Powered by Global Step Academy    
【速報!】キャピタル東京IS 渋谷に幼稚部を24年4月開園予定!23年4月に中等部を開校へ

【速報!】キャピタル東京IS 渋谷に幼稚部を24年4月開園予定!23年4月に中等部を開校へ

2022年4月に小学部を開設した東京都港区のキャピタル東京ISが2023年4月に中学部を開設します。小学部はIB(国際バカロレア)PYP候補校として申請中、中学部もIB MYP候補校として申請予定です。2024年4月には渋谷(予定)に幼稚部、2026年4月には高校部(IB DP申請予定)の設立も計画しており、幼稚部から高校部までの一貫した教育で「自ら考え、自ら学び、自分の能力を社会の現場で活用することができる人材の育成」を目指します。


キャピタル東京ISは、24年4月渋谷(予定)に幼稚部!

2022年4月に東京都港区南麻布に創立され、小学部を設立したキャピタル東京インターナショナルスクール(以下、キャピタル東京IS)理事長:佐藤崇弘氏は、2023年4月に中学部を開設します。

今回の公表では、同時に渋谷に幼稚部を2024年4月に開園予定であることも公表しました。

キャピタル東京ISのオーナーは、株式会社LITALICOの創立者でもあり、約40社のスタートアップ企業に出資するエンジェル投資家としての顔も持つ佐藤崇弘氏です。

創立理念は、「子どもたちそれぞれが持っている個性や能力を思い切り使って、自ら考え、学ぶことで、その個性や能力を社会の現場で活用することができるよう、幼稚部から高校部までの一貫教育を行いたい」という想いから設立したインターナショナルスクールです。

幼稚部から高校部まで一貫教育の課程を「Classroom(教室)からReal World(現実世界)へ」と考え、子どもたちの成長をサポートします。

2023年4月の中学部開設に続いて、2024年4月には渋谷(予定)に幼稚部、2026年4月には高校部の開設を予定しています。

中学部と高校部については小学部と同様に国際バカロレア(IB)校としての認定を目指しています。

キャピタル東京ISでは、PBL(課題解決型学習)やSTEAM(科学、技術、工学、芸術・教養、数学)教育、日本語と英語に中国語も加えた3ヵ国語教育も取り入れています。

日本の文部科学省や経済産業省が21世紀以降のグローバル社会を良く抜くために必要な能力を養うことを目的に推奨している「21世紀型スキル教育」も実施しています。

キャピタル東京ISの特徴的なコンセプトは、「日本人、そして日本在住者のための教育」があります。同校に通う児童・生徒はほとんどの授業を英語で学びますが、それは「外国人のようになる」ことが目的です。

日本国籍を持つ子どもは日本国籍を持つ者としてのアイデンティティを保ちながら異文化を理解し、国際社会で活躍する力を身につけること、外国籍の子どもは、それぞれの母国のアイデンティティを保ちながら、自分が住んでいる日本を良く知って異文化を理解し、国際社会で活躍する力を身につけることを大事にしています。

小学部でも日本の学校と同等の国語授業を実施しており、また、自由時間に英語を使うことを強制することもありません。

保護者様は英語、日本語どちらでもスクールとコミュニケーションができます。
海外の在住経験や本格的な実用英語学習のバックグラウンドがないご家庭もお子様を通わせることができます。

2022年9月には現在の南麻布のキャンパス内にアフタースクールも開設します。

小学部の児童は放課後も引き続きPYPに沿ったEAL(第二言語としての英語)学習やアクティビティに参加することができます。

説明会・実地模擬授業予定

​8月5日(金) オンライン説明会 16:30-17:30
8月20日(土) 第1回 実地模擬授業体験&説明会 10:00-12:00
9月9日(金) オンライン説明会 16:30-17:30
10月14日(金) オンライン説明会 16:30-17:30
10月29日(土) 第2回 実地模擬授業体験&学校説明会 10:00-12:00
11月11日(金) オンライン説明会 16:30-17:30
12月9日(金) オンライン説明会 16:30-17:30
1月13日(金) オンライン説明会 16:30-17:30
2月10日(金) オンライン説明会 16:30-17:30
3月10日(金) オンライン説明会 16:30-17:30

▼スクールに関する詳細や説明会お申し込みについてはCapital Tokyo International School公式サイトをご覧ください。

▼CTIS Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCO5LwOXBD1DclL8QxPWFfFQ

▼CTIS インスタグラム
https://www.instagram.com/capitaltokyointlschool/?hl=ja

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


アイビーリーグ合格の秘密

アイビーリーグ合格の秘密

子どもをアイビーリーグやその他の有名大学に合格させるには親として何をしたらいいのかという質問に対する私の答えに、多くの保護者の方が驚きます。というのも、親にできることはあまりないし、親が手を出すべきではないというのが私の答えだからです。少し意外に聞こえるかもしれませんが、その理由について説明します。


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。


帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

近年広がる「英語を活かした中学受験」の全体像を解説します。従来の帰国生入試に加え、海外経験のない生徒も受験できる「グローバル入試」が首都圏約140校で導入されています。帰国生入試は海外在住1年以上・帰国後3年以内が基本条件ですが、東京都外の洗足学園や渋谷教育学園幕張などでは柔軟な基準を設定。英語入試の形式は英語+国算、英検スコア活用など多様で、難易度も学校により幅があります。慶應湘南藤沢は一般入試と同レベルの国算を課し、広尾学園は帰国生と同水準の英語力を要求。2026年からは頌栄女子学院も英語利用入試を導入予定。お子さまのバックグラウンドに合わせた入試方式の見極めが重要です。


帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。


教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

VEXロボティックスについての説明とそしてこれがどう子供の学習に向いているのかをFAQも含めて解説してます。