Powered by Global Step Academy    
【STEM教育イベント開催】9/2 武蔵新城校開校記念ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス武蔵新城校で開催!

【STEM教育イベント開催】9/2 武蔵新城校開校記念ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス武蔵新城校で開催!

神奈川県川崎市にローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス武蔵新城校が開校するのを記念して、弊誌が主催しSTEM教育イベントを開催します。乳幼児のいる保護者様を対象とし、STEM教育の現状とAIを含め、20年後に社会がどのように変わっているのか、を考えるSTEM教育イベントです。


2017年7月に開校したローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス 武蔵新城校

現在、青山・高輪・白金台・田園調布など、都内を中心に計8校に拠点がある、ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス。生徒数は関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。

ローラスは、1歳半から3歳までのプリスクール、3歳から6歳を対象としたキンダーガーテン、さらに初等部を持ち、日本で唯一のSTEMインターナショナルスクールを運営しています。

ローラスグループの特徴は、英語とSTEM(科学・技術・工学・算数)の2本柱の教育方針。1クラス20名程度の少人数制で、教科毎の専門講師による、質が高く個性的な授業をキンダーガーテンから受ける事ができます。

今年度は、生徒数が増えた武蔵小杉校から分校する形で、武蔵新城校が7月下旬にオープンすることになりました。

武蔵新城駅から徒歩3分で、末長東公園に近い好立地な場所に、ローラス インターナショナルスクール サイエンス武蔵新城校は開校しました。

武蔵小杉駅や武蔵中原駅はもちろんの事、二子玉川や溝の口にもスクールバスが出る予定なので、とても便利ですね。

▼詳しくは、公式ホームページのスクール一覧を参考にしたいですね。

9月2日(土)にSTEM教育イベントを開催!

武蔵新城校の開校を記念して、編集部では「STEM教育イベント」を開催します。

ゲストにローラスグループの日置麻実校長とサイエンス顧問の朝日良典先生、元ABC Cooking Studioの代表取締役を務め現在、オンライン教育のGlobal Step Academyの代表取締役を務めるモントゴメリー・道緒氏をお招きします。

▼こちらからお申込みください。

第一部 STEM教育とインターナショナルスクール

第一部では、「STEM教育とインターナショナルスクール」と題して、インターナショナルスクールがどのようにSTEM教育に取り組んできたのか?

自分で考え、実験し、実証していくプロセスの探究学習とSTEM教育がインターナショナルスクールを始め世界でどのように取り組まれているのか、などモントゴメリー道緒氏にお話いただきます。

第二部 STEM教育を英語で学ぶことで、身につく学びとは?

第二部では、第一部のモントゴメリー氏の話から「STEM教育とインターナショナルスクール」の世界的な動向について知った上で、では「STEM教育を英語で学ぶことで、身につく学びとは?」と題しシンポジウムを開催します。

登壇されるのは、ローラスグループの日置校長、サイエンス顧問の朝日先生、そして、モントゴメリー道緒氏です。

実際にSTEM教育をプリスクールから15年以上に渡り実践してきた日置校長。

京都大学の理学士、理学修士、理学博士の学位を持ち、同校のSTEMカリキュラムを顧問としてアドバイスをしてきた朝日先生。

さらに国内のインターナショナルスクールで学んできたモントゴメリー道緒氏の経験から「STEM教育を英語で学ぶことで、身につく学びとは?」について掘り下げていきます。

ローラス・インターナショナルスクールで開催されたサイエンス・フェアレポート

http://istimes.net/articles/843

東京都港区にあるSTEM教育を推進するローラス・インターナショナルスクールで開催されたサイエンス・フェア。

第三部 学校説明会

第三部では、STEM教育を導入しているローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス武蔵新城校の学びを含め学校説明会を開催します。

武蔵新城校の学校生活を含め、全体についてご説明いたします。

STEM教育イベント 概要

開催日時:9月2日(土)
 開場 12:45 
 イベント開始 13:00

会場:ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス武蔵新城校
 〒213-0013 神奈川県川崎市高津区末長4丁目24-18 プリモ壱番館1階

第一部 STEM教育とインターナショナルスクール 
  元ABC Cooking Studio代表取締役
  現株式会社Global Educational Partners 代表取締役モントゴメリー道緒氏

第二部 STEM教育を英語で学ぶことで、身につく学びとは?
 ゲストパネラー:日置麻実校長、朝日良典先生、モントゴメリー道緒氏

第三部 学校説明会

 閉場予定 14:50

お申込み

▼こちらからお申込みください。
Face Bookからのお申込みをお考えの方は、Face Bookのイベントページよりお申込みください。

こちらも参考にしたいですね。

【サマー:1歳半〜6歳】ローラス・インターナショナルスクールのサマーキャンプ

http://istimes.net/articles/945

ローラス・インターナショナルスクールの青山・高輪・白金台・西馬込・田園調布・武蔵小杉の各校では、1歳半から6歳までのお子様を対象としたサマーキャンプを開催します。今年のテーマは、”Adventure World”。この夏は、ローラスで世界をに飛び出そう!

【サイエンス・サマー】ローラス・インターナショナルスクールのサイエンスサマースクール

http://istimes.net/articles/940

白金台にあるローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスで、サイエンス・サマースクールが開催されます。同校は、東京都内で青山・高輪・西馬込・久が原・田園調布・武蔵小杉など計7校でインターナショナルスクールを運営するローラスグループの初等部です。

ローラスのSTEMアカデミーは、英語・日本語でプログラミングとロボットが学べる!

http://istimes.net/articles/841

東京都港区にあるローラスインターナショナルスクールのSTEM Academyでは、英語と日本語でプログラミングの基礎を学び、最先端のゲームやロボットなどの制作を楽しめます。英語を学ぶESLも一緒に学べるから便利ですね。

生徒850人!バイリンガグループ・インターナショナルスクールの運動会

http://istimes.net/articles/803

高輪・田園調布・青山など6校でバイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを運営し、白金台に小学部のローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスを開校したバイリンガ・グループの合同スポーツデイが開催されました。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

最新の投稿


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

The British School in Tokyo (BST) is proud to host a momentous musical collaboration between its most gifted student musicians and the renowned Tokyo Symphony Orchestra (TSO) in a special concert celebrating the school’s 35th anniversary.