Powered by Global Step Academy    
2014.06.11 ドルトンプランのサマースクール”Dalton Children’s University summer2014”が開催!

2014.06.11 ドルトンプランのサマースクール”Dalton Children’s University summer2014”が開催!

一人ひとりの知的な興味や旺盛な探究心を育てるドルトンプランのサマースクール。「make:つくる」をテーマに、数学、デザイン、文学、文化、実験科学、コンピュータ・サイエンス、英語、発表などが4泊5日の体感プログラムに!


"Dalton Children’s University"が開催されます。 

一人ひとりの知的な興味や旺盛な探究心を育てるドルトンプランのサマースクール

2014.06.03

 「make:つくる」をテーマに、数学、デザイン、文学、文化、実験科学、コンピュータ・サイエンス、英語、発表などが4泊5日の体感プログラムに!

 教室は、東京の名所。

summer2014.1.PNG

 宿泊先の都市センターホテルをはじめ、ドルトンスクール東京や目黒にある3Dプリンターなどが使える自由なモノ作り空間 Makers' Base、深川にある江戸資料館を舞台に開催。

 最先端のテクロノジー、サイエンスをはじめ、IT教育、発表などプログラムに組み込まれています。

第一回目のサマースクールは、8月5日(火)~9日(土)の5日間。

 4泊5日の宿泊型で開催されます。

 参加費は10万円で、宿泊費、食費、バス移動費などが含まれています。

summer2014.2.PNG

米国の名門校 ドルトンスクール

 ドルトンスクールは、ニューヨークにある幼児から高校生まで男女共学の米国の私立学校で、1908年にヘレン・パーカーストにより創立されました。

daltonschool001.PNG
画像は、米国のダルトンスクールホームページより引用

 同校の教育は、「ドルトンプラン」と呼ばれ、生徒一人ひとりの興味・能力・必要性に応じてプログラムを立て、個人の能力を最大限に引き出すことを大きな特徴としています。

 子ども自身が好きなことや得意な分野に気づき、伸ばしていけるような教育環境を整えています。

引用 河合塾学園ドルトンスクール東京

 そのため、同校の卒業生は、自分の好きな分野を早い年齢で見つけ出すため、目的意識が高く、結果的に米国の一流大学へ進学しています。

ドルトンスクール  2008年から2012年 

 卒業生545人の進路先のうち10人以上が進学した大学を人数別に掲載。

  •  イェール大学 31人 
    • Yale University (31)
  •  コーネル大学 28人 
    • Cornell University (28)
  •  ブラウン大学 25人 
    • Brown University (25)
  •  ペンシルベニア大学 25人 
    • University of Pennsylvania (25)
  •  コロンビア大学 23人 
    • Columbia University (23)
  •  ハーバード大学 19人 
    • Harvard University (19)
  •  ノースウェスタン大学 19人 
    • Northwestern University (19)
  •  ウェズリアン大学 19人 
    • Wesleyan University (19)
  •  ニューヨーク大学 15人 
    • New York University (15)
  •  プリンストン大学 15人 
    • Princeton University (15)
  •  ダートマス大学 12人 
    • Dartmouth College (12)
  •  アマースト大学 11人 
    • Amherst College (11)
  •  ボードウィンカレッジ 11人 
    • Bowdoin College (11)
  •  デューク大学 11人
    • Duke University (11)
  •  ワシントン大学 (セントルイス) 11人
    • Washington University in St. Louis (11)
  •  シカゴ大学 10人
    • University of Chicago (10)
  •  ケニオンカレッジ 10人
    • Kenyon College (10)
  •  タフツ大学 10人 
    • Tufts University (10)

 進路も米国のトップ大学 IVYリーグを含め進学しています。

詳しくは、こちらを参考にしてください。

日本のドルトンスクール

 国内には、東京と名古屋にドルトンスクールがあり、河合塾学園ドルトンスクールが運営しています。

ドルトンスクール東京.PNG画像は、河合塾学園ドルトンスクールより引用

 学校名に河合塾とあるように進学塾で著名な河合塾が運営しています。

 河合塾とドルトンスクールとの提携は、古く1976年にさかのぼります。

 現在、3〜5才児を対象とした全日制総合教育のファーストプログラムを中心に、1才児・2才児向けの週1日~2日のプレイグループ、3~5才児と小学校1年生から6年生向けの週1日~アフタースクールをコースがあります。

 同校の卒業生の活躍は多分野にわたり、ホームページに掲載されている卒業生からメッセージも、バイオリニストから医師、弁護士と幅広いのが特徴です。

小学生のための「ドルトンプランのサマースクール」

 第一回目となるドルトンプランのサマースクールは、河合塾が約40年にわたるドルトンプランのノウハウを結集し、さらに最先端のサイエンスやIT教育を取り込んだプログラムです。

 なかでもユニークなのが、参加者にはサマースクール開始前から課題が出されること。
 サマースクール前に、iPadが貸し出され、講師からアドバイスを受けながら課題を調べ、自ら学習を進めます。

 一回目のサマースクールの定員は12人と少人数。
 受付開始は、6月9日から6月19日の夕方4時までで、申込みが定員以上の場合、抽選により参加者が決まります。

少人数制のサマースクール

 定員が12名とまさに少人数制のサマースクールですが、講師以外にバイリンガルのチューターがつきます。

 チューターには、日米トップクラスの学生(スワースモア大学・東京大学)が参加。

 チューターの最終日には、発表会があり、5日間で学んだこと、感じたことを英語・日本語でお父さん・お母さんの前で発表します。

日程 

 第1日:Mathematics(数学)& Design(デザイン)
 第2日:Literature(文学)/ Culture(文化)
 第3日:Experience Science(実験科学)/ Computer Science(コンピュータ)
 第4日:“Kid’s TALK in English”(*) / Pre Exhibition(発表会予行)
 第5日:Lab for Ex(発表会準備) / Exhibition(発表会・保護者参観)

 *“Kid’s TALK in English”は、英語でプレゼンテーションを行うことを目的とした授業です。
  最終日のExhibitionは、英語で発表を行います。
  そのため、第1日~4日の夕食後には、英語プレゼンテーションに向けた事前指導が行われます。 
  なお、バイリンガルなチューターがつくため、英語が苦手なお子さんも丁寧が指導を受けます。

宿泊先と参加費

 宿泊先は、リーガロイヤルホテルグループの都市センターホテルです。
 なお、参加費は10万円で、参加費には宿泊費、食費、バス移動費などが含まれています。

ドルトンプランとは

 ドルトンプランとは、今からおよそ100年前に米国のヘレン・パーカーストが提案した教育理念。

 パーカーストは当時の学校教育の弊害に対する試みとして、一人ひとりの能力、要求に応じて学習課題と場所を選び、自主的に学習を進めることのできる「ドルトン実験室案(Dalton Laboratory Plan)」を提唱。

 「自由」と「協働」2つの原理を教育理念として、「ハウス」「アサインメント」「ラボラトリー」の3つの柱を軸に子どもたち一人ひとりの知的な興味や旺盛な探究心を育てます。

 現在、ドルトンスクールは、ニューヨークのセントラルパークに近い住宅街に校舎を構え、幼児から高校生までの一貫教育をおこなっています。

 なお、創立者のヘレン・パーカーストは、米国にモンテッソーリ教育を広めた第一人者です。

【概要】 

宿泊先

 都市センターホテル
 東京都千代田区平河町2-4-1

申込受付期間

 6月9日(月)~19日(木)

時間

 10:00~17:00

定員

 12名

 * 定員に達した場合、抽選により参加者を決定します。

申込み

 インターネットから申込み。
 参加希望者が定員を超えた場合は、抽選です。

申込みは、こちら!

summer2014.PNG

【お問い合わせ先】

  • Dalton Children’s University summer2014
  •  主催:Dalton Children’s University実行事務局(河合塾 新教育事業推進室内)
  •  協力:河合塾学園 ドルトンスクール
  •  03-5276-2802 
  •  担当:小山・坂向(さかむき)
  •  ◎受付時間/月曜~金曜10:00~17:00(土・日曜・祝日 定休)

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


ドルトンスクール東京

最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。