Powered by Global Step Academy    
【入試情報】キャピタル東京IS(CTIS ) 23年4月入学のG1-G7生 説明会開催!

【入試情報】キャピタル東京IS(CTIS ) 23年4月入学のG1-G7生 説明会開催!

2022年4月に小学部を開設した東京都港区のキャピタル東京インターナショナルスクールは、23年4月入学希望の1年生から7年生を検討している志願者向けの説明会を予定しています。2024年4月には渋谷(予定)に幼稚部、2026年4月には高校部(IB DP申請予定)の設立も計画しており、幼稚部から高校部までの一貫した教育で「自ら考え、自ら学び、自分の能力を社会の現場で活用することができる人材の育成」を目指しています。


2022年に創立したキャピタル東京インターナショナルスクール

港区南麻布にあるCTISのキャンパス。

2022年4月に小学部を開校したCTISは、国際バカロレアのPYP候補校として申請中です。

2023年4月に幼稚部、中学部が開校し、26年に高校部が開校します。
国際バカロレアのPYP,MYP,DPと一貫校を計画しています。

▽ CTIS 説明会のお申し込みはこちら。

港区にインターナショナルスクールが回帰

インターナショナルスクールの都心移設、開校が増えています。
2022年港区に開校したのがキャピタル東京インターナショナルスクール(CTIS)です。

港区は、プリスクール(インターナショナルスクールの幼稚部)がスターバックスの店舗数より多く、プリスクール銀座とも呼ばれています。

プリスクールの後、小学校受験率とインターナショナルスクール小学部受験が高い地域です。

CTISは、港区のプリスクールからインターナショナルスクールを希望する家庭のニーズを反映し、開校しています。

港区では、下記の2校が移転します。
・ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(芝国際中学校・高等学校の新校舎に入居)
・ブリティシュ・スクール イン トウキョウ(麻布台再開発に移転)

2023年には都内、千葉で開校が予定されています。
東京都小平市
・マルバーン カレッジ 東京校

千葉県柏市
・ラグビー日本校
が開校予定です。

CTISの特徴とは?

編集部が注目するのは、CTISの実践的な学びです。

設立者で理事長の佐藤崇弘氏は、株式会社LITALICOの創立者であり、約40社のスタートアップ企業に出資するエンジェル投資家です。

創立者の理念が、強く打ち出されています。

課題解決型学習では、各分野の専門家、活躍する人を講師として招くことができます。
社会のトップランナーをゲストに迎え、生徒は個人、グループなどで知識やノウハウを学びます。

初年度から多くの蔵書を持つライブラリー。

日本語・英語・中国語のトリリンガル、プログラミングなどのSTEAM教育は、アントレプレナー教育に結び付きます。

社会につながる部分は課題解決型学習とSTEAM教育が連携した解決策を導きます。

10月、11月に説明会開催!

10/14(金) オンライン学校説明会 16:30-17:30
11/11(金) オンライン学校説明会 16:30-17:30

24年幼稚部、26年高校部 開校予定

2024年4月に幼稚部が渋谷(予定)に開園予定です。

2026年4月に高校部(IB DP申請予定)の設校計画があります。

4年間で、幼稚部から高校部までの一貫校となり、「自ら考え、自ら学び、自分の能力を社会の現場で活用することができる人材の育成」を目指しています。

幼稚部の開校も注目が集まります。

お問い合わせ

キャピタル東京インターナショナルスクール
https://www.capitaltokyo.com/
〒106-0047 東京都港区南麻布4丁目11−30 南麻布渋谷ビル 4階
TEL:03-6427-7133
FAX:03-6427-7135
Email:info@cpitaltokyo.com

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。