が見えます。

ディズニーランド1.5個分のキャンパスを、建築現場からあくまでも建築中の様子をお伝えします。

NUCB International College - Boarding High School

https://ic.nucba.ac.jp/

NUCB International College (International boarding high school) is an all-English boarding school located in Nisshin City, Aichi Prefecture, Japan. Our goal is to educate the next generation of lea...

一条校として開設準備中のNUCB International College(日本語表記:国際高等学校。以下、NIC)は、国際バカロレアのディプロマ資格課程の候補校です。

校名が英語で表記されているように、インターナショナル ボーディングスクールとして英語で学ぶ一条校として開設準備が進んでいます。

入学対象は、高校1年生から高校3年生です。

▽ 校舎のイメージもYoutubeで公開されています。

初公開!NICの建築中の校舎風景

国際バカロレアの候補校であり、MBAのケースメソッドを導入します。

英国のFinancial Timesが公表している世界のビジネススクールランキングで、日本1位の名古屋商科大学大学院のケースメソッドとコラボレーションした授業も注目されています。

編集部は、建築中のキャンパスを独占公開です!

ボーディング(寮)は、サークル型

完成イメージを見てもサークル型が特徴的です。
Apple本社もサークル型を導入していますが、動線を増やしてコミュニケーションを増やします。
ボーディング生活は、階によって男女が分かれています。

▽こちらがサークル型のボーディング(寮)の中から見渡すイメージです。

ボーディング(寮)は、サークル型で自然光が入る構造です。
クレーンがある中央は、完成後、舞台にもなる階段式の中庭ができます。

▽ 2階へ上る階段から1階を撮影。天井高が高く、生徒の寮生活を重視した設計です。

▽ サークル型のためどの部屋からも中庭が見え、空が広がります。

▽ イメージ図。外壁も自然光を取り込んだ構造です。

▽ イメージ図のようにボーディング(寮)と校舎は、道を挟んで向かい側です。
「木々を残し、緑に囲まれた設計です」と建築会社の方。

外壁の工事中のため、足場が組まれています。
写真に写っていませんが、左右に木々が並んでいます。
ボーディング(寮)の3階まで届く木々の高さ。

▽ ボーディング(寮)には、カフェテリアのコーナーも。

カフェテリアのコーナーは、サークルの外側に位置した構造です。
ボーディング(寮)専用のカフェテリアの他にキャンパスにカフェテリアがあり、昼間はそちらも使えます。

▽ 男女別に2階と3階が分かれています。
  部屋は、4人部屋で中央にテーブルがあり、ベッドの下に収納があります。
  写真は、見学用の実寸大のサンプルで、ボーディング(寮)では、自然光がふんだんに入ります。

▽歩いて30秒のところに教職員寮があります。改修工事も進んでおり、生徒と教職員の距離感が近いキャンパスです。
 大きなファミリーとして、生徒と教職員が国際バカロレアの全人格教育に取り組みます。

校舎は半円形

サマースクール参加者向けに説明会が開催されていました。
校舎の1階のエントランスは、天井が高く、2階教室への曲線の手すりが印象的です。
風がすり抜けます。

▽ 1階のもガラスを多用したスターバックスのような黒サッシとガラスが印象的です。

▽ 改修中の教室には、欧米のビジネススクールで取り入られているクォーターサークルと呼ばれる教室スタイルが予定されています。
  写真は、NUCB大学院の教室です。

MBAのケースメソッドが取り入れられます。

欧米ではアクティブラーニング、もしくは参加者中心型学修(Participant Centered Learning)と呼ばれています。

高校生、大学生、社会人、企業幹部など幅広い層を対象とした教育手法として確立された手法です。

▽ ケースメソッドとケーススタディの違いについて同校の公式ホームページで説明されています。

ケースメソッドとケーススタディの違い | ケースメソッドとは | ケースメソッド | 国際高等学校《全寮制》IBDP候補校 - International College

https://ic.nucba.ac.jp/jp/case-method/about/entry-23395.html

「ケースメソッド」と「ケーススタディ」は似た様な表現ですが、特徴の異なる似て非なる教育手法です。それぞれどのような特徴や違いがあるのでしょうか?

▽ 改修中の2階の教室予定のフロアからも外は緑が囲みます。

見学と教職員の方々から話を聞き、キャンパスの工事現場を見学し、次のように特徴が見えてきました。

インターナショナル ボーディングスクールの意味

編集部の結論です。

教員の質、国際バカロレアとMBAのケースメソッド、ディズニーランド1.5個分のキャンパス、すべて英語のインターナショナル ボーディングスクールとして開設準備が進んでいる一条校は、初のケースです。

・高等学校(一条校)
・1クラス25名の少人数制(男女共学)
・全寮制で国際バカロレアの全人格教育の効果を高く
・MBAのケースメソッド
・キャンパスの施設が充実(アメリカンフットボールから武道まで幅広い)

▽ ラグビー場もスタンド付きです。

キャンパスも充実!

NICは、同じ敷地内にある名古屋商科大学のキャンパスを活用できます。
そのためスポーツ、図書館など大学の施設を使えます。

▽ キャンパスにある木の温もりを感じるカフェテリア。奥には、古書のライブラリーがあるのも学びのヒントに。

▽ 大学の施設を活かした設計のため、スポーツ施設も一体的に充実。
 陸上トラックのあるグラウンドは、アメリカンフットボールもできます。

▽ アクティブラーニングセンターは、パリのルーブル美術館のガラスのピラミッドを連想させます。

▽ 8面あるテニスコートは、観客席もあります。

▽ 弓道場など日本の武道など歴史と伝統を学べることがグローバル、ローカルの強みです。

説明会も開催!

すべて英語で国際バカロレアのディプロマ資格課程があり、MBAのケースメソッドを導入した全寮制の一条校は、日本初です。

8/19(木)-21(土) 第二期サマースクール
8/22(日) オープンキャンパス(日進キャンパス)
9/11(土) 学校説明会&ケースメソッド体験授業(東京丸の内オフィス)

実際に見学すると学びの仕組み、教師陣、そして寮生活を知ることができます。

▽ 詳しくは、公式ホームページから。

イベント情報 | 国際高等学校《全寮制》IBDP候補校 - International College

https://ic.nucba.ac.jp/jp/event/

ボーディングスクールとは全寮制の学校教育を指しており、特に本学は公用語を英語とします。教育方法はリーダー教育で確立されたハーバード流のケースメソッド教育を採用し、系列ビジネススクール教育で培われたM...

お問合せ

国際高等学校《開設準備中》
公式ホームページ:https://ic.nucba.ac.jp/
〒470-0193 愛知県日進市米野木町三ヶ峯4-4
TEL 0561-73-8181(代表) 月-金曜9:00-17:00

写真提供:国際高等学校 開設準備事務局、名古屋商科大学、名古屋商科大学大学院

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

「ビジョン2035」は、2035年までに日本の全高校卒業生の英語習得を目指す教育改革計画です。人口減少により労働力が縮小する中、英語力向上は生産性と柔軟性を高める重要な手段となります。現在、高校3年生の英検2級合格率は20%強に留まり、多くの学生がグローバル環境で必要な言語能力を持たずに卒業しています。英語力は観光を超えた経済的視野の拡大をもたらし、地方企業の国際展開や学術研究への参加を可能にします。この取り組みは教育格差の解消と社会的流動性の向上にもつながり、日本の文化的アイデンティティを世界に発信する手段ともなります。目標達成には教育者、家族、機関、政策立案者の連携が不可欠です。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。