Powered by Global Step Academy    
【サマー】テーマはThe World of Work!ローラスのサマーキャンプ

【サマー】テーマはThe World of Work!ローラスのサマーキャンプ

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスの青山・高輪・白金台・西馬込・田園調布・武蔵小杉・武蔵新城の各校では、1歳半から6歳を対象としたSummer Campを開講します。今年のテーマは、“The World of Work”!色々なお仕事に挑戦しましょう♪


テーマは"The World of Work"!ローラスのサマーキャンプ

想像してみてください。
もし今自由に仕事を選べるなら、あなたは何になりたいですか?
思い出してみてください。
あなたがまだ幼稚園生だった頃、あなたは何になりたかったですか?

あなたが今想像し、頭に思い浮かべたお仕事全てに、あなたのお子様は就ける可能性があります。
小さなお子様の可能性は想像以上に無限大なのです。

STEAM教育に特化したカリキュラムが人気のローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、都内を中心にインターナショナルスクール6校とランゲージスクール2校運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。

ローラスでは、1歳半~6歳を対象としたSummer Campを7月30日(月)~8月3日(金)の5日間で開講します。今年のSummer Campのテーマは、「The World of Work」!毎日違ったお仕事の世界を探究します。

1歳半から6歳と対象としたサマーキャンプ!

毎回、様々なテーマからSTEAM教育を中心に学ぶ同校のシーズンプログラム。
今回のサマーキャンプのテーマは、「The World of Work(仕事の世界)」です。

おそらく子供達は、普段彼らがスクールでお友達と遊んでいる間、
「お父さんやお母さんは、今頃何をしているのかな?」
と不思議に思っている事でしょう。

今回のサマーキャンプでは、ロールプレイゲームやクラフト、ゲーム、
コミュニケーション活動を通して、生徒達は仕事の世界を探究します。

キャンプの中では、
●先生になりきって自分の好きな事をお友達に教えてみよう
●お医者さんになって自分の体の機能や役割について学ぼう
●消防士や警察官になって市民の安全を守ろう
●デザイナーになって世界で一つだけのお洋服をデザインしよう
●俳優やミュージシャンになって感動を届けよう
などなど、魅力的な授業が盛りだくさん!

ローラスのサマーキャンプを通して、理想のお仕事を見つけましょう!
また、未来の仕事やサイエンスやテクノロジーが持っている可能性にフォーカスする事で、
子供達がイノベーターや問題解決力のある人になれるように影響を受ける事でしょう。

楽しく実践的なローラスのサマーキャンプを通して、ワクワクする仕事の世界を学びましょう!

ローラスのサマーキャンプについて

●サマーキャンプ概要
・テーマ:The World of Work
・日時:7/30(月)~8/3(金)8:30 - 18:00
・対象:プリスクールとキンダーガーテン(1歳半~6歳)

・コース:
 5時間コース(9:00-14:00)
 フルデイコース(8:30-18:00)
 ※バス利用者以外の延長は不可、5時間かフルデイでコースを選択

・授業料:
 5時間コース ¥9,000〜
 フルデイコース ¥13,000〜

・開催校:
 白金台、青山、高輪、西馬込、田園調布、武蔵小杉、武蔵新城

・申し込み締切:7/23(月)まで

※スクールバス希望者は:7/16(月)まで

なぜローラスのサマーキャンプは人気なのか?

ローラスでは、春休み、夏休み、冬休みにそれぞれ短期集中講座のCampを開講していますが、
いずれも締切日までにいつも満員御礼になる事で有名です。

編集部でその理由を分析したところ、どうやら3つの理由がありそうです。

①徹底したALL English

インターナショナルスクールや英会話塾に通っても、生徒の比率に日本人生徒が多いと、クラスメイトとの私語が日本語になる事があります。

しかし、ローラスのCampでは、生徒達はクラスに入ると必ず英語を話しているところが特徴です。その理由は、在園生が多く参加しているので、「校舎の中では英語に切り替えてコミュニケーションする」というルールが徹底して身についているからです。

英語で話すお友達に囲まれると、お友達と話すために英語でコミュニケーションを頑張ってとるようになり、自然に活きた英語が身についていきます。

②講師の数が多く、質の高い授業

ローラスのCampのカリキュラムは、各校のヘッドティーチャーを中心に一から考えられていて、クラスの先生達は、当日までに日々のアクティビティ、クラフト、ゲームを入念に準備しています。
生徒達は、普段の授業とはまた一味違う、先生達が一から作り上げたオリジナルの授業を受ける事ができます。

また、Campは生徒の年齢によってクラスが分けられます。それぞれのクラスの定員は20名前後ですが、ネイティブのメイン講師とアシスタント講師の2~3名体制でクラスを受け持っています。

クラスで困っている子がいないかを常にチェックし、皆が楽しく集中できるような授業になるように心がけています。

③STEAMアクティビティで子供たちの知的好奇心を刺激する

通常授業と違い、Campは子供達にとって魅力的なテーマが提示されます。例えば、これまでのテーマは、『The Doctors』、『Adventure World』、『Pilot』、『Ninja』など。

校舎はテーマに合わせて綺麗に飾り付けられ、その世界観にどっぷりと浸る事ができます。また、テーマに沿ったテキストやクラフト、ゲームが準備されていて、生徒にとっては非日常的な環境で、いつもとは少し違うメンバーで学ぶ事になります。

今回は、『The World of Work』がテーマですが、お仕事をSTEAMという側面から考え、体験する中で、生徒達が”How?”、”Why?”と考える事になります。この疑問を持つ事で、生徒達の知的好奇心が刺激されていきます。

このSTEAMに対する好奇心の原体験を幼少期にたくさん作る事こそが、ローラスのCampの狙いなのです。

『Pilot』がテーマのSpring Campの様子。小さなパイロットになりきり、飛行機の構造を学び、世界中を飛び回りました!

働くお母さん必見!日本の幼稚園や保育園に通っている生徒も歓迎!

ローラスは、5時間コースが9時~14時、フルデイコースは8時半~18時までのお預かりです。さらに、スクールランチやバスサービスもあるので、普段は日本の幼稚園や保育園に通っている生徒さんもスムーズに参加できるようになっています。

実際に、参加者の中には、普段はスクールの近隣にある幼稚園や保育園に通われていて、Campの時だけ参加されている方もたくさんいらっしゃいます。

外国人の先生と、いつもと違うお友達と英語でSTEAMを学び、遊ぶ事。
この体験が幼児期から積み重なる事で、英語でコミュニケーションをしたり、STEAMに取り組む事がポジティブで明るいイメージに変わり、大きくなってから本格的に学ぶ際の精神的なハードルがぐんと下がります。

ALL English×STEAM教育に特化しているローラスの教育を受ける事で、その後の人生においての「英語コミュニケーション力」×「STEAMの思考力」を定期預金のように自信として積み重ねているんですね。

子供の脳の成長は、乳幼児期が一番成長します。
その時期に、定期的に英語で探究的に学ぶ経験を積ませてあげたいですね。

お問い合わせ

Laurus International School of Science Primary
ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス 初等部
・初等部/1年生~3年生
・アフタースクール/1年生~6年生

Laurus International School of Science
ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス
 青山、高輪、白金台、田園調布、武蔵小杉、武蔵新城
・プリスクール/1歳半~3歳
・キンダーガーテン/3歳~6歳
・アフタースクール/幼稚園、小学生

Laurus Language School
ローラス ランゲージスクール
 西馬込、久が原
・プリスクール/1歳半~3歳
・アフタースクール/幼稚園、小学生

こちらも参考にしたいですね。

【なるほど!】ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスのサマーキャンプ!

https://istimes.net/articles/1008

ローラス・インターナショナルスクールの青山・高輪・白金台・西馬込・田園調布・武蔵小杉の各校では、1歳半から6歳までを対象としたサマーキャンプを開催しています。今年のテーマは、”Adventure World”。高輪校で開催されたサマーキャンプを見学。英語で好奇心を広げるサマーキャンプは、楽しく、なるほど!となりました。

【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールのScience Fair!

http://istimes.net/articles/1059

STEMカリキュラムに特化したインターナショナルスクールとして話題の、ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス。タイムスでは、11月11日(土)と12日(日)の2日間にわたり開催された、Science Fairの当日レポートをお届けします。

イベントレポート【前編】 STEM教育とインターナショナルスクール

https://istimes.net/articles/1043

ローラス武蔵新城校で開催され、満員御礼の大盛況で終了したSTEM教育イベント。テーマは、『AI時代にあなたの子供は、どう生きていますか? ~STEM教育を英語で学ぶことで身につく学びとは~』 当日の様子を前編と後編の2回に分けてお伝えします。

イベントレポート【後編】 STEM教育を英語で学ぶことで、身につく学びとは?

https://istimes.net/articles/1046

ローラス武蔵新城校で開催され、満員御礼の大盛況で終了したSTEM教育イベント。テーマは、『AI時代にあなたの子供は、どう生きていますか?~STEM教育を英語で学ぶことで身につく学びとは~』 当日の様子を前編と後編の2回に分けてお伝えします。

関連する投稿


2050年にアジアにルーツを持つ世界的な教育のプラットフォームを。学校法人C2C Global Education Japan 古屋理事長独占インタビュー

2050年にアジアにルーツを持つ世界的な教育のプラットフォームを。学校法人C2C Global Education Japan 古屋理事長独占インタビュー

モンテッソーリ・スクール・オブ・トウキョウ(以下、MST)は、モンテッソーリ式のインターナショナルスクールとして幼小中(18ヶ月から15歳まで)の教育課程がある共学のスクールで、現在、35ヵ国以上の国籍のある生徒が学んでいます。弊誌の取材に対し、山梨学院グループを運営する学校法人C2C Global Education Japanは、東京都港区にあるMSTの経営権を取得したことを明らかにしました。


日本初!インターナショナルスクールの大規模調査にご協力ください。

日本初!インターナショナルスクールの大規模調査にご協力ください。

「日本初!インターナショナルスクールの大規模調査~無記名式アンケートへのご協力のお願い~」。本調査では、読者の皆さまのインターナショナルスクールについてのお考えをお聞きし、今後のインターナショナルスクール開校計画などを後押しするものです。


カナディアン・アカデミーの進路指導と大学進学サポートとは

カナディアン・アカデミーの進路指導と大学進学サポートとは

兵庫県神戸市の国際バカロレア認定校、カナディアン・アカデミーでは、日本やアメリカ、カナダをはじめ世界各国の大学に毎年卒業生を送り出しています。一人ひとりが自分に合った進路を実現できるよう、じっくりと時間をかけて生徒と対話し、卒業後の新たなステップに向けて準備を進めていきます。


カナディアン・アカデミーのファミリーコミュニティーとは?

カナディアン・アカデミーのファミリーコミュニティーとは?

お子さまをインターナショナルスクールに通わせることを検討するなかで、「保護者が学校生活に関わる機会はあるの?」「インターのPTAってどんな感じなの?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか?兵庫県神戸市のインターナショナルスクール・カナディアン・アカデミーでは、保護者の皆さんの関わりは充実した学校生活に欠かせないものになっています。カナディアン・アカデミーのPTA活動やその他の学校行事の様子をご紹介します。


金融庁・トライコー主催!国内インター・ボーディングスクールセミナーにISTが登壇

金融庁・トライコー主催!国内インター・ボーディングスクールセミナーにISTが登壇

史上初!未就学から高校まで全学年網羅!国際教育のすべてがわかるセミナーを開催。国内のリーディングスクール49校を一挙紹介します!


最新の投稿


マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京校は、創⽴を記念し、2023年12月4日グランド・オープニング式典を開催しました。開校記念式典開催では、マルバーンカレッジ東京校のマイク・スペンサー校長、マルバーン・カレッジ・インターナショナル アジア・パシフィック共同創設者兼最高経営責任者ジャクリーン・ソー氏、マルバーン・カレッジ英国校長のキース・メトカーフ氏が挨拶を述べました。来賓にジュリア・ロングボトム駐日英国大使、ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博士が祝辞を述べました。ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博⼠による特別対話セッションが開催されました。


【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のウインターイベントとして、中学生向けのウインタープログラムを開講します!


カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

ソーシャル・エモーショナルラーニング (Social-Emotional Learning) をご存知でしょうか?ソーシャル・エモーショナルラーニングとは、自分の感情を理解したり、周りの人と良い人間関係を築く練習をしたりする学習です。例えば、感情を表すたくさんの言葉の中から自分の気持ちに合うものを選んでそれを伝えたり、周りの友達が困っているときに何と声をかけたら良いかを話し合ったり、といったことをします。日本語では「社会的・情動的学習」とも呼ばれます。


【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のウインターキャンプとウインタースクールを今年も開講します。ローラスならではの、STEAMレッスンとプロジェクトベースの学びでアカデミックな冬を一緒に過ごしませんか?


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。