Powered by Global Step Academy    
ローラスのSTEMアカデミーは、英語・日本語でプログラミングとロボットが学べる!

ローラスのSTEMアカデミーは、英語・日本語でプログラミングとロボットが学べる!

東京都港区にあるローラスインターナショナルスクールのSTEM Academyでは、英語と日本語でプログラミングの基礎を学び、最先端のゲームやロボットなどの制作を楽しめます。英語を学ぶESLも一緒に学べるから便利ですね。


プログラミングとロボティクスを英語で学べる

意外と少ないのがプログラミングとロボティクスを英語で学べる教室。

東京都港区白金台にあるローラス・インターナショナルスクールでは、STEM Academyを開校しました。

英語×STEM教育

ローラスのSTEM Academyは、英語でプログラミングや最先端のロボティクスなどを学べます。

実際のところ英語で学ぶSTEM教育の良さとはどのようなところにあるのでしょうか。

東京工業大学を卒業後、外資系企業のIT部門で活躍し、現在、オンライン・インターナショナルスクールを運営するGlobal Step AcademyのCTOを務める亀田祥平さんに訊いてみました。


英語でプログラミングを学ぶことは、相性が良いと思います。
プログラミングは、論理的に考えていく必要があり、また数理的能力も育ちます。
ロボティクスも組み合わさるとプログラミングとアウトプットがひとつになります。

日本人も外国人も一緒に学べるのが「英語×STEM教育」の良いところですね。

STEM教育と英語は新たな魅力ですね。

ここがポイント!

プログラミングやロボティクスのSTEM教育と英語がセットになっていること。

日本語のコースを選んでも、その後にレベル別の英語クラスがあり、初心者から上級者まで英語で学ぶことができます。

そのため、英語が初めてのお子さんや経験のあるお子さんまで幅広く学ぶことができます。

2020年から小学校でも学ぶプログラミング

小学生の外国語活動が小三から「英語」になり、プログラミングが必修科目になるのが2020年。
そのふたつともカバーできるのが「英語」と「プログラミング」が学べるSTEMアカデミー。

ちなみに2020年からは、センター試験に変わる新しい「大学入学希望者学力評価テスト(仮)」も実施予定です。

大学受験だけではなく、小学校で学んだ内容を元にする中高の受験も「英語」と「プログラミング」が受験科目に入る可能性があります。

暗記型と呼ばれてきた教育から自分から学ぶ「アクティブ・ラーニング」に文部科学省の学習指導要領が変化するなかで、「英語」と「プログラミング」は、早くから習わせた方が受験にも有利かもしれませんね。

開講日

日本語コース(毎週火曜日)
 16:00~17:00 プログラミング(日本語)
 17:00~18:00 ESL

ALL Englishコース(毎週木曜日)
 16:00~17:00 プログラミング授業
 17:00~18:00 ESL

授業料

入学金
 ¥ 20,000

授業料
 プログラミング授業 ¥ 10,000
 ESL ¥ 10,000

*Lego® We Do2.0とESLテキスト購入が必須です。
*プログラミング教室のみの参加も可。

お問い合わせ

ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスは、港区でも八芳園や明治学院、旧朝香宮邸(現:東京都庭園美術館)のある地域。 
白金台の閑静な住宅街のなかにローラス・インターナショナルスクールはあります。

電車では、東京メトロ南北線・都営三田線の白金台駅から徒歩6分。都営浅草線の高輪台駅からも徒歩10分と便利です。

URL:http://www.laurus-school.com/after_school/index.html#stem

東京都港区白金台3-4-17
TEL:03-5422-7375 
FAX:03-5422-7376
受付時間:8:30~17:30

こちらも参考にしたいですね。

【校舎見学】ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンス小学部

http://istimes.net/articles/766

バイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを田園調布など7カ所で運営する株式会社バイリンガは、2015年4月に港区白金台に小学部のローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスを開校しました。同行は、1歳半から6歳までの未就学児童のプリスクールとキンダーガーテンで有名です。

生徒850人!バイリンガグループ・インターナショナルスクールの運動会

http://istimes.net/articles/803

高輪・田園調布・青山など6校でバイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを運営し、白金台に小学部のローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスを開校したバイリンガ・グループの合同スポーツデイが開催されました。

インターナショナルスクールの「トリセツ」〜7分30秒で丸わかり〜

http://istimes.net/articles/805

インターナショナルスクールとはどんな学校なのか?どのように学ぶのか?どのような生徒が通っているのか?また、どのような保護者が通わせているのか?などインターナショナルスクールについて取材を通してまとめました。乳幼児が通うプリスクールではなくインターナショナルスクールについてのまとめです。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


イベントレポート【前編】 STEM教育とインターナショナルスクール

イベントレポート【前編】 STEM教育とインターナショナルスクール

ローラス武蔵新城校で開催され、満員御礼の大盛況で終了したSTEM教育イベント。テーマは、『AI時代にあなたの子供は、どう生きていますか? ~STEM教育を英語で学ぶことで身につく学びとは~』 当日の様子を前編と後編の2回に分けてお伝えします。


【サイエンスフェア】11月11日(土)ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンス

【サイエンスフェア】11月11日(土)ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンス

東京都港区にあるSTEM教育を推進するローラス・インターナショナルスクールで開催されるサイエンス・フェア。近所の小学生など多くのお子さんが集まる人気のサイエンス・フェアです。プログラミング教育と英語が文部科学省の学習指導要領になるのが2020年。ますます注目が集まるSTEM教育を感じるフェアです。


【サマー:1歳半〜6歳】ローラス・インターナショナルスクールのサマーキャンプ

【サマー:1歳半〜6歳】ローラス・インターナショナルスクールのサマーキャンプ

ローラス・インターナショナルスクールの青山・高輪・白金台・西馬込・田園調布・武蔵小杉の各校では、1歳半から6歳までのお子様を対象としたサマーキャンプを開催します。今年のテーマは、”Adventure World”。この夏は、ローラスで世界をに飛び出そう!


【サイエンス・サマー】ローラス・インターナショナルスクールのサイエンスサマースクール

【サイエンス・サマー】ローラス・インターナショナルスクールのサイエンスサマースクール

白金台にあるローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスで、サイエンス・サマースクールが開催されます。同校は、東京都内で青山・高輪・西馬込・久が原・田園調布・武蔵小杉など計7校でインターナショナルスクールを運営するローラスグループの初等部です。


【スプリング特集】小学生向けローラスインターナショナルスクールのスプリングスクール

【スプリング特集】小学生向けローラスインターナショナルスクールのスプリングスクール

ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスを田園調布など7カ所で運営するバイリンガグループでは、スプリングスクールを開催します。今回のテーマは「The Future World」。最先端テクノロジーに触れ、未来を英語で探究します。


最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。