Powered by Global Step Academy    
日本インターナショナルスクール評議会と加盟校について

日本インターナショナルスクール評議会と加盟校について

日本におけるインターナショナルスクールの団体として代表的なのが日本インターナショナルスクール評議会(The Japan Council of International Schools、JCISと記す)です。


日本インターナショナルスクール評議会(The Japan Council of International Schools)

日本におけるインターナショナルスクールの団体として代表的なのが日本インターナショナルスクール評議会(The Japan Council of International Schools、JCISと記す)です。
加盟校のホームページでは下記のロゴが表示されていることがあります。

JCIS加盟校は、日本の主なインターナショナルスクールが加盟しています。
インターナショナルスクールの多くは、1950年代、60年代に設立されています。

1965年10月 インターナショナルスクールの代表者が集まり、初めて会合が開かれました。
その後、1972年1月12日にJCISの前身のThe Japanese Council of Overseas Schools(JCOS)が設立されました。

1987年に現在の日本インターナショナルスクール評議会(JCOS)となりました。

最も古くからあるインターナショナルスクールの団体です。

そのため、日本の政府もインターナショナルスクールの代表として捉えています。

 JCIS加盟校は、日本の主なインターナショナルスクールが加盟しています。
 日本で一番古い横浜のサンモールインターナショナルスクールなど歴史のある学校が並びます。
 詳しくは、インターナショナルスクールの歴史

 JCISは、東アジアのインターナショナルスクールの団体 EARCOS(East Asia Regional Council of Schools )加盟校を土台とし、1972年に創立されています。

 ちなみにEARCOSは、加盟校130校、総生徒数約96000人の加盟校から構成されています。

 加盟校は東アジアの国々にあり、日本、韓国、中国、香港、台湾、シンガポール、フィリピン、タイ、マレーシア、ベトナム、インドネシア、ブルネイ、ミャンマー、カンボジア、ラオス、モンゴル、フィージー、グァムにあります。

 なお、EARCOS創設に際し開催された1968年10月の会議は、アメリカンスクール・イン・ジャパンで行われています。

日本インターナショナルスクール評議会 加盟校一覧

北海道、東北、関東(東京、神奈川をのぞく)
 北海道インターナショナルスクール Hokkaido International School
 東北インターナショナルスクール Tohoku International School
 つくばインターナショナルスクール Tsukuba International School
東京
 アメリカンスクール・イン・ジャパン American School in Japan
 聖心インターナショナルスクール International School of the Sacred Heart
 清泉インターナショナルスクール Seisen International School
 西町インターナショナルスクール Nishimachi International School
 クリスチャンアカデミー・イン・ジャパン Christian Academy in Japan
 セントメリーズインターナショナルスクール St. Mary’s International School
 東京インターナショナルスクール Tokyo International School
 アオバ・ジャパンインターナショナルスクール Aoba-Japan International School
 ブリッシュ・スクール・イン・東京 The British School in Tokyo
 カナディアンインターナショナルスクール Canadian International School
 モンテッソーリスクール・オブ・東京 The Montessori School of Tokyo
 ニューインターナショナルスクール New International School
神奈川
 サンモールインターナショナルスクール Saint Maur International School
 横浜インターナショナルスクール Yokohama International School
愛知
 名古屋国際学園 Nagoya International School
京都
 京都インターナショナルスクール Kyoto International School
大阪
 大阪インターナショナルスクール Osaka International School
 大阪YMCAインターナショナルスクール Osaka YMCA International School
兵庫
 カナディアンアカデミー Canadian Academy
 マリストブラザーズインターナショナルスクール Marist Brothers International School
 聖ミカエルインターナショナルスクール St. Michael’s International School
広島、福岡
 広島インターナショナルスクール Hiroshima International School
 福岡インターナショナルスクールFukuoka International School

引用 日本インターナショナルスクール評議会 加盟校一覧より
http://www.jcis.jp/member-schools/

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

「ビジョン2035」は、2035年までに日本の全高校卒業生の英語習得を目指す教育改革計画です。人口減少により労働力が縮小する中、英語力向上は生産性と柔軟性を高める重要な手段となります。現在、高校3年生の英検2級合格率は20%強に留まり、多くの学生がグローバル環境で必要な言語能力を持たずに卒業しています。英語力は観光を超えた経済的視野の拡大をもたらし、地方企業の国際展開や学術研究への参加を可能にします。この取り組みは教育格差の解消と社会的流動性の向上にもつながり、日本の文化的アイデンティティを世界に発信する手段ともなります。目標達成には教育者、家族、機関、政策立案者の連携が不可欠です。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。