Powered by Global Step Academy    
インター生におすすめ【速報!】国際高等学校が愛知県知事より設置許可!

インター生におすすめ【速報!】国際高等学校が愛知県知事より設置許可!

国際高等学校が愛知県知事より設置許可!本年9月に開校へ。男女共学のボーディングスクールとして私立高等学校として開校します。同校はすでに国際バカロレア候補校になっており、カリキュラムの特徴としてハーバード流のケースメソッドを導入した学びを導入します。新年度が9月始まりの私立高等学校は、日本では珍しく、新年度を9月にしている時点で卒業生の多くが世界に進学を前提にしていると考えられます。


2022年9月開校の国際高等学校に設置許可

国際高等学校は、愛知県知事より「設置許可」が届き、開校が決まったことを公表しました。

編集部の調べでは、中学校、高等学校、大学、大学院のある大学法人グループが一条校のインターナショナルボーディングスクールの開校は、インターナショナルスクールの歴史の中でも初と考えられています。

写真は愛知県知事発行の認可書を手にする栗本学園栗本博行理事長(左)とデニス・ケリー国際高等学校学校長(右)。写真中央、許可書の上の肖像画は、栗本学園創立者の栗本祐一氏。
写真提供:栗本学園

開校に際し、国際高等学校を開設した栗本学園は、下記のようにリリースを発表しました。

名古屋商科大学などを設置する学校法人栗本学園(理事長 栗本博行)が、予てより愛知県に学校新設の認可申請書を提出しておりました「国際高等学校」について、愛知県知事より2022年3月31日付けで学校設置の認可がなされました(一条校)。

愛知県の私立高等学校としては、1995年以来となる新設となります。

出典:プレスリリースより引用。

学生寮及び校舎
写真提供:栗本学園

同校の設置許可の概要です。

校 名:国際高等学校 (NUCB International College)
定 員:225人・男女共学(全寮制)
学校種:高等学校(学校教育法第一条)
言 語:英語
場 所:愛知県日進市米野木町三ヶ峯4番地の4
開 校:2022年8月1日(学則施行日)

国際高等学校が開校する背景には、半世紀にわたるストーリーがありました。

私立高等学校開校!四半世紀ぶりの快挙

愛知県で開校する私立高等学校は、27年ぶり。

インターナショナルボーディングスクールのため、国内インターナショナルスクールからの転校生、海外からの志願者、同時に海外駐在員の子弟の進学先になります。

同校が開校することで愛知県への経済的な効果も高度人材の採用、外資系企業の誘致、研究機関などは海外からの研究者などの招聘など「英語で学べる質の高い学校」があることが有利になります。

同校の制服(着用イメージ)
写真提供:栗本学園

国際高等学校を開設した栗本学園グループは、1935年(昭和10年)に栗本祐一氏が創立した学校法人です。

編集部の取材に同グループの3代目理事長の栗本博行氏は、国際バカロレアの全寮制高等学校の設立経緯について次のように語ります。

本校の開校は、遡ること50年以上も前、初代理事長の栗本祐一氏が飛行機で隣に座った当時のユナイテッド・ワールド・カレッジ(United World Colleges)代表でした。

UWCの理念を聞き、当時、UWCの高等学校の設立を検討しました。

当時、UWC加盟校として英語で学べる国際バカロレアの高等学校の開校は仕組みとして難しく、まずはUWCの精神に則り国際教養を身に付ける事を目的としたInternational Collegesを短大として設立しました。

国際バカロレア機構の本部があるスイスに同学園は、1973年ジュネーブに研修センターを開設しています。

1970年代は、国際バカロレアの初期の時代です。
当時日本メーカーは、海外工場を検討し、ホンダ、ソニーなどが海外進出を始めた頃です。

同時期に同グループは、国際バカロレアに注目し、さらに国際バカロレア機構本部があるスイスのジュネーブに研修センターを開設しています。

インターナショナルスクール在校生におすすめ!5つの理由

日本語表記は、国際高等学校。
英語表記は、NUCB International College です。
ロゴ提供:栗本学園

編集部が同校の施設、カリキュラムなど拝見しているとインターナショナルスクール在校生にとって、一条校の高等学校で英語で学び続けられる環境は魅力です。

1.フル英語の学び
 インターナショナルスクールと同じように英語で学び続けられます。

2.国際バカロレアの学び
 国際バカロレアのディプロマ資格課程で学ぶには、同校の施設、教員(修士、博士がほとんど)の環境は、学びを深められる設備、教員がいます。

3.日本トップのMBAスクール教授陣の「ケースメソッド」
 同校グループには、日本トップのMBAスクールである名古屋商科大学大学院MBAスクールがあります。
 MBAの「ケースメソッド」の授業が取り入れられます。
 
4.設備
 大学内に開校するため、テニスコートをはじめスポーツ施設、カフェ、図書館などが充実しています。

5.学費
 同校の学費(授業料+寮費)は、年間300万円〜350万円です。
 一条校のため補助があり、授業料が低く抑えられています。
 インターナショナルスクールの学費250万円と比べる総額は高く見えますが、寮生活とスーパーバイザーなどメンター費用が含まれています。

まずはサマースクールなどイベントに参加へ!

同校は、サマースクールの告知をスタートしました。
また、相談会も開催しています。

筆者も施設に足を運んだところ、同校が大学キャンパス内にあることで施設や学びが豊かになる仕組みを体感しました。
まずは、イベント、サマースクールに参加して体験がおすすめです。

【プログラム概要】
・テーマ :Design your world: Creativity, Collaboration & Communication Skills
・開催時期:2022年7月23日(土)〜31日(日)
・応募締切:2022年5月31日(火)
・定員  :40名
・参加資格:日常会話レベルの英語力を有する中学生2〜3年生
・受講料 :200,000円
・お申込み:https://ic.nucba.ac.jp/jp/academic/summer-programme.html

サマースクール2022《中学生対象》 | 教育課程 | 国際高等学校|全寮制インターナショナルスクール

https://ic.nucba.ac.jp/jp/academic/summer-programme.html

本学では中学生を対象に7日間の日程で(2021年7月24日〜30日)サマースクール(滞在型)を開催します。是非、本学への入学を検討している方や、インターナショナルボーディングスクールでの学びを体験したい方の...

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りが渋谷のShibuya Sakura Stageで開催されます。国際バカロレア一貫校を目指す同校は、すでに幼稚部、小学部、中学部、アフタースクールが開校しています。同校がShibuya Sakura Stageに今年開校したCTISキンダーガーテン渋谷の初めての地域イベントです。


東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクールは、2025年度より神奈川県座間市に座間校を開設すると公表しました。座間校は、中学部8名、高等部8名の少人数制の全日制クラスを予定しており、本年10月より、数名の生徒の先行受入れを実施します。


【速報!】25年9月開校 英国 国際バカロレアトップ校 ノースロンドンが神戸に開校へ

【速報!】25年9月開校 英国 国際バカロレアトップ校 ノースロンドンが神戸に開校へ

25年9月開校 英国 国際バカロレアトップ校 ノースロンドンが神戸に開校へ ノースロンドンカレッジスクール神戸校が2025年9月に開校することが決まりました。2025年9月から小中が開校し、2028年中高の新校舎は、六甲山・国立公園を予定しています。建築家ミケーレ・デ・ルッキ氏が設計を担当する計画です。ノースロンドンカレッジは、神戸校の開校により、英国、シンガポール、韓国、UAE、ベトナムと合わせて6カ国に開校することになります。本記事は、随時更新されます。


「高等部 開設」で幼小中高一貫校に 東京ウエストインターナショナルスクール 加藤理事長・韓高等部校長インタビュー

「高等部 開設」で幼小中高一貫校に 東京ウエストインターナショナルスクール 加藤理事長・韓高等部校長インタビュー

2010年4月に創立された東京ウエストインターナショナルスクールは、プリスクール、幼稚部、小学部、中学部と教育課程を順次拡大し、現在、国際バカロレアのPYPの認定校となっています。高等部開設に伴い将来のキャリアを見据えた国内外の希望の大学へ最短で進学できる仕組みを構築しました。そこで編集部は、同校の加藤理事長と高等部 韓校長にインタビューをお願いしました。


最新の投稿


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


丸の内国際教育サロンの楽しみ方

丸の内国際教育サロンの楽しみ方

2月9日(日)に丸の内で開催される丸の内国際教育サロンは、従来の教育イベントと全く異なります。参加する国内外の名門9校とじっくり相談ができる招待者限定のサロンです。プライバシーを重視し、親が子育てをじっくり考えるひと時を持ちます。


【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

【速報!】26年4月 サレジアン国際学園小学校開校へ インターナショナルクラスも

星美学園小学校は、校名を2026年4月よりサレジアン国際学園小学校に変更し「インターナショナルクラス」2026年の新小学校一年生の開設を公表しました。インターナショナルクラスは、主要教科は、英語による授業です。これにより、小中高12年の一貫した国際教育校となります。インター幼稚園卒園児にとって朗報で、外国籍生徒の入学も可能です。


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロンの開催を記念し、オンラインセミナーが開催されます。タイトルは、2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?です。