東京ウエストインターナショナルスクール 国際バカロレア候補校へ
2014.01.16
国際バカロレア(IB)機構は、2014年1月13日に東京ウエストインターナショナルスクールを国際バカロレア候補校となったと同校に通知しました。
IB機構からの通知によると2014年4月から東京ウエストインターナショナルスクールは、IB候補校となります。
今後、同校はIB機構とともに教育内容の充実をはかり、IB機構が定める教職員の研修、生徒・保護者を含めたIBの理念の共有などIB校となるための本格的な準備に入ります。
同校がある東京西部多摩地域に国際バカロレア認定校はなく、同校が最初の国際バカロレア認定校となる予定です。
IBは、現在3つのプログラムがあり、初等教育のPYP,中等教育のMYP,世界の大学へ進学する際に活用するディプロマ資格取得のDPとあります。
同校が候補校となったIB-MYPは、11歳~16歳までを対象としています。
学習と社会のつながりを学ばせるプログラムで、最終学年に個人プロジェクト(Personal Project)に取り組むのが特徴です。
今後、同校は生徒の進級に合わせ中等部・高等学部を開設。
IB-MYPからIB教育をスタートさせ、最終的にはDP資格を取得できるように進めていく予定です。
なお、今年から日本語によるIB-DPもスタートしますが、同校は英語によるIB校です。
東京ウエストインターナショナルスクールは、保育・幼稚部を4校、小学部を1校持つインターナショナルスクールです。
創立から10年目に米国最大の教育認定機関であるAdvaced-EDより認定を受け、11年目に国際バカロレア候補校となりました。
同校は、現在八王子に新キャンパスを建築中で、IBは八王子新キャンパスで実施される予定です。
気になる東京ウエストインターナショナルスクールの年間授業料は、84万円。
IB校の場合、IB機構への年間認定料など多額の費用がかかります。
IB校では、DP課程で授業料とは別のIB費を設けていることがあります。
IB費は、学校(一条校)でかかることが多く、目安として生徒ひとり当たり50万円前後の設定が多いようです。
インターナショナルスクールでは、授業料自体が高いためIB費が含まれている場合もあります。
DP課程は、11年生、12年生(高校2年生・3年生相当)が該当するため、約2年間だけIB費がかかることが多いようです。
東京ウエストの場合、年間授業料が84万円であり、IB費の5万円を足してもかなり経済的です。
また、生徒ひとりあたりではなく、一家族あたり5万円というのもユニークな発想です。
詳しくは、東京ウエストインターナショナルスクールの公式サイトを参考にしてください。
東京ウエストの公式HP
東京ウエストインターナショナルスクールの記事はこちら
http://www.ostimes.net/index.html
東京ウエストインターナショナルスクール 八王子新キャンパスの記事はこちら
http://istimes.net/article/20130506tw1.html
東京ウエストインターナショナルスクール 附属幼稚部、小学部、中学部(2015年4月開校予定)、高等学部 (2018年4月開校予定)
http://tokyowest.jp/
セントラル・フォレストインターナショナルスクール
http://central-forest.com/
セントラル・フォレストインターナショナルスクール立川
http://www.central-forest-tachikawa.com
関連する投稿
東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ
東京ウエストインターナショナルスクールは、2025年度より神奈川県座間市に座間校を開設すると公表しました。座間校は、中学部8名、高等部8名の少人数制の全日制クラスを予定しており、本年10月より、数名の生徒の先行受入れを実施します。
「高等部 開設」で幼小中高一貫校に 東京ウエストインターナショナルスクール 加藤理事長・韓高等部校長インタビュー
2010年4月に創立された東京ウエストインターナショナルスクールは、プリスクール、幼稚部、小学部、中学部と教育課程を順次拡大し、現在、国際バカロレアのPYPの認定校となっています。高等部開設に伴い将来のキャリアを見据えた国内外の希望の大学へ最短で進学できる仕組みを構築しました。そこで編集部は、同校の加藤理事長と高等部 韓校長にインタビューをお願いしました。
東京ウエストインターナショナルスクールに高等部開校!幼小中高の一貫校へ
東京都八王子市にある東京ウエストインターナショナルスクールは、2024年度から高等部を設立し、将来のキャリアを見据えた国内外の希望の大学へ最短で進学できる仕組みを創りました。国際バカロレア PYP認定校である同校の中学部、高等部の年間学費は、約110万円と他のインターナショナルスクールに比べると良心的な設定です。
【説明会見学!】農業と演劇、国際バカロレアで人気に!東京ウエストインターナショナルスクールの小学部説明会
東京都八王子市にある男女共学で無宗教のインターナショナルスクールの東京ウエストインターナショナルスクールの小学部説明会に参加してきました。2020年度に向けてアグリカルチャーと国際バカロレアの新たな学び。そして、ヤングアメリカンズの演劇の導入で注目を集める東京ウエスト。スクールバスは、立川、玉川上水、町田、多摩センターなど幅広い地域に運行されています。
【説明会】9/9 東京ウエストインターナショナルスクールの説明会が開催されます
東京都八王子市にある東京ウエストインターナショナルスクールは、小学部、中学部のある男女共学のアメリカ人比率の高いインターナショナルスクールです。2歳児クラスも9月に幼稚部で開校するため、2歳から小学部、中等部までインターナショナルスクールのエスカレーターによる内部進学も特徴のひとつです。
最新の投稿
「ビジョン2035」は、2035年までに日本の全高校卒業生の英語習得を目指す教育改革計画です。人口減少により労働力が縮小する中、英語力向上は生産性と柔軟性を高める重要な手段となります。現在、高校3年生の英検2級合格率は20%強に留まり、多くの学生がグローバル環境で必要な言語能力を持たずに卒業しています。英語力は観光を超えた経済的視野の拡大をもたらし、地方企業の国際展開や学術研究への参加を可能にします。この取り組みは教育格差の解消と社会的流動性の向上にもつながり、日本の文化的アイデンティティを世界に発信する手段ともなります。目標達成には教育者、家族、機関、政策立案者の連携が不可欠です。
【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点
東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。
【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ
軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。
関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に
関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。
【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ
国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。
インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。
プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。
国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。