Powered by Global Step Academy    
【速報!】国際高等学校が全寮制高等学校として、東海地方初の国際バカロレア認定校に

【速報!】国際高等学校が全寮制高等学校として、東海地方初の国際バカロレア認定校に

国際高等学校は、全寮制として、東海地方初の国際バカロレア認定を取得したことを公表しました。これにより同校の生徒は探求型学習を行い、日本の高等学校卒業資格と国際的に認められる大学入学資格(国際バカロレア資格)を同時取得することが可能になりました。


国際高等学校が全寮制として、東海地方初の国際バカロレア認定校に

全寮制高等学校として2022年9月に開校した国際高等学校は、国際バカロレアのDP(ディプロマ・プログラム)認証を取得したと公表しました。

これにより、同校の生徒は国際バカロレアのDP(ディプロマ・プログラム)を履修することができます。

▽ 編集部は、同校の認定書を独占公開!NUCB International Collegeは、同校の英語名。

なお、本画像は、原本から解像度を下げて画像にして掲載しております。
原本は、同校でご覧ください。

同校は、今回の認定取得について生徒にとって下記のメリットがあるとしています。

探求型学習を行い、日本の高等学校卒業資格と国際的に認められる大学入学資格(国際バカロレア資格)を同時取得することが可能
引用:国際高等学校公式HPより

写真左:弓型の校舎、写真中央:円型の学生寮。
写真奥:大学図書館とカフェなどがあり、野球場、アメフト場、テニスコートなどスポーツ施設も整備されています。
写真提供:国際高等学校

日本の高等学校卒業資格は、国内外の大学に志願することができますが、各大学の受験方法に合わせて受験対策が必要です。

すなわち、学校の成績と同時に受験対策の2重対策が必要です。

しかし、国際バカロレアのDP(ディプロマ・プログラム)を履修している場合、DPの見込み点で大学に志願することができます。

すなわち学校の授業に集中することができ、そのスコア(成績)が大学受験時に使われるため「学業に集中すること」が進学に繋がります。

寮の共有部は、勉強とともにコミュニケーションが増えるようにゆったりと設計されています。

最速の認定の背景には

国際高等学校は、開校から4ヶ月(2022年9月開校)という短期間で取得できました。

全寮制高等学校として、東海地方初の国際バカロレア認定校になった国際高等学校の栗本理事長は、開校からわずか4ヶ月で正式認定された点について次のように編集部にコメントを述べました。

国際高等学校の栗本博行理事長からコメントをいただきました。

1、IB教育のinquiry-base(探求型)の学びの特色やTOKやEEなどDPとしての教育課程の魅力を全学的に理解し、経営大学院と連携しながら実践していた点が国際バカロレア認定が早かったのではないか。

2、討論型授業や寮生活を含めて英語を公用語としているため、英語力の高い生徒が多く学んでいます。国際バカロレア認定のポイントになったのではないでしょうか。

3、IB認証の基準を上回る教員採用条件とMBA流の教授法のトレーニングを経営大学院と連携しながら実施していた点も高い評価を受けたのではないでしょうか。

国際バカロレアの根幹であるTOK(Theory of Knowledge=知の体系)やEE()自分で選んだ課題について調査、仮説から検証を進め学術的な論文の形で発表することなど大学院との連携が国際バカロレア機構も高く評価をしていたと考えられます。

また、同校はハーバード流ケースメソッドを導入し、英語で討論型の学びを実践しています。
同時に同校の教員は、修士以上のため教員の質においても高い評価を受けたと考えられます。

国際バカロレアで全人格教育と全寮制の国際高等学校

国際バカロレア認定校となった国際高等学校。
全寮制で国際バカロレアを学べます。

日本の高等学校として、ハーバード流ケースメソッドなどを導入している点もユニークです。
今後も、同校の学びに注目が集まります。

日本庭園を眺めるライブラリー。

お問い合わせ

校 名:国際高等学校 (NUCB International College)
H  P: https://ic.nucba.ac.jp/jp/
電 話:0561-73-8181(代表) 月-金曜9:00-17:00
定 員:225人・男女共学(全寮制)
学校種:高等学校(学校教育法第一条)
言 語:英語
場 所:愛知県日進市米野木町三ヶ峯4番地の4

イベント情報 | 国際高等学校《全寮制》ボーディングスクール

https://ic.nucba.ac.jp/jp/event/

ボーディングスクールとは ボーディングスクールとは全寮制の学校教育を指しており、特に本校は英語を公用語とする男女共学の「インターナショナルボーディングスクール」です。国際高等学校の教育手法はリーダー...

こちらも参考に

【見て分かる!】国際高等学校 校舎大図鑑!国際バカロレアの全寮制インターナショナルスクールのすべて | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/526#outline49

国際バカロレアで全寮制の高等学校になる「国際高等学校」が愛知県日進市に開校しました。私立高等学校の全寮制インターナショナルスクールの開校です。国際バカロレアで学び、ビジネススクールのケースメソッドも導入します。帰国生やインターナショナルスクールの生徒にとって国内ボーディングスクールとして新たな選択肢です。

インター生におすすめ【速報!】国際高等学校が愛知県知事より設置許可! | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1384

国際高等学校が愛知県知事より設置許可!本年9月に開校へ。男女共学のボーディングスクールとして私立高等学校として開校します。同校はすでに国際バカロレア候補校になっており、カリキュラムの特徴としてハーバード流のケースメソッドを導入した学びを導入します。新年度が9月始まりの私立高等学校は、日本では珍しく、新年度を9月にしている時点で卒業生の多くが世界に進学を前提にしていると考えられます。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りが渋谷のShibuya Sakura Stageで開催されます。国際バカロレア一貫校を目指す同校は、すでに幼稚部、小学部、中学部、アフタースクールが開校しています。同校がShibuya Sakura Stageに今年開校したCTISキンダーガーテン渋谷の初めての地域イベントです。


最新の投稿


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。