Powered by Global Step Academy    
【サマー】インターで留学体験!人気のSTEAMレッスンに英語で参加しよう!

【サマー】インターで留学体験!人気のSTEAMレッスンに英語で参加しよう!

港区にある人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。今年の夏休みも、1歳半から小学生を対象としたスプリングスクールとスプリングキャンプを開講します。この夏はインターで留学体験!英語で人気のSTEAMレッスンを受けてみませんか?


【1歳半~幼稚園生対象】STEAM Summer Camp "DOWN UNDER ADVENTURE"

今年も7月25日(月)~29日(金)までの5日間、STEAM Summer Campをローラス系列の7校(月島校、白金台校、青山校、高輪校、田園調布校、武蔵小杉校、武蔵新城校)で開講します。毎年、応募開始後にすぐ定員に達する程人気の特別イベントです。

今年のテーマは、" Down Under Adventure "。
G'day mates! 偉大なる南の大地の不思議を見る準備はできてるかい?広大な砂漠、湿地帯、森林、珊瑚礁を探検し、驚くべきユニークな生き物や人々が溢れるオーストラリアを探究する旅に一緒に出かけよう。エスキー(クーラーボックス)とベジマイトの瓶を持って、私たちと一緒にダウンアンダーアドベンチャーに出かけよう!

申し込み締切日は、7月18日(月)まで!ローラスのホームページよりお申込みください。

今年もSummer Campにスペシャルゲストで移動動物園が来る予定です!
オーストラリアに生息する動物を中心にカンガルー、ハリネズミ、リクガメ、タランチュラ、ゴシキセイガイインコ、キバタンなど。動物たちは有名な動物プロダクションから来る予定で、安全に触れ合い動物園を開催できるように、獣医と動物看護師が同伴します。どのスクールにいつ来るでしょう?!お楽しみに!

お申し込みはこちらから

【小学生対象】STEAM Summer School " Mission Mars "

小学生向けのサマースクールもあります。ローラスは、7月18日(月)~8月26日(金)の6週間、STEAM Summer Schoolを初等部で開講します。今年のテーマは、"Mission Mars"です。
人類の火星移住をテーマに、地球から火星に行くには?火星の着陸地点から移動するには?火星にはどのような資源がある?食料を確保するためにはどうすれば良い?そして、そこで暮らしていくには?
火星を舞台に、毎週違ったテーマとSTEAMアクティビティで人類の火星移住の可能性を探ります。

●週ごとのテーマ
Week 1(7/18-22): Mission to Mars
Week 2(7/25 - 29): Mission Exploration
Week 3(8/1 - 5): Mission Resources
Week 4(8/8 - 12): Mission Nutrition
Week 5 (8/15 - 19): Mission Habitation
Week 6(8/22 - 26): Mission Martian

申し込み締切日は、7月11日(月)まで!ローラスのホームページよりお申込みください。

お申し込みはこちらから

最新情報はFacebookで配信中!

サマーキャンプやサマースクールのタイムテーブルや授業内容などは、今後ローラスのホームページにて順次公開予定です。Facebookでも最新情報を常に配信しているので、是非いいね!やフォローをしてみてくださいね!

ローラスのFacebookはこちらから

関連する投稿


カナディアン・アカデミーの進路指導と大学進学サポートとは

カナディアン・アカデミーの進路指導と大学進学サポートとは

兵庫県神戸市の国際バカロレア認定校・カナディアンアカデミーでは、日本やアメリカ、カナダをはじめ世界各国の大学に毎年卒業生を送り出しています。カナディアンアカデミーでは一人ひとりが自分に合った進路を実現できるよう、じっくりと時間をかけて生徒と対話し、卒業後の新たなステップに向けて準備を進めていきます。


カナディアン・アカデミーのファミリーコミュニティーとは?

カナディアン・アカデミーのファミリーコミュニティーとは?

お子さまをインターナショナルスクールに通わせることを検討するなかで、「保護者が学校生活に関わる機会はあるの?」「インターのPTAってどんな感じなの?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか?兵庫県神戸市のインターナショナルスクール・カナディアンアカデミーでは、保護者の皆さんの関わりは充実した学校生活に欠かせないものになっています。カナディアンアカデミーのPTA活動やその他の学校行事の様子をご紹介します。


金融庁・トライコー主催!国内インター・ボーディングスクールセミナーにISTが登壇

金融庁・トライコー主催!国内インター・ボーディングスクールセミナーにISTが登壇

史上初!未就学から高校まで全学年網羅!国際教育のすべてがわかるセミナーを開催。国内のリーディングスクール49校を一挙紹介します!


国際バカロレアで「自ら学ぶ力」を伸ばす。インターナショナルスクールの日本語の授業とは?

国際バカロレアで「自ら学ぶ力」を伸ばす。インターナショナルスクールの日本語の授業とは?

国際バカロレア認定校の兵庫県神戸市にあるカナディアンアカデミー。 国際バカロレアでは正解のない「探究学習」を通して「学び方」を学びます。 では、「学び方」を学ぶ日本語の授業とは、どのような授業でしょうか?


Canadian Academyの「多様性」とは?

Canadian Academyの「多様性」とは?

神戸のインターナショナルスクール、カナディアンアカデミーでは創立以来、「多様性」を学校の特徴として掲げています。カナディアンアカデミーに通う生徒の国籍、母語、そして卒業後の進路に至るまで、様々な角度から私たちの「多様性」をご紹介します。


最新の投稿


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


カネディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

カネディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

神戸市の国際バカロレア認定校のカネディアン・アカデミーでは、最新のICT機器を授業に活用しています。中・高等部では一人一台のパソコンを常に持ち歩き、情報収集やプレゼンテーションの作成、先生とのコミュニケーションなど、学校生活のあらゆる場面で使用します。小学部でも、国際バカロレアの学びであるUnit of Inquiryをはじめ音楽やアートなど様々な科目でパソコンやタブレットを使う機会が毎日あります。


【EVENT】MEXT’s "Creating a Health and Hygiene Environment and the System in a School" at March 9, 2023

【EVENT】MEXT’s "Creating a Health and Hygiene Environment and the System in a School" at March 9, 2023

The MEXT Foreign School Health and Hygiene Platform Office will hold an event for foreign schools, international schools, and preschools titled "Creating a Health and Hygiene Environment and System to Protect Children in Foreign Schools" on Thursday, March 9, 2012. The event will be held on Thursday, March 9.


3月9日開催【文科省よりインターナショナルスクール関係者様へ】保健衛生プラットフォーム事務局より

3月9日開催【文科省よりインターナショナルスクール関係者様へ】保健衛生プラットフォーム事務局より

文部科学省外国人学校保健衛生プラットフォーム事務局は、3月9日(木)外国人学校の子供たちを守る“校内の保健衛生環境・体制づくり”と題して外国人学校、インターナショナルスクール、プリスクール関係者向けのイベントを開催します。


【ハロウ安比校】スプリングキャンプ参加者募集!

【ハロウ安比校】スプリングキャンプ参加者募集!

2022年9月に開校したハロウ安比校。隣接する安比高原スキー場は、世界でも有数の雪質を誇ります。その安比高原でスキーやスノーボードと同時にハロウ安比校の寮に止まりながら英語の勉強もできるのが、ハロウ安比校のスプリングキャンプです。2023年3月26日(日)~30日(木) の5日間。10歳~14歳を対象に開催されます。


英語で学ぶ英語学習